7:00 朝から雨が降っている。昨日の血地方選挙、予想以上に自民が強く、保守一色。ちょっとがっかりしている。これでは、議論もできなく、忖度などで、上の意向で政治が動いて行ってしまう。せめて地方自治くらいはと思うのだが、中央政府の圧力が強すぎて、地方自治が成り立たない。参院選では、野党に巻き返してほしいが、票を入れる野党が存在しないのも事実だ。
最近、漢字変換があまりにもひどすぎ困惑している。打ちづらい、どうなっているんだろう。しょっちゅう変換向上のため誤変換の送信依頼が来るが、ひどくなる一方。予想は良いから、ちゃんと変換してほしい。
さて、たいしたニュースもない。風呂に入るか
7:30、外で、中学生、小学生が傘を差して登校する様子が見える。いつもより早いのは、今日が新年度の初日、始業式だからだろう。覚えがある。今日、新クラスが発表されて、新担任が決まる、新しいクラスメイトも決まり、新たな一年の始まりである。中学校当時、あまり女子には興味がなかったせいか、誰と一緒がいいなどと言うことは考えなかったなーなど、くだらないことを朝から考えている。
今朝の源太さん、今週末から来週頭にかけて高値を付けると見ている。今週、しっかり上がってくれればいいが、あまり上がらないようだと、その先が心配だという。
今週の注目は、決算、2月期企業の決算発表、8日、ニトリ(9843)や高島屋(8233)、10日、良品計画(7453)やイオン(8267)、そして最大の注目が、11日の安川電(6506)の発表。その他、ファストリ(9983)が11日に9~2月期決算を発表する。
====================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆統一地方選 大阪ダブル選は維新、北海道知事は与党系 (20:07)
☆野党、対立構図つくれず 自民、参院選へ基盤広げる (20:39)
☆日産、臨時株主総会 ゴーン元会長の取締役解任へ 証券部 岡田達也 (5:30)
☆ゴーン元会長の妻、地検の聴取応じず出国 仏報道 (20:48)
☆中国の外貨準備、5カ月連続で増加 3月末 債券価格上昇で (21:01)
☆フィリピン、異例の中国批判 南シナ海領有権問題で (19:42)
☆ゲオHD、中古ブランド品のおお蔵を買収 (2:00)
☆ニールセン米国土安保長官が退任へ トランプ氏が発表 (7:34)
◇ロイター
☆米中貿易協議で「新たな進展」=中国国営中央テレビ (6:59)
☆G20は貿易摩擦の根本原因に対処を、EUが財務相会議で主張へ (8:24)
☆ゴーン前日産会長の妻が日本を出国、仏政府に支援呼び掛け (8:24)
◇日刊工業新聞
☆マキタ、英に新物流拠点 電動工具・園芸機器、EU離脱も市場深耕 (5:00)
☆切っても発火せず・折り曲げOKなリチウム電池セル、APB・三洋化成が共同開発 (5:00)
☆東芝機械、ナノ加工機生産2倍 スマホ・車光学部品向け需要増 (5:00)
☆太陽光パネル劣化診断 中部電が評価法確立 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)振れやすい、米国株高の持続性が鍵=今週の東京株式市場
★(R)今日の株式見通し=しっかり、世界的な株高の流れ引き継ぐ (7:59)
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=堅調か 米国株は雇用統計を好感して上昇
◇為替
先週(金)15時 1$=111.68円、1€=125.38円 終値(土)1$=111.70円、1€=125.28円
今朝 7時 1$=111.66円、1€=125.25円 8時 1$=111.67円、1€=125.27円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(月間) 3兆5591億円の大幅の売り越し
☆(N)2月の経常収支、2兆6768億円の黒字 56カ月連続黒字 (9:24)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,855円
8:45 大証日経平均先物 21,940円
寄り付き 日経平均 21,900.55円 93.05円高安 TOPIX 1,628.90 +3.15
日経平均先物 21,890円
JPX400 14,484.36 +27.71 東証2部指数 6,977.76 +7.69
日経JQ平均 3,471.10 +10.08 マザーズ指数 922.24 +5.70
◇(MP)TOPIXがマイナスに転じ、日経平均が伸び悩み始めた。先週金曜と同じ動きになってきた
9:15 日経平均 21,850.27円 42.77円高 TOPIX 1,625.82 +0.07
日経平均先物 21,840円
出来高 2億1149万株 売買代金 2,964億円
値上り銘柄 1,017 値下がり銘柄 894 変わらず 205
TOPIX、再びマイナスに転じる
◇(MP)日経平均も下げに転じてきた
◇(MP)ニュース
☆関空連絡橋が全面開通、当初1年かかると言われていたが、早い開通となった
☆ブラジルで橋が倒壊、道路不通で大豆など輸出に影響も 1月は鉱山ダム決壊で鉄鉱石輸出に影響
☆リビアで、暫定政府のある首都トリポリに向けて進軍しているハフタル司令官の武装勢力側は、トリポリ南部を空爆したと発表。トリポリ郊外での衝突も続いており、暫定政府側は、反撃作戦を開始したと発表。
これを受け、原油が上昇している
10;00 日経平均 21,806.20円 1.30円安 TOPIX 1,621.27 -4.48
日経平均先物 21,790円
出来高 3億6404万株 売買代金 5,739億円
値上り銘柄 729 値下がり銘柄 1,287 変わらず 112
◇(N)黒田東彦総裁は、都内の本店で開いた支店長会議であいさつ。国内景気について「緩やかな拡大は続いている」との見方を示し、先行きも「緩やかな拡大を続ける」とし、物価は「2%に向けて徐々に上昇率を高めていく」と説明した。「輸出・生産面に海外経済の減速の影響がみられる」との認識も併せて示した。金融システムについては「安定性を維持している」と指摘した。日銀は同日午後に4月の地域経済報告(さくらリポート)を公表する。
◇(MP)日産臨時株主総会が始まった。
11:00 日経平均 21,821.26円 13.76円高 TOPIX 1,622.57 -3.18
日経平均先物 21,810円
JPX400 14,429.23 -27.42 東証2部指数 6,975.88 +5.81
日経JQ平均 3,464.04 +3.02 マザーズ指数 924.15 +7.61
◇(MP)ニュース
☆パナソニックとソニーの有機EL事業を統合したジェイオーレッドが総額255億円の資金調達を完了したことが分かった
☆元号が平成から「令和」に変わる5月1日を控え、全国各地の自治体などは当日に結婚するカップルへの対応を進めている。当日は大安にも当たることから婚姻届の提出の殺到が予想され、役所は臨時窓口を設けるなど工夫を凝らす。
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式 心理改善で2万2000円試す 英EU離脱問題は波乱要因(7:40)
・今日の株式 年初来高値更新か 半導体などハイテク株主導(8:00)
・GX日経平均先物寄り付き、50円高の2万1855円(8:30)
・日経平均先物、150円高で始まる 米ダウの半年ぶり高値好感(8:50)
・ヴィッツ(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:00)
・東エレクが高い 米SOX指数が連日最高値(9:00)
・りそなHDが小動き 前期純利益28%減に下方修正(9:01)
・イオンが安く始まる 前期は一転最終減益(9:02)
・国際石開帝石が上昇 米原油先物が5カ月ぶり高値(9:03)
・日経平均、続伸して始まる 約4カ月ぶり高値 世界的な株高で(9:06)
・東証寄り付き 一時4カ月ぶり高値 買い一巡後は伸び悩む(9:25)
・りそなHDが反落 前期下方修正「収益の柱見えない」の声(9:42)
・イオンが続落 前期の最終減益に失望 国内小売り苦戦(9:49)
・かんぽ生命が反落 前週末急伸で利益確定売り(9:56)
・ナノキャリア(M)が一時8%高 試験結果良好で今後に期待(10:03)
・東証10時 下げに転じる 国内勢が戻り待ちの売り(10:07)
・スギHDが年初来高値 10年連続最高益見込みを好感(10:22)
・ビープラッツ(M)がストップ安気配 前期の減益を嫌気(10:27)
・オンワードが一時8%高 自社株買いなど好感(10:45)
・レオパレスが反落 入居率低下で「逆ざや」に警戒感(10:53)
・ジンズが反発 3月既存店売り上げ5.5%増(10:58)
・ナブテスコが反落 ボーイングの減産影響を警戒(11:11)
・シリコンスタ(M)がストップ高気配 12~2月期、最終黒字転換を好感(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿