今朝は、快晴も冷え込んでいる。花冷えという言葉がぴったりの一日になりそうだ。今風呂から上がり、これを書き込んでいる。身体を冷めないよう着込んだ。
今週は、SQの前の週、さらに4月新年度入りで、機関・ファンドがとりあえず、利益確定してから1年を始めようとする。その動きが先週後半から出ていて、かなり売りが出ていた。源太さんによると、今日の午前中で売りが切れるという。その後、5月末までの相場をどう見るかで、売りから入るのか、買いから入るのかが決まるという。特に地銀が年初利益確定に動く傾向があるという。他の人たちも4月上旬は弱いと見ているようだ。
◇(こち株)山田さん、昨日は特定機関の売りが出ていたようで、特に地銀と見られていますが、これは今年に限ったことではなく、例年のことで、利益確定の動きが出ていたということですね・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月2日(火) 昨年来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,505.31 ▲3.72 24,448.07(18/10/2) 18,948.58(18/12/26)
☆TOPIX 1,611.69 ▲4.12 1,911.31(18/1/23) 1,408.89(18/12/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.50 1株利益 1,720円
☆ダウ 26,179.13 ▲79.29 ☆S&P 2,867.24 △0.05
☆NASDAQ 7,848.689 △19.799 ☆WTI 62.58 +0.99
☆CME日経225先物 21,525円(円建て) ☆大証夜間 21,540円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小反落、直近高値超え利益確定や戻り売り優勢に
★ロンドン株式市場=続伸、ポンド下落で輸出銘柄に買い
★欧州株式市場=続伸、自動車や保険株買われる
★米株は上昇一服、ダウ79ドル安 ウォルグリーン急落
◇日経速報
★東証大引け 3日ぶり小幅反落、金融機関の益出し売りが重荷
★米国株、ダウ反落で79ドル安 利益確定売り優勢、ヘルスケア株に売り
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆個人情報に「利用停止権」検討 保護法改正へ 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆トヨタ、HV特許を無償開放 市場拡大へ年内にも (2:00)
☆2月の米耐久財受注、1.6%減 予想は上回る (0:27)
☆3月の米新車販売、日本勢は2%減 (6:13)
☆米国務長官、G7会合を欠席 同盟国軽視も (5:40)
☆IMF、世界経済見通しを下方修正へ (22:30)
☆世界貿易、18年3%増に減速 米中摩擦で (19:28)
☆G20 高速通信5Gの商用化、20年に17カ国 (20:46)
☆5G構築、米国と中国が首位タイ 米業界団体が委託調査 (7:50)
☆5Gサービス号砲 韓国KT、世界初のスマホ向け (20:48)
☆海外の製品需給、7割で悪化 日銀調べ、米中摩擦影響 (18:25)
☆日本、中国に知財保護求める 初のイノベーション対話 (0:00)
☆日立キャピタル、オランダに新会社
☆アイカ工業、上海の化粧板販社を買収 (19:00)
☆みずほ銀など4行、AGC株を売り出し 政策保有を縮減 (20:30)
☆パルメソ、検査試料向け精密研磨装置
☆キユーピーの12~2月期、純利益8%増 (20:30)
☆あみやき亭の19年3月期、純利益19%減 (20:30)
☆西松屋チェの前期、税引き益54%減 衣料品が不振 (20:30)
☆ナガイレーベ、純利益1割減、9~2月 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-2月のユーロ圏生産者物価指数、前月比+0.1%=EU統計局 (18:07)
☆英建設業PMI、3月は49.7 2カ月連続で50割れ (18:12)
☆米国の自動車関税と英EU離脱、貿易の主要リスク=WTO (19:58)
☆米自動車販売、3月と第1四半期は低調 需要改善見通しも (5:48)
☆米中通商協議、今週さらに前進へ=NEC委員長 (5:48)
☆イラン原油禁輸の除外8カ国、3カ国が輸入ゼロに=米高官 (7:48)
◇日刊工業新聞
☆軽トラからドローン発進 ナイルワークス、ダイハツと共同開発 (5:00)
☆三菱UFJリース、再生医療VBに出資 新事業創出狙う (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=一進一退、外部環境の落ち着きは安心材料
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はおおむね売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=もみ合いか 手がかり難で様子見姿勢が強まる
◇為替
昨日15時 1$=111.34円、1€=124.79円
今朝 7時 1$=111.31円、1€=124.70円 8時 1$=111.33円、1€=124.73円
◇今朝の発表
☆4月の日銀当座預金増減要因見込み
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,540円
8:45 大証日経平均先物 21,560円
寄り付き 日経平均 21,563.64円 58.33円高 TOPIX 1,614.47 +2.78
日経平均先物 21,550円
JPX400 14,369.83 +29.53 東証2部指数 6,853.11 +0.83
日経JQ平均 3,417.33 -6.33 マザーズ指数 909.76 +1.07
9:15 日経平均 21,517.98円 12.67円高 TOPIX 1,609.80 -1.89
日経平均先物 21,500円
出来高 2億375万株 売買代金 2,952億円
値上り銘柄 657 値下がり銘柄 1,338 変わらず 136
>やっと目が覚めてきた・・・
10:00 日経平均 21,671.82円 166.51円高 TOPIX 1,618.08 +6.39
日経平均先物 21,660円
出来高 3億8525万株 売買代金 6,537億円
値上り銘柄 1,148 値下がり銘柄 889 変わらず 102
◇(MP)中国のPMIが良かったことに加え、9:30に発表された2月豪貿易収支、中国への輸出が回復していることから、中国の景気が回復していることを裏付ける形になって、中国関連、輸送、半導体、設備関連などが上昇、二kj系平均はじめ指標が上昇、すべての指標がプラスに転じた
10:30 日経平均 21,597.07円 91.76円高 TOPIX 1,614.72 +3.03
日経平均先物 21,580円
11:00 日経平均 21,665.88円 160.57円高 TOPIX 1,618.64 +6.95
日経平均先物 21,660円
JPX400 14,403.70 +63.40 東証2部指数 1,484.11 +7.68
日経JQ平均 3,430.87 +7.21 マザーズ指数 920.14 +11.45
◇(MP)ニュース、岩谷産業、米で燃料電池車者向け水素ステーションに参入
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日、まちまち LINEやソニー下落、野村や三井住友FG高い(7:27)
・今日の株式 一進一退か ハイテク株に買いも利益確定売り出やすく(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の2万1540円(8:30)
・日経平均先物、90円高で始まる 前日のナスダック上昇で(8:50)
・東名(M)が買い気配で始まる きょう上場(9:00)
・ファンケルが安い 海外CB発行で約100億円調(9:01)
・トヨタが小高い 「HV関連特許を無償開放」(9:01)
・キユーピーが高寄り後安く 12~2月期の純利益8%増(9:02)
・NECが上昇 「今期年間配60円に20円上積み検討」(9:02)
・ファストリが買い気配 3月売上高4.5%増(9:02)
・AGCが売り気配 みずほ銀など4行、株を売り出し(9:02)
・DCMが小動き 「19年2月期、7年ぶり最高益」(9:03)
・日経平均、反発して始まる ハイテク株高、一時下げも(9:09)
・東証寄り付き 反発後一時下げに転じる 国内勢の売り根強く(9:18)
・ファストリが反発 3月売上高4.5%増、初任給引き上げ報道も刺激(9:23)
・西松屋チェが続落 今期増益見通し、「低価格施策の成否次第」との見方(9:44)
・日経平均、上げ幅100円超える 先物主導で上昇(9:47)
・東名(M)の初値4205円 公開価格を28%上回る(9:52)
・東証10時 上げ幅拡大、米中交渉合意への期待で(10:18)
・リネットJ(M)が大幅続伸 インドネシアの人材送出業者と提携(10:19)
・信越化が4カ月ぶり1万円台回復 需要回復先取りの買い続く(10:44)
・キユーピーが軟調 12~2月期はサラダ事業が大幅減益(10:51)
・ネオスが反発 「スイッチ」向けソフトに参入(11:10)
・QBNHDが7%高 3月既存店売上高は9.9%増(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿