2019年4月2日火曜日

4月2日(火)午前

 今朝は快晴、気持ちがいい朝だが、実際は昨日の朝寄り気温は低いそうだが、それはあまり感じない。
 さて、日本株も強いが、米市場も強い。日経平均先物も21,600円台で戻って来ている。ちょうどこの辺りが、上値抵抗線と見られている。日経平均、今日はこの辺りまで上昇すると思われるが、問題はその先、上に抜けられれば、荒野さんは、一気に上昇するといっている。今日2時TMWに出演するのでそのコメントが注目。3月の多くの見方が、4月は、資金の流れからすると、前半は売りが先行と見ていたが、昨日の流れから行くと、10連休を控え新資金が早めに動き出す可能性が出てきた。今年は難しいい年と皆口々に言うが、確かに、皆の見通しが当たらない。相場は相場に聞けか? 
 あまり報道されていないが、逆イールドが、通常に戻っているという。長期金利が異常に低くなっていたのが原因で、1週間でもとに戻ったこと、3か月と10年の逆転でもあったことから、将来の景気減速を示唆するものではないという見方が増えるだろうが、西山さんや岡崎さんなどは、たとえ3か月と10年の逆イールドでも、すでに危険地域に入っているという見方をしている。すぐにということでもないが、いつ減速が起きてもおかしくないという。ただ、過去の流れを見ると、景気減速時の株価暴落の前の期間、株価が大きく上昇するというので、その流れに入ったともみられる。んーん、見極めが難しい・・・・
◇(こち株)昨日の相場、新元号のご祝儀相場と見られるが、後場、発表後は伸び悩む。和島さん、(株価の伸び悩みは)皆テレビを見に行ったこともあるでしょうが、発表前と発表後で、株価は伸び悩んだんですが、(世間の)雰囲気が画家っと変わってしまった。これで(市場の)気持ちが変わってくれれば。山田さん、新元号に変わる10連休では、デパートなんかでは福袋がたくさん売れるだろうし、新元号の便乗景気がどのくらい盛り上がるかですね。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇44月2日(火)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,509.03  △303.22  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,615.81 △24.17   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.52   1株利益 1,717円
 ☆ダウ      26,258.42  △329.74    ☆S&P  2,867.19 △32.79
 ☆NASDAQ  7,828.910  △99.589    ☆WTI  61.59 +1.45
 ☆CME日経225先物  21,625円(円建て)   ☆大証夜間 21,650円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は大幅続伸、米国株高など支え 新元号発表前の「ご祝儀ムード」も
 ★ロンドン株式市場=続伸、好調な中国指標と米中通商協議への期待で
 ★欧州株式市場=続伸、好調な中国指標でリスク志向強まる

 ★米国株式市場は上昇、堅調な米中の製造業指標受け
◇日経速報
 ★東証大引け 大幅続伸、中国関連に買い 引けにかけ伸び悩む
 ★米国株、ダウ3日続伸し329ドル高 半年ぶり高値 米中の経済指標改善を好感
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
  ☆新元号「令和」公布 5月1日施行 出典、初の国書 (20:13)

 ★新元号「令和」の英訳、海外メディアで分かれる (18:00)
 ★海外メディア、「令和」報道 「初めて日本古典から引用」 (18:00)
 ☆「令和」ネットで話題集中、好意的な反応多く つぶやき1時間で100万件 (21:30)
 ☆国際特許出願、中国・深圳が突出 国内5割超占める 【イブニングスクープ】  (18:00)
  中国・深圳、知財都市へ変貌 新たな米中の火種も 留学帰国組の創業続々、政府から補助金 (2:00)
 ☆3月の米製造業景況感、1.1ポイント上昇 予測上回る (1:30)
 ☆2月の米小売売上高、0.2%減 予測下回る (22:50)
 ☆米建設支出、2月は1.0%増加 予測上回る (0:56)
 ☆米リフト、公開価格下回る 収益性に厳しい見方 (0:35)
 ☆英製造業、記録的な在庫増 「合意なき離脱」警戒で3月 (21:43)
 ☆英議会、離脱代替案を再否決 関税同盟残留は3票差 (6:36)
 ☆2月のユーロ圏失業率7.8% (18:30)
 ☆3月のユーロ圏消費者物価1.4%上昇 (18:10)
 ☆ドイツ製造業PMI、12年7月以来の低水準 3月改定値 (20:50)
 ☆オマーン業者へ不適切支出か ルノー、ゴーン前会長について検察に通報 (0:38)
 ☆重要インフラの情報漏洩懸念 官民、安保リスクに対処 (2:00)
 ☆景気、警戒域に近づく 設備投資は底堅く 日銀短観 (23:28)
 ☆パナソニック、米ソフト会社と合弁設立 店舗や工場効率化 (19:15)
 ☆イナリサーチ、米国試験受託機関の代理店に (22:00)
 ☆食品5社の共同物流会社が始動 共同配送など加速 (20:12)
 ☆松井の3月売買代金、前月比10%減 1日平均 (18:56)
 ☆しまむら、純利益47%増 今期最終 PB商品拡販で (20:30)
 ☆ウェザーニューズ、営業益16%減 採用費や広告宣伝費膨らむ (20:30)
 ☆象印マホービン、18年12月~19年2月期 純利益20%減 米中貿易戦争で (20:30)
 ☆クリエイトS、純利益7%増 6~2月 調剤薬局が好調 (20:30)
 ☆あさひの税引き利益、15%増 前期、スポーツ自転車堅調 (20:15)

◇ロイター
 ☆英製造業PMI、3月は55.1に上昇 EU離脱控え在庫急増 (18:21)
 ☆トイツ機械装置産業連盟、19年の生産見通しを下方修正 (18:26)
 ★新元号「令和」に決定:識者はこうみる (13:28)
 ☆米小売売上高、2月は予想下回る0.2%減 米経済鈍化の兆し (2:41)
 ☆米ISM製造業景気指数、3月は上昇 予想やや上回る (6:02)
 ☆英議会「代替案」見いだせず、ブレグジット巡る混迷続く (7:42)
◇日刊工業新聞
 ☆東京株、一時477円高 「ご祝儀相場」後に懸念 (5:00)
 ☆岩崎工業、医療器具を開拓 「樹脂製」提案で不快感軽減  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=続伸、世界景気の減速懸念が和らぐ
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はほぼ売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米指標も良好でリスクオンムードが強まる
◇為替
  昨日15時 1$=111.04円、1€=124.79円
  今朝 7時 1$=111.39円、1€=124.79円  8時 1$=111.40円、1€=124.84円
◇今朝の発表
 ☆(N)企業の物価見通し、1年後0.9%上昇 3月日銀短観 (9:08)
 ☆(N)3月の資金供給量、前年比3.8%増 月末残高は前月比で増加 (9:19)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,615円
8:45  大証日経平均先物  21650,

寄り付き 日経平均 21,744.64円 235.61円高  TOPIX 1,632.03 +16.22
      日経平均先物 21,740円
      JPX400  14,529.91 +149.14   東証2部指数 6,891.72 +49.23
      日経JQ平均  3,456.20 +12.24  マザーズ指数 945.48 +2.16

9:15  日経平均 21,630.73円 121.70円高  TOPIX 1,623.49 +7.68
      日経平均先物 21,630円
      出来高 2億4980万株  売買代金 3,550億円
      値上り銘柄 1,406  値下がり銘柄 599  変わらず 129

◇(MP)物価見通し、1年後の消費者物価指数、前回と同じ0.9%の上昇、3年後は1.1%と前回と同じ、5年後は1.1%上昇、前回より0.1ポイント下回る。
◇(MP)和島キャスター、1部が上昇、マザーズがさえない。昨日から、新興市場の資金が1部の流動性が良くなっているのでそちらにシフトしている。例えばアンジェス。27日には1350円の高値をつけていたが、短期筋の資金が流失している。岸田アナ、アンジェス8%の下落、4日続落、サンバイオショックを支えていたのがアンジェスだったのですが・・・
◇(MP)メディシノバが開示情報、ストップ高買い気配。22分にストップ高で寄り、その後も15%以上の上昇
◇(MP)レイがストップ高買い気配、上方修正発表、和島さん、昨日新元号関連で、大きく上昇後、上髭を付け終わったが、売りそびれた人は、がっかりして握っていたのが、今日の上方修正で喜んでいるんではないですか?

10:00 日経平均 21,606.47円 97.44円高  TOPIX 1,618.94 +3.13
      日経平均先物 21,590円
      出来高 4億4955万株  売買代金 7,014億円
      値上り銘柄 1,015  値下がり銘柄 1,029  変わらず 94

◇(MP)マザーズの下げがきつい。バイオ、アンジェスが16%の下落、オンコリスが15%の下落。和島さん、一部が動き出すとやはり資金がそちらに動くので。日経平均も、寄り付きの高値21,744円から上値が重い。3月4日の高値、ザラ場で21,860円、引け値で21,822円に近づいてくると、戻り売りが出てくる。

11:00 日経平均 21,607.21円 98.18円高  TOPIX 1,617.93 +2.12
      日経平均先物 21,600円
      JPX400  14,402.10 +21.33   東証2部指数 6,842.87 +0.38
      日経JQ平均  3,434.32 -9.64  マザーズ指数 915.50 -27.82

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 全面高 ホンダや三菱UFJが買われる(5:20)
・今日の株式、続伸 米中の経済指標の改善が追い風(8:00)

・SGX日経平均先物寄り付き、140円高の2万1615円(8:30)
・日経平均先物、200円高で始まる 米ダウの半年ぶり高値を好感(8:52)
・高島屋が高い 3月の百貨店売上高、大手4社が増加(9:01)
・三菱UFJが買い気配 米長期金利の上昇で(9:01)
・しまむらがもみ合い 今期純利益47%増、PB商品拡販で(9:01)
・国際石開帝石が上昇 米原油先物、5カ月ぶり高値(9:02)
・象印が売り気配 12月~2月の純利益20%減 米中貿易戦争で(9:02)
・あさひが売り気配 単独税引き利益15%増(9:02)
・日経平均、続伸して始まる 米株高で心理改善 上げ幅200円超(9:05)
・東証寄り付き 続伸 取引時間中として1カ月ぶり高値(9:28)
・アドテストが5%高 米半導体株高を好感(9:44)
・レイがストップ高買い気配 上方修正・増配で 新元号で「知名度向上」の思惑も(9:54)
・東証10時 上値重い 国内金融機関が期初の売り(10:13)
・象印が大幅安 中国販売苦戦で最終減益を嫌気(10:14)
・しまむらが反落 前期減配で、「還元期待が後退」の声(10:19)
・あさひが大幅安 前期、減損で予想未達を嫌気(10:24)
・アドベンチャ(M)が反発 米アメリカン航空と新予約規格で連携(11:14)
・ソニーFHが3日続伸 長期債利回りの上昇で(11:20)
・ディスコが大幅高 1~3月売上高、会社計画通りで着地(11:21)
・REITのビルファンドが続落 金融機関の売り観測(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿