2019年4月17日水曜日

4月17日(水)午前


======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月16日(火)           年初来  最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   22,221.66  △52.55  22,261.33(19/4/16)  19,241.37(19/1/4)
 ☆TOPIX  1,626.46 ▲1,47   1,632.66(19/4/2)   1,446.48(19/1/4)

 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.60   1株利益 1,763円
 ☆ダウ      26,452.66  △67.89    ☆S&P  2,907.06 △1.48
 ☆NASDAQ  8,000.225  △24.213   ☆WTI  64.05 +0.65
 ☆CME日経225先物  22,255円(円建て)  ☆大証夜間 22,240円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は4日続伸、連日の年初来高値更新 通信株など堅調
 ★ロンドン株式市場=上昇、約6カ月ぶり高値
 ★欧州株式市場=続伸、金融株買われる

 ★米株は小幅高、好調な企業決算で ヘルスケア軟調
◇日経速報
 ★東証大引け 4日続伸 通信株買われる かんぽ生命は安い
 ★米国株、反発 ダウ67ドル高 米主要企業の決算好感、金融株高も支え
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆医療費控除を自動計算で申告 政府、マイナンバー活用 【イブニングスクープ】  (18:00)
 ☆日本「TPP水準」で防衛線 日米貿易交渉初会合 (22:00)

  日米貿易交渉の初会合が終了、茂木氏が会見へ (6:02)
  米、対日貿易交渉で声明「巨額の対日赤字を提起」 (8:22)
 ☆ノートルダム「5年以内に再建」、マクロン仏大統領 (5:33)
 ☆米鉱工業生産、3月0.1%低下 予測下回る (23:38)
 ☆4月の米住宅建設業界景況感、1ポイント上昇 (4:22)
 ☆米、中国のタイヤホイールに関税 反不当廉売で仮決定 (6:25)
 ☆スプリントとTモバイルの合併、米当局が反対か 米報道 (6:01)
 ☆アップル、特許訴訟でクアルコムと和解 全世界で訴訟取り下げ (4:32)
 ☆米企業5%減益へ、3年ぶり大幅 1~3月期 (18:47)
 ☆米IBMの1~3月期、5%減益 クラウド振るわず (7:46)
 ☆ネットフリックス、1~3月期は22%増収 世界で会員増 (6:35)
 ☆米J&J、1~3月期14%減益 訴訟費用で4億ドル計上 (4:17)
 ☆米ブラックロック3%減益、年初の株価低迷響く (3:42)
 ☆ダイムラー、次世代電池の米社に出資 100億円超 (2:27)
 ☆EVや高級車、日系各社が相次ぎ公開 上海ショー開幕 (20:46)
 ☆日経レバ、逆日歩1年3カ月ぶり、個人の弱気姿勢鮮明 (21:00)
 ☆三井物産、車載電池を貸し出し 米EVバス最大手と 日産・住商連合は急速充電器に活用 (20:00)
 ☆日本電産、オムロン子会社1000億円で買収 EV用センサー技術獲得 (23:21)
 ☆日本ペHD、約3000億円で豪塗料大手を子会社化 (8:36)
 ☆製紙大手、プラ代替素材の事業化加速 アジアの環境規制を商機に (2:00)
 ☆NTTコム、オイシックスとAI電話応対を実験 (18:22)
 ☆堀硝子 自動車ガラスへの部品接着、1分で可能に (22:00)
 ☆パナソニック、半導体事業の契約見直し 市場連動に (2:00)
 ☆アイ・オー・データ、ベトナムにソフト開発子会社 (19:28)
 ☆エンプラス、19年3月期純利益87%減 (20:30)

 ☆ブロンコビリー、一転9%減益に 19年12月期最終 (20:30)
 ☆九電、19年3月期最終65%減益 暖冬響く (20:30)
◇ロイター
 ☆米鉱工業生産、3月は製造業で横ばい 自動車が落ち込む (2:47)
 ☆UPDATE1-米住宅建設業者指数、4月は6カ月ぶり高水準 (3:12)
 ☆UPDATE1-日米通商交渉、米国側は対日赤字への懸念表明=USTR (8:37)
 ☆米は対日赤字削減要求、現時点で合意なし 日米通商交渉 (8:42)
 ☆
◇日刊工業新聞
 ☆経産省、金型管理に“目安”策定 下請け取引適正化へ (5:00)

 ☆MRJに設計変更機、6月末完成 来年納入へ試験加速 (5:00)
 ☆トヨタ、NEV協業加速 有望技術獲得狙う (5:00)
 ☆日本電産、オムロンの車載事業買収 1000億円で (5:00)
 ☆ジェイテクト、中国で25%増産 年産100台  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=一進一退、中国経済指標に注目 高値は戻り売りも
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=堅調か 中国指標にらみも地合いは良好
◇為替
  昨日15時 1$=111.92円、1€=126.53円
  今朝 7時 1$=111.99円、1€=126.35円  8時 1$=111.98円、1€=126.30円
◇今朝の発表
 ☆(N)3月の貿易収支、5285億円の黒字 18年度は3年ぶり赤字 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  22,245円
8:45  大証日経平均先物  22,260

寄り付き 日経平均 22,236.41円 14.75円高  TOPIX 1,628.35 +1.89
      日経平均先物 22,250円
      JPX400  14,464.04 +15.88  東証2部指数 6,874.41 +3.47
      日経JQ平均  3,466.57 +3.64  マザーズ指数 933.23 +0.97

◇サンバイオ、買い気配、今朝開示情報、「米国脳神経外科学会において、外傷性脳 による運動機能障害をもつ患者対してSB623の効果 を発表

9:15  日経平均 22,302.83円 81.17円高  TOPIX 1,632.51 +6.05
      日経平均先物 22,300円
      出来高 239.37万株  売買代金 4,166億円
      値上り銘柄 1,261  値下がり銘柄 605  変わらず 207
      商いは通常より多いが?

◇(MP)売買代金トップのソフトバンク2%の下げ、開示のあったサンバイオ6.8%の上昇
◇(MP)ドル円が、完全に112円台に乗せ、112円前半で推移
◇(MP)馬渕キャスター、寄り付きから、何度も強すぎるを連発。

10:00 日経平均 22,287.33円 65.67円高  TOPIX 1,630.47 +4.01
      日経平均先物 22,280円
      出来高 4億4032万株  売買代金 7,772億円
      値上り銘柄 1,105  値下がり銘柄 853  変わらず 151

◇(MP)ニュース
 ☆インテルが、「5G」に対応するスマートフォン向け通信半導体の開発からから撤退
 ☆キイルーダが希少がんの一種で筋肉や脂肪組織にできる肉腫の治療に初めて投与されたことが国際医療福祉大三田病院への取材から分かった

10:30 日経平均 22,194.46円 27.20円安  TOPIX 1,625.49 +-0.97
      日経平均先物 22,180円
      日経平均、10時20分ごろから、急激に下落し、マイナスに転じている

◇(MP)10時20分過ぎから、一瞬マイナスになる場面もあったが、すぐプラスに戻り、ほんの少しプラスの22,240円近辺で推移。ちょうどその時間に、為替が大きく下落、112円を切っている。現在情報をチェックしているが、特にニュースは出ていない。今は112円台に戻している。

11:00 日経平均 22,312.81円 91.15円高  TOPIX 1,632.46 +6.00
      日経平均先物 22,300円
      JPX400  14,496.37 +48.12  東証2部指数 6,886.32 +15.21
      日経JQ平均  3,470.50 +7.57  マザーズ指数 934.95 +2.69

◇(MP)中国の1~3月実質GDP6.4%増加。予想の6。3%を上回った。18年10~12月の成長率は横ばい。4四半期ぶりに、減速に歯止めがかかった。工業生産指数は、8.5%増、予想の6%を超えている。小売り売上高は8.7%増、こちらも予想8.4%を超えている、固定資産投資は6.3%予想と同じ伸び率。

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、ほぼ全面高 キヤノンやソニーが高い(5:21)
・今日の株式、続伸か 米ハイテク株高好感、中国統計までは様子見も(8:00)

・SGX日経平均先物寄り付き、40円高の2万2245円
・日経平均先物、続伸して始まる 米ハイテク株高で(8:51)
・SUMCOが高い 米SOXが3.2%高、クアルコム急伸で(9:00)
・ソフトバンクGが安い スプリントとTモバイル合併「米司法省が難色」(9:01)
・九州電が安く始まる 19年3月期純利益が65%減に下振れ(9:01)
・日電産が小高い オムロンの車載関連子会社1000億円で買収(9:01)
・ブロンコBが売り気配 19年12月期の単独税引き見通し、9%減益に(9:02)
・日本ペHDが安い 約3000億円で豪塗料大手を子会社化(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株高を好感(9:08)
・東証寄り付き 続伸、円安を好感 輸出関連に買い(9:27)
・サンバイオ(M)が一時7%高 外傷性脳損傷の臨床試験「良好」(9:28)
・ソフトバンクGが反落 スプリントとTモバイル統合に懸念(9:53)
・テックファム(JQ)が続伸 今期最高益見通しに上方修正(9:59)
・東証10時 一進一退、自動車など高い 個人の戻り売りも(10:11)
・オムロンが11カ月ぶり高値 子会社売却で「戦略的に使える資金入手」(10:23)
・ファストリが上場来高値 中国事業の成長期待、逆日歩警戒の買い戻しも(10:27)
・日本ペHDが一時4%安 豪塗料大手の買収発表も売り優勢(10:39)
・大塚家具(JQ)が4カ月ぶり安値 業績回復見込めず「見切り売り」の声(10:40)
・日経平均、下げに転じる 円の下げ渋りを嫌気、上海株安も重荷(10:41)
・日経平均、上げ幅100円超える 中国統計を好感(11:07)
・トヨタが4カ月ぶり高値 日米貿易交渉「厳しい内容でなかった」(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿