2019年4月10日水曜日

4月10日(水)午前

 今日は大寝坊。外は雨、頭がまだはっきりしないが、とりあえず、海外市場のチェックは終わった。NYの上昇は止まった感じガするが?荒野さんの淡い期待もダメだったようだ。
 7;30風呂が沸いたので、まず、風呂に入って頭をすっきりさせてから、ニュースチェックをしよう。 
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月9日(火)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,80.59  △40.94  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,618.76 ▲1.38   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.55   1株利益 1,737円
 ☆ダウ      26,150.58  ▲190.44    ☆S&P  2,878.20 ▲17.57
 ☆NASDAQ  7,909.278  ▲44.606   ☆WTI  63.98 -0.42
 ☆CME日経225先物  21,615円(円建て)   ☆大証夜間 21,620円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反発、外需系銘柄が堅調 新札関連に物色
 ★ロンドン株式市場=反落、米EUの報復関税やIMF成長見通し引き下げで
 ★欧州株式市場=続落、米の対EU関税や世界経済成長への不安で

 ★ダウ190ドル安、EU製品関税やIMF見通し下げで
◇日経速報
 ★東証大引け 小反発 半導体関連が支え、利益確定売りが重荷に
 ★米国株、ダウ続落し190ドル安 欧米の貿易摩擦や景気減速を警戒
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆スルガ銀支援、4陣営と交渉 ノジマは4.98%取得 【イブニングスクープ】  (18:00)

 ☆世界同時減速の懸念 IMF、成長予測3.3%に下げ (22:00)
 ☆2月の米求人数、54万件減 11カ月ぶり低水準に (5:00)

 ☆米司法長官、ロシア疑惑報告書「1週間以内に公開」 (0:41)
 ☆米ボーイング、1~3月の出荷2割減 墜落事故響く (2:24)
 ☆英離脱、最大1年の延長案 EU大統領が書簡 仏は慎重 (3:27)
 ☆独風力発電機センビオンが破綻、自己管理で再建めざす(2:13)
 ☆投資協定20年までに妥結を、EU・中国首脳会議が合意 (0:45)
 ☆逮捕予想し異例の肉声動画 ゴーン元会長「陰謀」訴え (1:30)
 ☆1~3月GDP、予測マイナスに ESPフォーキャスト (18:03)
 ☆粗鋼生産量、4四半期ぶりプラス 19年4~6月予想 (19:00)
 ☆携帯4社、10日5G電波割り当てへ 来年から、超高速サービス提供 (5:50)
 ☆スルガ銀支援、ノジマも候補 異業種含め4陣営 (2:00)
 ☆取引先も丸ごとIoT化 アマダと日立、次世代工場で協業 (2:00)
 ☆ファミマ、Tポイント運営会社株式を売却へ サービスは継続 (2:00)
 ☆ブラッシュアップ、米社と提携しIDを一元管理 (19:01)
 ☆iPS細胞 創薬でも注目、既存薬でALS治験へ (6:30)
 ☆(観測)テックファム、19年6月期の純利益2.6倍 (2:00)
 ☆Jフロントの20年2月期 純利益2%増 改装効果やインバウンド (20:30)
 ☆イオンモールの20年2月期 経常利益3%増、新店が寄与 (10:30)
 ☆竹内製作所、純利益19%増 19年2月期、欧米で建機好調 (10:30)
 ☆USMH、純利益29%減 19年2月期、販売低迷や人件費増 20:30)
 ☆イズミの19年2月期、純利益13%減 中計は下方修正 (20:30)
 ☆タカキュー、19年2月期の最終赤字20億円 (20:30)

◇ロイター
 ☆EU、条件付きで英離脱期限を再延期へ=首脳声明草案 (4:33)
 ☆合意なき離脱回避へ議員がブレグジット撤回も─英財務相=テレグラフ (7:18)
 ☆米大統領、110億ドルの欧州製品に関税導入表明 EU側も報復へ (0:47)
 ☆IMF、世界成長見通し3.3%に下げ 急悪化なら協調対応必要も (1:07)
 ☆債務上限引き上げ、大統領は壁建設費と関連付けず=財務長官 (7:08)
 ☆米ボーイング、737MAXの受注ゼロ 墜落事故響く (5:53)
 ☆米失業率、インフレなく低下する余地も=クラリダFRB副議長 (8:35)
◇日刊工業新聞
 ☆スバル、「レガシィB4」国内生産終了 米国は継続 (5:00)
 ☆ゴーン元会長「反論動画」 日産幹部にも矛先 (5:00)

 ☆ファナック、自動化深耕 溶接ロボや良否判定AI開発  (5:00)
 ☆軸受異常、AIで検知・正常範囲設定 アローセブンがシステム  (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=反落、米国株安を嫌気 貿易摩擦や世界景気の減速懸念
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファナック・ソニーは売り優勢
 ★(Tr)東京市場=軟調か 米欧通商摩擦への警戒が強まる
◇為替
  昨日15時 1$=111.33円、1€=125.40円
  今朝 7時 1$=111.12円、1€=125.17円  8時 1$=111.13円、1€=125.20円
◇今朝の発表
 ☆(N)2月の機械受注、前月比1.8%増 市場予想2.7%増 (9:07)

 ☆(N)3月の企業物価指数、前年比1.3%上昇 前月比0.3%上昇 (9:06)
 ☆(N)3月の銀行貸出残高、前年比2.5%増 都銀は1.8%増 (8:56)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,610円
8:45  大証日経平均先物  21,560

寄り付き 日経平均 21,579.68円 222.91円安  TOPIX 1,601.57 -17.19
      日経平均先物 21,570円
      JPX400  14,243.31 -155.36   東証2部指数 6,914.67 -39.66
      日経JQ平均  3,446.22 -7.90  マザーズ指数 923.73 -10.70

◇(MP)機械受注、前月比1.8%の増加、予想の2.7%増に届かず。製造業は3.5%増、非製造業は0.8%の減少。前年同月比5.5%の減少。内閣府は基調判断を「足踏みがみられる」に据え置き

9:15  日経平均 21,625.15円 177.44円安  TOPIX 1,603.88 -14.88
      日経平均先物 21,610円
      出来高 2億347万株  売買代金 2,954億円
      値上り銘柄 228  値下がり銘柄 1,810  変わらず 89

◇(TMW)オンコリス、ストップ高買い気配
◇(MP)「市場関係者の目」楽天証券経済研究所 アナリスト 今中 能夫 さん
 ソニーのサードポイントの株取得に関して、サードポイントを言っていることはソニーの企業価値を毀損させる内容で、株を買っているのと支離滅裂の行動をとっている。彼らは、前回も、モノを言うのだと言っていながら、株が上がるといつの間に株を売ってかいなくなっていた。そんな連中なんです。
 ※この批判は、多くの日本の解説者たちも同じように非難している。

>(MP)を聞いていたいが、福永さんが、ちょっとしつこすぎるテクニカルの話ばかりで、それも、いつも話してることの繰り返しのため、(TMW)をスマホで見ている。(MP)は時々聞いている状況。午前中は、相場の方向性が出るので、場中心の放送にしてほしい。福永さんは,岡崎さんのように場の落ち着く午後の方が良い。 
◇オンコリス、ストップ高に張り付いたときの売り買いの株数は意外と接近していたが、だんだん、売り玉が減ってきている。買いはそれほど増えていない

10:00 日経平均 21,653.15円 149.44円安  TOPIX 1,605.46 -13.30
      日経平均先物 21,650円
      出来高 3億7361万株  売買代金 5,882億円
      値上り銘柄 385  値下がり銘柄 1,661  変わらず 85
      9:15から10時までの売買代金、3,000億円に届かず、少ない

10:30 日経平均 21,659.14円 143.45円安  TOPIX 1,606.72 -12.04
      日経平均先物 21,650円

11:00 日経平均 21,640.30円 162.29円安  TOPIX 1,604.03 -14.73
      日経平均先物 21,630円
      JPX400  14,265.12 -133.55   東証2部指数 6,919.45 -34.88
      日経JQ平均  3,451.74 -2.39  マザーズ指数 937.97 +3.54

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、売り優勢 野村や三井住友FGが下落(5:10)

・今日の株式 反落か 米欧の貿易摩擦に警戒、世界景気の減速懸念も重荷(7:59)
 ・SGX日経平均先物寄り付き、130円安の2万1610円(8:30)

・日経平均先物、180円安で始まる 米欧の貿易摩擦に警戒感(8:53)
・スルガ銀が買い気配 「ノジマなど4陣営と支援交渉」(9:00)
・DMG森精機が安い 航空機巡り米国がEUへの報復関税準備(9:01)
・ファナックが安い 2月の機械受注1.8%増、市場予想下回る(9:01)
・Jフロントが高い 今期、純利益2%増 改装効果や訪日客需要増(9:01)
・ユニファミマが一進一退 「傘下のファミマ、24時間営業見直し検討」(9:02)
・日本郵政が安い 政府が郵政株を追加売却へ(9:02)
・IHIが安い 不正検査で国交省が改善命令 航空部品を一部自主回収へ(9:02)
・日経平均、反落で始まる 米欧の通商摩擦に懸念(9:04)
・東証寄り付き 反落、一時下げ幅200円超 電気機器や機械に売り(9:39)
・ハーモニック(JQ)が反落 2月の機械受注受け「利益確定に勢い」(9:40)
・ファナックが安い 2月の機械受注が予想下回る、設備投資先送りムード根強く(9:57)
・スルガ銀が急伸 外部支援報道で再建進展に期待(10:04)
・東証10時 下げ渋る、値ごろ感意識した個人の買い(10:14)
・Jフロントが一時5%高 新店舗や改装による収益増に期待(10:18)
・竹内製作所が下げ渋る 今期純利益減見通しも「割安感」(10:26)
・日本郵政が軟調 政府の売り出し警戒、需給配慮に期待も(11:09)
・リックソフト(M)が反発 前期純利益2.7倍を好感(11:10)
・ラクオリア(JQ)が朝高後上げ幅縮小 韓国で特許査定も「機関投資家は売り」の声(11:13)
・NTTドコモが3年ぶり安値 値下げによる業績悪化を警戒(11:19)
・イズミが急伸 今期純利益減も既存店売上高が堅調(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿