2019年4月18日木曜日

4月18日(木)午前

 朝7:30 外はぴーかん!書き込みも一段落したので、布団を干してきた。3月の花粉もひどいが、小生には、これからが、最も鼻が花粉に敏感になる季節、注意しないと。布団を取り込む時、花粉をちゃんと落とすことをしないとひどい目に合いそう。
 さて、明日がグッドフライデー、イースター前の金曜日。今日木曜日あたりから海外投資家はお休みムードに入る。そんなこともあり、水曜日の市場は小動きになった。一方、日本は10連休をにらんで、手控えムードが広がっている。個人投資家がどう動くのかがポイントか。
 そこで、源太さんの朝の講義冒頭から
『ここで思うのは、どこまで我慢するか。市場は上値計算ぼちぼちして来ましたが、基本的には「不明」としています。基本的には昨年の12月高値を意識ていますが、この市場の中身は指数と個別株が別に動いているし、明日は少し高いはずなんですが、来週はとなったら判り難い部分もあります。そういった心理的な部分も含めて、持ち株の今後の処遇を考える日になります。』
※この後、引っかかった株の処分の心理についてですが省略
◇源太さんのポイントの日
 源太さんの投資カレンダーが今年から一般販売を取りやめたため、ほとんどの市場関係者、アナリスト・評論家、投資家たち等が、戸惑っている。皆、ptの日を知りたがっている。そんな中、小生2月に、次の月までの『源太ポイントの日』が分かる方法を見つけた。別に、源太塾の『投資カレンダーの作り方講座』に参加したわけではない。
 先週までは、この日かな?どうかなー?程度であったが、それでも、百発百中。先日23インチのディスプレイを買ったおかげで、それがはっきりと指摘できるようになった。
 とりあえず、来月までのポイントの日は
  ☆4月19日(金)、25日(木)、5月7日(火)、17日(金)、24日(金)、30日(木)
 ポイントの日とは、資金の流れが変わり投資行動が変わる日、特に株価の動きが変わる日ではないが、資金の流れを知っているとその先が見えてくると言うもの。
 例えば、月の20日は、そこから先は機関・ファンドなどが売買を手控えるとか、SQ日前の資金の動きとか、5月は、6月の海外のファンドが決算を控え資金を回収するとか、それらに1年のイベント(FRB、日銀、ECB、米雇用統計・・・など)も加え、資金の流れが変わる日、ptの日を決める。イベントから,pt日、解説、それらがすべて載っているので、専門家たちにもカレンダーが人気だったのだ。ということで、専門家たちが、便利なツールをなくしたので、困っているのだ。
 源太さん出演の火曜の(あまり人気のない)ラジオ番組を聴いている。1週間の資金の動きを、とぎれとぎれ解説するのだが、言い方が独特なこともあり、なかなか理解するのが難しい。叶内アナが出演するときは話がききやすいのだが(隔週)。源太塾HPに、毎3・4回無料インターネット放送『とれとれTV』があり、それを見ている。
 さて、どうやって、ポイントの日を知ったかと言うと、源太さんの『とれとれTV』を見るとき、その後ろの壁に貼ってあるピントがぼけたカレンダーに気が付いた。pt日が書いてあるだろうと思い、じっくり見ていた。しばらくすると、文字は見えないが、何曜日の何段目かに数字の下に文字が書かれ黒く見える場所があるのが分かってきた。それをカレンダーに付け合せ、記録しておいた。ピントがぼけていて、pt日以外にも、それらしき日もあるのだが、じっくり見ていると、数日だけが黒く浮き上がってくる。多分それがpt日なのだろうと、当たりを付け、確信が持てない中、毎週のラジオ番組でポイントの日を確認しているうちに、その日がポイントの日であることが分かった。かなりピントがぼけているが、黒く濃い部はなんとなくわかるものである。そうして、なんとなくpt日が分かった。それが、大きなディスプレイを買ったら、文字は読めないが、はっきりとわかるようになった。ということで、ポイントの日を紹介しました。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月17日(水)              年初来  最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   22,277.97  △56.31  22,345.19(19/4/17)  19,241.37(19/1/4)
 ☆TOPIX  1,630.68 △4.22   1,633.96(19/4/17)   1,446.48(19/1/4)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.64   1株利益 1,762円
 ☆ダウ      26,449.54  ▲3.12    ☆S&P  2,900.45 ▲6.61
 ☆NASDAQ  7,996.080  ▲4.145   ☆WTI  63.76 -0.29
 ☆CME日経225先物  22,655円(円建て)  ☆大証夜間 22,270円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は5日続伸、連日の年初来高値更新 中国指標の改善で強含む
 ★ロンドン株式市場=ほぼ横ばい、鉱業株に売り 金融株は上昇
 ★欧州株式市場=続伸、中国GDP統計を好感

 ★米国株式市場は小幅安、ヘルスケア株が軟調
◇日経速報
 ★東証大引け 5日続伸 中国統計で景気敏感株に買い、午後は膠着感
 ★米国株、ダウ3ドル安 ヘルスケアとIBM株安が重荷も、景気敏感株が支え
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆はやぶさ2 宇宙の起源探る、人工クレーター実験成功 (6:30)
 ☆農産品関税下げ、TPP水準まで 日米閣僚が大筋一致 【イブニングスクープ】 (18:00)

  日米貿易交渉、米は難題棚上げ成果優先 農産品はTPP水準 両閣僚が大筋一致 (2:00)
  駐日米大使、日米首脳会談「大統領は貿易を最優先」 (2:00)
  データの自由な流通、日米がルールづくりで一致 (2:00) 
 ☆個人データ乱用を規制 IT大手、独禁法で (2:00)
 ☆米FCC、中国移動の参入申請を却下へ 安保リスク懸念 (4:49)
 ☆米経済「一部でペース持ち直し」 地区連銀経済報告(ベージュブック) (3:30)
 ☆米、2月の対日貿易赤字24・7%増 国別3位 (23:22)

 ☆米中貿易協議、4月下旬にも開催 米報道 (6:04)
 ☆米銀の高収益 曲がり角に、融資増も利ざやに影  金融株は上値重く (20:00)
 ☆米アマゾン、中国撤退か 現地報道 (21:39)
 ☆アップルと訴訟和解、クアルコムに実利(NY特急便) 米州総局 高橋そら (6:25)
  アップル、クアルコムと苦渋の和解 (20:00)
 ☆英物価3月1.9%上昇 前月と横ばい 燃料は上昇 (18:43)
 ☆英住宅価格、6年半ぶり低い伸び 2月0.6%上昇 (20:09)
 ☆米国に報復関税 EUが準備 硬軟姿勢で軟着陸探る (19:00)
 ☆豪鉄鉱石、生産底入れ 中国刺激策 需要下支え リオ・ティントなど、災害復旧も進展 (22:08)
 ☆中国、景気対策で減速一服 「借金依存」に危うさも 1-3月、成長横ばい (21:30)
 ☆鴻海郭氏、中国との距離感焦点 台湾総統選への出馬意向表明
  中国・習氏とも関係、米との関係維持に課題 (18:58)
 ☆売れ筋のSUV一色 NY自動車ショー開幕 (4:14)
  トヨタ、新型SUVをお披露目 NY自動車ショーで (23:00)
  マツダ、米国にディーゼルを初投入 CX-5で (2:00)
 ☆車部品メーカー、上海ショーで次代技術 EVにらむ (19:40)
  トヨタやデンソー、HVアピールに躍起 上海ショー  (19:00)
 ☆ハイテク株に買い、アップル和解で思惑 (20:30)
 ☆地銀の6割、10年後赤字 日銀試算「再編も選択肢」 (20:00)
 ☆訪日客、3月は5.8%増の276万人 6カ月連続増 (18:30)
 ☆工作機械各社がアジアで増産、受注底入れ見据え 納期・コスト削減へ (19:30)
  工作機械各社が中国で増産 受注底入れ見据え (19:30)
 ☆栗田工業、米新興に追加出資 日本に技術導入 (20:03)
 ☆東洋紡、電子部品向けフィルムの生産能力を倍増 (19:53)
 ☆パイオニアとキヤノン、自動運転技術を共同開発へ (18:53)

 ☆農機の稼働状況、スマホで確認 クボタが新サービス (19:53)
 ☆大型門扉製造のNBC、たき火台など防災用品事業参入 (19:40)
 ☆小売り・サービス 1割増益へ 20年2月期 
  達成に3つの壁 人手不足・原材料高・消費増税 (22:06)
 ☆ネット証券3社減益、19年3月期、個人の投資意欲減退 (20:00)
 ☆(観測)キヤノン、今期下方修正、デジカメ市場縮小で打撃 下期は増益転換の見込み (2:00)
 ☆(観測)日軽金HD 19年3月期 営業最高益 売上高下振れも (2:00)
 ☆(観測)東ソー、19年3月期 営業益2割減 ウレタンの採算悪化 (2:00)
 ☆八洲電機、純利益14%増 前期 プラント事業好調 (21:35)
 ☆いちご最高益、前期最終10%増、不動産賃料収入が拡大 (21:36)
 ☆SBGやトヨタ、ウーバーの自動運転部門に出資交渉 米報道 (7:11)
◇ロイター
 ☆BRIEF-3月のユーロ圏消費者物価指数改定値、前年比+1.4% (18:03)
 ☆ドイツ、2019年の成長率予想を0.5%へ引き下げ (18:43)
 ☆BRIEF-2月の米貿易赤字は494.0億ドル(予想:535.0億ドルの赤字)=商務省 (21:33)
  米貿易赤字、2月は3.4%減 対中輸入急減で8カ月ぶり低水準 (1:18)
 ☆米モルガン・スタンレー、第1四半期9%減益 市場予想は上回る (1:23)
 ☆労働市場引き締まり続く、経済成長も継続=米地区連銀報告(ベージュブック) (4:43)
 ☆米中、5月下旬にも通商合意 トランプ氏訪日時に首脳会談も=報道(WSJ) (6:13)
 ☆2月の米原油輸出、日量299万バレルに増加=国勢調査局 (7:58)
 ☆
◇日刊工業新聞
 ☆京セラ、研究開発費1000億円の大台へ 21年3月期に売上高比5% (5:00)
 ☆新GT―Rで“究極のワクワク” 日産が20年モデル公開  (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=底堅い、景気減速懸念の後退が引き続きサポート
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はおおむね売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株は小動きで手がかり難
◇為替
  昨日15時 1$=111.99円、1€=126.63円
  今朝 7時 1$=112.01円、1€=126.55円  8時 1$=112.03円、1€=126.56円
◇今朝の発表
 ☆対外及び対内証券売買契約(週間) 5285億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  22,265円
8:45  大証日経平均先物  22,270

寄り付き 日経平均 22,274.13円 3.84円安  TOPIX 1,631.62 +0.94
      日経平均先物 22,270円
      JPX400  14,482.94 +7.87  東証2部指数 6,907.77 +14.33
      日経JQ平均  3,483.30 +9.06  マザーズ指数 945.52 +1.84

9:15  日経平均 22,267.59円 10.38円安  TOPIX 1,630.12 -0.56
      日経平均先物 22,260円
      出来高 22332万株  売買代金 3,510億円
      値上り銘柄 686  値下がり銘柄 1,236  変わらず 195
10:00 日経平均 22,239.63円 38.34円安  TOPIX 1,626.91 -3.77
      日経平均先物 22、230円
      出来高 384.87万株  売買代金 6,582億円
      値上り銘柄 428  値下がり銘柄 1,597  変わらず 105

10:30 日経平均 22,227.69円 50.28円安  TOPIX 1,624.13 -6.55
      日経平均先物 22,220円

◇(MP)JVCKW、12%近い上昇、年初来高値更新、直接的な上昇は証券会社のレイティング引き上げですが、自動運転の無線関連の上昇と見ることもできると鎌田キャスター

11:00 日経平均 22,165.63円 112.34円安  TOPIX 1,623.12 +7.56
      日経平均先物 22,160円
      JPX400  14,417.87 -57.20  東証2部指数 6,918.71 +25.27
      日経JQ平均  3,468.59 -5.65  マザーズ指数 938.23 -5.45


日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日 野村が上昇、キヤノンは下落(5:38)
・今日の株式 一進一退か 半導体関連支え、利益確定売りが重荷に(8:03)

・SGX日経平均先物寄り付き、横ばいの2万2265円(8:30)
・日経平均先物、横ばいで始まる 手掛かり乏しく(8:54)
・キヤノンが売り気配 「今期営業益、2割減に下方修正」(9:01)
・シャープが小動き 鴻海・郭会長、台湾総統選に出馬表明(9:01)
・いちごが売り気配 前期純利益10%増、賃料収入増で(9:02)
・東ソーが高い 「前期営業益2割減、ウレタン原料採算悪化」(9:02)
・NOKが安い 前期純利益9割減、スマホ市場減速響く(9:02)
・日軽金HDが小動き 「前期営業益7%増で最高」(9:03)
・かんぽ生命が売り出し価格割れ 「安定操作終わり下値模索」の声(9:07)
・日経平均、小動きで始まる 利益確定売り 東エレクなど支え(9:09)
・東証寄り付き 小安い 海外勢の利益確定売りで、半導体関連は上昇(9:29)
・キヤノンが反落 「今期営業益2割減」報道、予想下回り嫌気(9:44)
・オリコン(JQ)が反発 前期業績上振れ好感、「広告単価が上昇」(10:04)
・東証10時 軟調 ソフトバンクGは下げ幅拡大(10:17)
・ファンケルが4カ月ぶり高値 訪日客消費の懸念後退(10:59)
・日経平均、下げ幅100円超に 米株先物の下げで心理悪化(11:03)
・JVCケンウが大幅高 野村が判断最上位、無線システム事業に期待(11:10)
・サンバイオ(M)が急伸 復活祭前、「海外勢が買い戻し」の声(11:15)
・テルモが続落 米ヘルスケア株安を嫌気(11:21)
・ジョルダン(JQ)が反発 「国交省が次世代交通アプリの開発後押し」を好感(11:24)
・マネックスGが反落 「前期、純利益5割減」報道を嫌気(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿