2019年4月11日木曜日

4月11日(木)午前

◇8:20 ロイターを覗いたら、EU離脱を10月末まで延期という速報が入っていた
   ☆(R)EU首脳が10月末までの英国離脱延期で合意、6月に見直し=外交筋 (7:54)
  なんともニュースの多い朝だ・・・
◇8:10 今思い出した。名人戦第1局、千日手の指し直しが朝9時から始まる。早い展開になりそうなので、午前中は、記録に集中し、午後から棋譜速報を行います。
◇7:30 今風呂から上がったばかり。今朝は朝6時起床、寝たのが12時を回っていたので、眠たいが、頭はすっきりしている。風呂の中で、ふと、『惑星ループ』を思い出した。そして口ずさんだら、ひょっとして、(ブラックホールに恋した?)本間教授のグループの誰かが創ったのではないかなど思ってしまった。まさに彼らの気持ちを歌った歌、作詞作曲はナユタン星人(地球から那由他光年離れた星から来た。那由他=10の60乗、72という説もある)。
 ということで、最近、カップヌードルのCMに起用されているキズナアイの歌踊りで
  『惑星ループ』 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=vG5BYoAKTLs  (再掲)
◇7:00
 昨夜10時、ブラックホールの撮影に成功したEHTプロジェクトの記者会見の様子をユーチューブの中継で見た。思わず内容をメモしてしまった。それが次のもの。
 EHTは世界中の国の200人超えるメンバーが参加したプロジェクトで、発表は、6か国同時発表で、参加国の関係で解禁時間が決められ、夜10時になったという。今回の発表で、ブラックホールの存在が証明されたことになるとのこと。今回発表の天体は、地球から5500万光年離れた所に位置したおとめ座の方向にある大銀河M87。他にもいて座のもうひとつのものを解析中で後日発表になるという。M87は直径が1000億キロ(=4光日)で、。質量は太陽の65億倍であることが計算でき、今までの2大予想に大きい方に一致した。データ量が少なく、回転量までは計算できなかったとのこと。期待していたジェットは観測できず、宿題として残された。
 地球上の3か所で観測したデータを時間をそろえて合成してデータを創ると、結局、3地点を通る円サイズ(地球サイズ)の望遠鏡で観測したことと同じになるが、データ量が少なく、はっきりとした画像まではできなかった。現在、次々とその間を埋める望遠鏡(観測所)が建設されているので、数年後には、その間の細かいデータが埋められていき、ジェットのヒントが得られるかと思われる。
 写真は、光子球のみの画像であるが、今後、より多くの望遠鏡が稼働し始めれば、より鮮明な画像が、そして、動画も撮影できるとのこと。今回のデータ解析は、従来法、米国手法、日本手法の3種類の方法で解析したもので、それぞれ解析が一致して、また、4日間の観測を解析しても同じ結果が得られたため、間違いなくブラックホールであることが確認できた。
 現在、日本が中心となって進めている東アジアのプロジェクトでは、今回のような短い波長ではなく、長い波長の観測進めているが、ブラックホール自体の観測はできないもののその周囲の物質の観測が出来て、ジェットの観測もきるかも知れないと期待されている。
  質疑応答では、ある記者が、研究者には大きな利益でしょうが、一般の私たちにはどんな利益があるのでしょうかと聞いた。その質問には、本間教授、笑いながら、直接は利益はないでしょうが、まわりまわって・・・、と余裕をもって答えていた。また、解析手法は、何かに使えるのかと聞いた質問には、このデータ解析の手法は、MRIのデータ解析と同じで、MRIは多いデータを時間を短くして少ないデータで解析することが問題で、我々はは少ないデータしか得られないが、そこからどう正確に解析するかという逆アプローチであるが、同じ手法を使っている。他にも多くの分野で同じ手法が使われているので、相互にいい影響があると断言していた。
 ★記者会見Youtube ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=oak6ivNXktw
   たぶん、今も見られると思うが?
 ★(N)ブラックホールの撮影に成功 国際共同研究グループ (22:14)
 ★(N)ブラックホールついに捉えた 100年越しの「発見」 (7:33更新)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月10日(水)           昨年来の 最高値      最安値  (ザラバ)
 ☆日経平均   21,687.57  ▲115.02  24,448.07(18/10/2)  18,948.58(18/12/26)
 ☆TOPIX  1,607.66 ▲11.10   1,911.31(18/1/23)   1,408.89(18/12/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.46   1株利益 1,740円
 ☆ダウ      26,157.16  △6.58    ☆S&P  2,888.21 △10.01
 ☆NASDAQ  7,964.24  △54.966   ☆WTI  64.61 +0.63
 ☆CME日経225先物  21,645円(円建て)  ☆大証夜間 21,640円

◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反落、米欧貿易摩擦と世界景気を懸念
 ★ロンドン株式市場=小幅続落、米欧貿易摩擦やブレグジットで慎重姿勢
 ★欧州株式市場=反発、ECB金利据え置きで

 ★米国株式市場は小幅高、FOMC議事要旨には反応薄
◇日経速報
 ★東証大引け 反落、米欧の通商摩擦懸念で輸出株に売り 売買代金4日連続2兆円割れ
 ★米国株、ダウ小反発 6ドル高 決算期待が支え ボーイング株安は重荷
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆産業革新へ5G始動、通信4社に電波 1.6兆円投資 (21:45)

 ☆楽天、5G開発計画の認定取得 設備投資額は最大2000億円 (18:00)
 ☆銀行のスマホ決済、700機関が参加へ 10月開始 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆桜田五輪相が辞任 重ねた失言、首相が事実上更迭 (2:00)
 ☆ゴーン元会長妻、日本に戻る 11日に証人尋問 (21:07)
 ☆米財政収支、3月は1469億ドルの赤字 (5:26)
 ☆3月の米消費者物価、1.9%上昇 予測上回る (23:15)
 ☆米中、約束履行の検証機関設ける 米財務長官が表明 (5:49)
 ☆トランプ関税、航空機に 貿易摩擦 米欧激化も (19:03)
 ☆EU首脳、英離脱の再延期議論 (4:32)
 ☆欧州中銀、景気下押し警戒 超低金利政策を継続 (21:20)
  マイナス金利の副作用軽減検討 欧州中銀 (23:57)
 ☆米報復関税「発動なら同様の措置」、欧州委員 (20:53)
 ☆世界金融、脆弱性高まる IMFが警鐘 低格付け社債が急増 (21:40)
 ☆保護主義対抗で日欧結束 EPA発効で初協議 (21:00)
 ☆英国進出の日本企業数6%減 国民投票後の3年で、帝国データ (18:05)
 ☆中国、仮想通貨の採掘禁止を検討 (20:00)
 ☆OPEC3月生産、日量3000万バレル割れ目前 (21:21)
 ☆機械受注、1~3月減少の公算 設備投資に鈍化の兆し (21:47)
 ☆旅行予約サイトに監視の網 「最安値」要求が生む弊害 (1:30)
 ☆本庶氏、小野薬品を改めて批判 オプジーボ対価巡り (19:47)
 ☆王子HD、医薬品に参入 副産物から原薬 (0:00)
 ☆東急など、渋谷「スクランブルスクエア」11月開業 (20:30)
 ☆競争激化で6割減益 マックスバリュ西の19年2月期 (6:00)
 ☆久光薬、純利益1%増 20年2月期 「サロンパス」海外で好調 (20:30)
 ☆イオンの20年2月期、営業利益8%増 中計目標に届かず (20:30)
 ☆良品計画の19年2月期、純利益12%増 最高益を更新 (20:30)
 ☆近鉄百の19年2月期、純利益3.3倍 免税品が好調 (20:30)
 ☆ABCマートの20年2月期、純利益2%増 業態別の出店強化 (20:30)
 ☆キリン堂HD、純利益14%増 19年2月期 健康食品好調 (20:30)
 ☆4℃ホールデの20年2月期、営業利益2%増 女性の需要増で (20:30)
 ☆コメダHDの19年2月期、純利益4%増 (19:00)
 プレナス、上場来初の最終赤字29億円 19年2月期 原価高響く (20:30)
 ☆サイゼリヤの19年8月期、一転最終減益 純利益9%減、禁煙店舗の増加で (20:30)
 ☆MV東海の19年2月期、純利益13%減 人件費響く (19:07)
 ☆ベル24HDの19年2月期、純利益4%減の53億円 (20:30)
 パソナG、純利益4・7倍 6~2月期 人材紹介が好調 (20:30)
◇ロイター
 ☆ダライ・ラマが肺感染症で入院、経過は良好 (18:59)
 ☆英GDP、2月は前月比+0.2% EU離脱控え在庫積み増し (19:44)
 ☆BRIEF-3月の米消費者物価総合指数は前月比+0.4%(予想:+0.3%)=労働省 (21:34)
 ☆日産インフィニティ、初の電気自動車3年後立ち上げ 中国で生産 (21:59)
 ☆ECB、金利据え置き ドラギ総裁「政策手段いくらでもある」 (23:54)
 ☆3月CPI0.4%上昇、ガソリン高押上げ 物価圧力は依然緩やか (0:59)
 ☆世界金融システムリスク増大、規制後退回避すべき=IMF報告 (2:44)
 ☆EU首脳、英離脱延期承認へ 条件・期間が争点 (6:10)
 ☆米中協議は順調に進捗、施行メカニズムで基本合意=米財務長官 (6:14)
 ☆EU27カ国首脳、英国の離脱延期で合意=トゥスク大統領 (8:09) 10月末まで
 ☆
◇日刊工業新聞
 ☆「5G時代」幕開け 総務省、携帯4社に周波数割り当て  (5:00)
 ☆工作機械、強まる減速感 7社の昨年度受注6.7%増どまり 本社調べ (5:00)

 ☆トヨタ、「RAV4」国内投入 3年ぶり復活 (5:00)
 ☆AIで色ムラ判定 AIハヤブサ、検査システム構築  (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=やや上値重い、安川電機決算に注目
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はおおむね売り買い拮抗
 ★(Tr)東京市場=もみ合いか 米国株は上昇も円高は重しに
◇為替
  昨日15時 1$=111.17円、1€=125.21円
  今朝 7時 1$=110.90円、1€=125.04円  8時 1$=110.94円、1€=125.10円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW) 1兆4637億円の買い越し
 ☆(N)3月のマネーストック、「M3」は前年比2.1%増 「M2」は2.4%増 (8:56)

 ======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,640円
8:45  大証日経平均先物  21,650

寄り付き 日経平均 21,662.65円 24.92円安  TOPIX 1,603.40 -4.26
      日経平均先物 21,650
      JPX400  14,255.12 -41.80   東証2部指数 6,915.46 -12.05
      日経JQ平均  3,456.59 +2.30  マザーズ指数 938.83 -1.46

9:15  日経平均 21,674.61円 12.96円安  TOPIX 1,604.78 -2.88
      日経平均先物 21,670円
      出来高 1億9906万株  売買代金 2,899億円
      値上り銘柄 770  値下がり銘柄 199.06  変わらず 174

◇(MP)ニュース:
 (N)塩野義、便秘症治療薬で米社と販売契約 一時金を受領
 (N)ミネベア、ユーシンへのTOB成立 ユーシンは上場廃止へ

10:00 日経平均 21,688.36円 0.79円安  TOPIX 1,603.85 -3.81
      日経平均先物 21,670円
      出来高 3億6500万株  売買代金 6,059億円
      値上り銘柄 654  値下がり銘柄 1,340  変わらず 140

10:30 日経平均 21,681.93円 5.64円安  TOPIX 1,603.27 -4.39
      日経平均先物 21,680円

11:00 日経平均 21,656.83円 30.74円安  TOPIX 1,602.44 -5.22
      日経平均先物 21,650円
      JPX400  14,251.01 -45.91   東証2部指数 6,895.56 -31.95
      日経JQ平均  3,454.28 -0.01  マザーズ指数 933.90 -6.39

      膠着した相場になっている

◇(MP)都心オフィッス空室率、1.78%、横這いで下げ止まった

日経平均、前場1分足

======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、高安まちまち 野村が上昇、LINEは下落(5:09)
・今日の株式 一進一退 英離脱の再延期観測も影響限定(7:59)

・SGX日経平均先物寄り付き、45円安の2万1640円(8:30)
・日経平均先物、50円安で始まる 安川電決算前に様子見姿勢(8:54)
・良品計画が売り気配 19年2月期、純利益12%増も(9:00)
・イオンが下落 中期計画の利益目標取り下げ(9:01)
・レオパレスが安い 施工不良、新たに3700棟発覚(9:02)
・ユニファミマが高い 20年2月期、純利益10%増に(9:02)
・日経平均、続落で始まる 円高懸念で売り先行(9:07)
・東証寄り付き 小幅続落 米金利低下で金融株に売り(9:25)
・シグマ光機(JQ)が反発 「ブラックホール撮影」関連銘柄として物色(9:39)
・良品計画2年ぶり安値 前期、1月に下方修正もさらに下振れ(9:56)
・楽天が反落 「米ウーバー上場申請」でリフト株急落、評価益減を懸念(10:01)
・TDKなど安い 3月の中国スマホ出荷台数4%減(10:08)
・東証10時 小動き T&Dや三菱UFJが安い(10:15)
・エヌピーシーが大幅続伸 米国で太陽光パネル部品好調(10:23)
・キリン堂HDが高い 今期増益見通し、素直に好感(10:43)
・サイゼリヤが急反発 12~2月期、6四半期ぶり営業増益(11:12)
・ホギメデが大幅安 前期営業減益 主力サービスの解約増に警戒(11:17)

0 件のコメント:

コメントを投稿