2019年4月5日金曜日

4月5日(金)午後

 天気は良いが風が強い。気温が上がってきている。体調は悪くないが、口の横に何かできた。ここ数日胃の調子がおかしかったので、そのせいかな・・・
 さて、相場は機関・ファンドの年初益出しが続いていて、上に行きたくてもすぐ戻るような相場。しかし、確実に玉が切れてきている模様。源太さん、今日は前場執行で、後場から上がるだろうと言っている。おっと、後場が始まる。書き込んでいる場合ではない、準備準備・・・
======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaiko2.blogspot.com/2019/04/45.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 続伸 米中合意の期待で、海運や電機が上昇
★(R)前場の日経平均は続伸、米中通商合意への期待 円安基調も支え
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆8日(月)
  ・対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、2月の国際収支(8:50)、黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)、日産自の臨時株主総会(10:00)、4月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、4月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)、3月の消費動向調査(内閣府、14:00)、3月の景気ウオッチャー調査(15:00)
  ・タイ市場が休場
  ・2月の米製造業受注(23:00)
 ☆9日(火)
  ・閣議、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、5年物利付国債の入札(10:30)、2月の特定サービス産業動態統計(13:30)、4月のESPフォーキャスト調査(15:00ごろ)
  ・フィリピン市場が休場
  ・米3年物国債入札
 ☆10日(水)
  ・2月の機械受注統計(8:50)、3月の企業物価指数(8:50)、3月の貸出・預金動向(8:50)
・黒田日銀総裁が信託大会であいさつ(都内、15:15ごろ)
  ・3月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、米10年物国債入札(銘柄統合)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(3月19~20日開催分)(11日3:00)、3月の米財政収支(11日3:00)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)、ドラギECB総裁が記者会見(21:30)
 ☆11日(木)
  ・3月のマネーストック(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3月のオフィス空室率(11:00)、3月の投信概況(15:00)
  ・3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  ・20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議(ワシントン、12日まで)、3月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)、米30年物国債入札(銘柄統合)
 ☆12日(金)
  ・閣議、株価指数先物・オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、
  ・3月の中国貿易統計
  ・シンガポール金融通貨庁(MAS)が金融政策見直し、1~3月期のシンガポール国内総生産(GDP、速報値)
  ・2月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、国際通貨基金(IMF)と世界銀行が総会を開催(ワシントン、14日まで)、3月の米輸出入物価指数(21:30)、4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
     (注)時間は日本時間       〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 
日経平均 21,796.01円 71.016円高  TOPIX 1,625.68 +5.63
      日経平均先物 21,790円
      JPX400  14,461.01 +49.04   東証2部指数 6,974.16 +29.84
      日経JQ平均  3,457.18 +14.70  マザーズ指数 919.07 +8.60

12:45 日経平均 21,809.09円 84.14円高  TOPIX 1,625.85 +5.80
      日経平均先物 21,810円
      出来高 6億4731万株  売買代金 1兆286億円
      値上り銘柄 1,150  値下がり銘柄 880  変わらず 110

13:00 日経平均 21,816.46円 91.51円高  TOPIX 1,626.24 +6.19
      日経平均先物 21,810円
      JPX400  14,466.86 +54.89   東証2部指数 6,977.14 +32.82
      日経JQ平均  3,458.11 +15.63  マザーズ指数 915.06 +4.59

14:00 日経平均 21,788.25円 63.30円高  TOPIX 1,623.84 +3.79
      日経平均先物 21,780円
      JPX400  14,442.97 +31.00   東証2部指数 6,963.51 +19.19
      日経JQ平均  3,458.93 +16.45  マザーズ指数 914.45 +3.98

◇(MP)景気動向調査、先行指数は、0.9上昇の97,4、一致指数は0.7ptの上昇89.9、遅行指数は0.5の低下
  ☆(N)2月の景気一致指数、0.7ポイント上昇 基調判断は据え置き (14:01)

日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・OSGが高い 大和がアウトパフォームで調査開始、「市場開拓で拡大余地」(12:31)
・東プレが安い みずほが投資判断下げ「プレス関連製品で費用増」(12:33)

・東証後場寄り 堅調 円安進行で海外勢が買い、SUMCOが一段高(13:06)
・オンコリス(M)が荒い値動き 「学会シーズン終わり利益確定売り」(13:50)
・楽天が一段高 リフト株の連日上昇を好感(13:52)
・任天堂が上げ幅拡大 「マリオ」など人気ゲームをVR対応と発表(13:57)
・東証14時 膠着 米雇用統計の発表控え買い一服(14:12)
・ポプラが午後急落 前期、一転最終赤字を嫌気(14:35)
・3日上場の東名(M)が公開価格割れ 利益確定先行も「決算で反発の可能性」(14:41)
・セブン銀が軟調 セブン&アイ、金融事業の減益見通しを嫌気(14:41)
・デンソーが堅調 トヨタの事業譲受「重複解消はプラス」の声(14:51)

0 件のコメント:

コメントを投稿