今朝、来週の15・16日にワシントンで日米貿易交渉、閣僚級初会合を開催と経財相が発表した。茂木経財相はじめ政府、官僚、そして安倍総理は、TAG(物品貿易協定)の交渉だという。アメリカでは誰一人として、TAGとは言わない。新聞にはFTA(自由貿易協定)と載っている。TVその他報道機関もFTAと言っている。それでMの頑として、日本関係者はTAGだと言い張る。じゃあ何がもんだいなのかと言うと、一番問題なのは、米が為替条項を入れたがっていること。これから始まるFTA交渉どんな難題を日本に押し付けてくるのか、ちょっと注目せざるを得ない。
☆(N)首相「襟正し信頼回復を」 桜田前五輪相辞任で (10:40)
当然、自分のことは棚に置いての発言で、こう言っておけばいいという、どうやって選挙に向け国民をごまかすかしか考えていない総理の発言としか思えない。腹立たしい。
※昨年の日経記事で『日米首脳が交渉の開始で合意した新しい日米貿易協定は、(FTA)にほかなりません。「物品貿易定」(TAG)という呼び方は、日本向けの世論対策です。』とある
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.com/2019/04/412.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆日経平均SQ推計値 21,870.84円
日経平均の前場高値が、21,859.09円で、とどいておらず、幻のSQになっている
★(N)東証前引け 続伸、ファストリが押し上げる
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆15日(月)
・4月のQUICK月次調査<外為>(8:00)
・タイ、ベトナム市場が休場
・4月のニューヨーク連銀製造業景況指数(21:30)、2月の対米証券投資(16日5:00)
☆16日(火)
・閣議、4月のQUICK短観(8:30)、20年利付国債の入札(10:30)、2月の第3次産業活動指数(13:30)
・3月の中国主要70都市の住宅価格動向(10:30)、タイ市場が休場、豪中銀が金融政策会合議事要旨を公表(10:30)
・2018年12月~19年2月の英失業率(17:30)、4月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(18:00)、3月の米鉱工業生産指数・設備稼働率(22:15)
☆17日(水)
・3月と2018年度の貿易統計(8:50)、3月と18年度の首都圏・近畿圏のマンション販売(13:00)、2月の鉱工業生産指数確報値(経産省、13:30)、4月の金融システムリポート(14:00)、3月の訪日外国人客数(16:00)、18年1~3月期の訪日外国人消費動向調査(16:00)
・1~3月期の中国国内総生産(GDP、11:00)、3月の中国工業生産高(11:00)、3月の中国小売売上高(11:00)、1~3月の中国固定資産投資(11:00)、1~3月の中国不動産開発投資(11:00)、
インドネシア大統領選挙投開票、インドネシア、インド市場が休場、1~3月期のニュージーランド消費者物価指数(CPI)
・3月の英CPI(17:30)、2月のユーロ圏貿易収支(18:00)、2月の米貿易収支(21:30)、2月の米卸売在庫(23:00)、米地区連銀経済報告(ベージュブック、18日3:00)
☆18日(木)
・対外及び対内証券売買契約(8:50)、1年物国庫短期証券の入札(10:20)、
・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表、フィリピン市場が休場
・3月の英小売売上高(17:30)、3月の米小売売上高(21:30)、4月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数(21:30)、3月の米景気先行指標総合指数(23:00)、2月の米企業在庫(23:00)、聖曜日の前日で米債券市場が短縮取引
☆19日(金) 米グッドフライデー
・閣議、3月と18年度の全国CPI(8:30)、4月の主要銀行貸出動向アンケート調査(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
・香港、フィリピン、シンガポール、インドネシア、インド、オーストラリア、ニュージーランド、ロンドン、ブラジル市場が休場
・3月の米住宅着工件数(21:30)、聖金曜日で米株式、債券、商品市場が休場
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経平均寄与度(前場)
ファーストリテイリング 159円、 ソフトバンク 35.8円、 ファナック -6.6円
寄り付き 日経平均 21,838.25円 126.87円高 TOPIX 1,605.15 -1.37
日経平均先物 21,820円
JPX400 14,271.32 -17.17 東証2部指数 6,810.08 -81.62
日経JQ平均 3,448.58 +7.21 マザーズ指数 924.10 -8.41
12:45 日経平均 21,816.42円 105.04円高安 TOPIX 1,604.58 -1.94
日経平均先物 21,810円
出来高 6億4984万株 売買代金 1兆2798億円
値上り銘柄 844 値下がり銘柄 1,159 変わらず 138
13:00 日経平均 21,806.49円 95.11円高 TOPIX 1,603.36 -3.16
日経平均先物 21,790円
JPX400 14,254.19 -34.30 東証2部指数 6,809.37 -82.33
日経JQ平均 3,447.69 -8.10 マザーズ指数 919.31 -13.20
>ちょっと、うとうとしていたら、2時になってしまった。
14:00 日経平均 21,863.50円 152.12円高 TOPIX 1,606.24 -0.28
日経平均先物 21,850円
出来高 7億7990万株 売買代金 1兆5677億円
値上り銘柄 854 値下がり銘柄 1,158 変わらず 129
◇(MP)広木さん、このまま終われば、日経平均、年初来高値・・・
>何も考えていなかった。そうか、年初来高値だ。頭が全く回っていない。
◇(MP)午後に入って、先ほど、午前の今日の高値を抜けてきて、SQ値も超えてきた。日経平均、2時8分に今日の高値21,875.85円がある。
14:30 日経平均 21,857.94円 146.56円高 TOPIX 1,604.85 -1.67
日経平均先物 21,850円
日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日揮が安い 野村は目標株価下げ、不採算案件を考慮(12:31)
・日通が安い SMBC日興が目標株価下げ 構造改革の効果小さい(12:32)
・東証後場寄り 高値圏で小動き、米企業決算控え様子見(13:03)
・松屋が続落 今期営業増益見通し「楽観的」の指摘(13:41)
・レオパレスが下げに転じる 英運用会社の買い増し判明も利益確定売りで(14:04)
・三越伊勢丹が9日続落 同業の今期予想弱く「連想売り」の声(14:12)
・東証14時 上げ幅やや拡大、ソフトバンクGが一段高(14:17)
・チムスピが一時ストップ高 クラウド勤怠管理、働き方改革関連法施行で追い風(14:34)
・大和ハウスが急落 戸建て住宅などで建築基準に不適合と発表(14:51)
0 件のコメント:
コメントを投稿