今日から師走、12月。いつも書いていることだが、月の初日は17連騰中。さて今日は?
先物夜間が22,900円、CMEが22,875円で終わていることから、寄り付きは高く始まるだろうが。その後に、配当再投資や、新規買いが入るかどうか?
朝の散歩、身体は固くなっていたが、歩くにつれ汗をかきほぐれてきた。少しずつ状態が良くなっているようだ。かえってのんびりしていたら、書き込みが間に合わなくなってきた。今朝は発表が多い井ので、ちょっと気を付けよう・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月30日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,724.97 △127.77 23,382.15(17/11/9) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,792.08 △5.93 1,844.05(17/11/9) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.92 1株利益 1523円
☆ダウ 24,272.35 △331.67 ☆S&P 2647.58 △21.51
☆NASDAQ 6,873.973 △49.584 ☆WTI 57.40 +0.10
☆CME日経225先物 22,875円(円建て) ☆大証夜間 22,900円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=続落、ポンド高の重し続く
★欧州株式市場=反落、月間ベースで6月以来の大幅落ち込み
★欧州市場サマリー(30日)
★今日の株式見通し=続伸、米ダウ大幅高・円安好感し2万3000円試す
◇日経速報
★米国株、ダウ続伸し331ドル高 2万4000ドル乗せ 税制改革期待で
★ダウ2万4000ドル乗せ 米市場関係者に聞く 一段高を見込む声多く
◇トレーダーズ・web
★(東証)ハイテク売り vs 金融買いは買いに軍配、内需の買い安心感が強まるか (11/30)
★NY市場概況-ダウが最高値更新するもナスダック総合が大幅反落 (11/30)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆日本ペHD、米アクサルタの買収断念発表 「M&Aは進める」 (8:22)
☆日本ペイントの米アクサルタ買収、交渉打ち切り 米社発表 (5:07)
(一面)米塗料大手にTOB 日本ペイント、1兆円規模 最終調整 (2:00)
☆(一面)事務派遣、最大3割値上げ 「無期」転換で待遇改善 大手提示 初年度 最大で6万人 (2:00)
☆(一面)退位日、8日に閣議決定 「19年4月末」1日に皇室会議 (0:44)
☆OPEC、原油減産9カ月延長 非加盟国とも合意へ (0:31)
OPEC・ロシアなど、減産18年末まで延長 原油価格を下支えへ (5:11)
OPEC、原油価格維持狙う 減産9カ月延長決定へ (20:48)
☆週間の米新規失業保険申請件数 2000件減少 2週連続の減少 (5:17)
☆トランプ米大統領、FRB理事にグッドフレンド氏を指名 カーネギーメロン大教授、マクロ経済が専門 (0:17)
☆インド成長率、6%台回復 7~9月期 景気底入れ 消費堅調 格付けも改善 (23:009
☆アルミ国際価格が下落 (20:22)
☆大型ばら積み船、用船料が一段高 輸送需要増で船不足 (20:30)
☆ルネサス、印マヒンドラとEVで技術提携 インド市場に布石 (22:36)
☆中国ロボ市場、日本勢も攻勢 安川電機など (2:00)
☆アイカ工業、ベトナムに内装材の新工場建設へ (1:31)
☆旭化成、リチウムイオン電池材料に300億円、EVにらむ (23:30)
☆(観測)NTTの18年3月期、営業益300億円上振れ余地 クラウドが好調 (2:00)
☆セガサミーの18年3月期、純利益50億円に下方修正 (20:30)
☆神島化の18年4月期、単独税引き益55%減 一転減益に (20:30)
☆ACCESSの2~10月、1億円の最終黒字 (20:30)
☆株、信託銀の買越額 11週ぶりの大きさに 11月第4週 (20:30)
☆日経42種 13カ月連続上昇 原油高で化学・石油製品が押し上げ (20:30)
◇ロイター
☆トランプ米大統領、ティラーソン国務長官の更迭を検討=当局者 (0:16)
☆米10月個人消費0.3%増へ鈍化、物価は上昇 (0:18)
☆米失業保険申請、2週連続減少 (5:03)
◇日刊工業新聞
☆【電子版】日本ペイント、米大手買収を断念 アクサルタが交渉打ち切り発表 (5:30)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売450万株 買570万株 金額ベースでは売り越し
★(R)〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は120万株の買い越し観測=市場筋
★(R)9今日の株式見通し=続伸、米ダウ大幅高・円安好感し2万3000円試す
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
★(Tr)ダウ平均は24000ドル突破、日経平均は23000円をうかがう展開か (12/1)
★(N)師走相場、先高観広がる 18年に日経平均2万5000円台も 証券・運用各社予想
◇為替
昨日 15時 1$=112.11円、1€=133.01円
今朝 7時10分 1$=112.51円、1€=133.96円 8時 1$=112.66円、1€=133.95円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(11月末時点)
☆10月の全国・11月の都区部消費者物価指数(CPI)
(N)10月の全国消費者物価、0.8%上昇 上昇は10カ月連続 (8:32)
☆10月の完全失業率
(N)10月の完全失業率2.8%、前月比横ばい (8:31) 予想通り
☆10月の有効求人倍率
(N)10月の求人倍率1.55倍に上昇 43年9カ月ぶり高水準 (8:30)
☆10月の家計調査
(N)10月の消費支出、前年比横ばい 市場予想0.3%減 (8:33) 予想通り
☆7~9月期の法人企業統計
(N)7~9月期の設備投資、前年同期比4.2%増 法人企業統計 (8;52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,890円
8:45 大証日経平均先物 22,910円
寄り付き 日経平均 22,916.93円 191.96円高 TOPIX 1,804.80 +12.72
日経平均先物 22,930円
JPX400 15,993.81 +117.05 東証2部指数 6,848.49 +51.83
日経JQ平均 3,818.85 +11.10 マザーズ指数 1,170.33 +3.13
日経平均、22,900円台で始まり、TOPIXも1,800pt台で始まる
◇(MP)シャープ、1部へ復帰が決定を受け、買い気配から始まり、現在7%高
9:15 日経平均 22,948.13円 223.16円高 TOPIX 1,805.06 +12.98
日経平均先物 22,960円
出来高 3億866万株 売買代金 4,655億円
値上り銘柄 1,350 値下がり銘柄 560 変わらず 128
◇(MP)日本ペイント、TOB断念の発表されたが、株価は財務不安がなくなり、買われている。9%を超える上昇
◇(MP)日経平均先物、23000円を付ける。そのころから、日経平均、少し伸び悩みになってきた
9:30 日経平均 22,913.27円 188.30円高 TOPIX 1,803.86 +11.78
日経平均先物 22290円
◇(MP)「市場関係者の目」 瀬川 剛 さん
共和党マケイン上院議員が税制改革法案の支持を表明したことで、米上院で税制改革法案が可決される可能性が高まったことから、うまくいかないと思って書と尾を入れていた筋が、慌てて買い戻しを入れて大幅高になったと見ている。税制改革案が上院を通ったとしても、上院・下院のすり合わせがすぐにうまくいくとは限らないので、今回の上げが急すぎたことから、まだ安心できない
◇(MP)一部外電が伝えているところによると、12月2日1時まで採決を延期という。日経平均、急速に伸び悩んできた
10:00 日経平均 22,715.48円 9.49円安 TOPIX 1,791.09 -0.99
日経平均先物 22,730円
出来高 5億8344万株 売買代金 1兆348億円
値上り銘柄 898 値下がり銘柄 1,013 変わらず 128
日経平均、topixともにマイナスに転じる
◇(MP)荒川化学、、静岡の工場で爆発火災発生報道
10:30 日経平均 22,745.94円 20.97円高 TOPIX 1,792.22 +0.14
日経平均、TOPIX、共に昨日の終値を挟んでの動き
◇(MP)中獄人民元基準値1$=6.6067元、5日連続元安設定
◇(MP)時間外ダウ先物、52ドル安、ナスダック先物、21.5pt安 時間外原油、57.39ドルほぼ横ばい
◇(MP)荒川化学の火災詳細
1日午前8時半ごろ、静岡県富士市厚原、荒川化学工業の富士工場で爆発があったと110番があった。けが人が出ており、地元消防によると十数人が救急搬送された。延焼が続いているとみられ、県警と消防が被害状況を確認している。富士市は爆発があった工場周辺の住民約50人を対象に避難指示を出した。同社によると、工場では製紙用の化学薬品や印刷インキ用の樹脂を製造している。
◇(MP)財新の中国の11月PMI、10月に比べ0.2pt低下の50.8、国家発表は前月比上であった
11:00 日経平均 22,703.18円 21.79円安 TOPIX 1,789.51 -2.57
日経平均先物 22,710円
出来高 8億266万株 売買代金 1兆4700億円
値上り銘柄 812 値下がり銘柄 1,105 変わらず 122
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、買い優勢 野村の上げ目立つ(6:20)
・今日の株式 続伸か、米株最高値で心理改善 ハイテクに注目(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の2万2890円(8:31)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高で(8:57)
・Tワークス(JQ)が買い気配で始まる 上場3日目(9:01)
・日電産が上昇 独電子制御ユニット会社の買収を発表(9::02)
・日本ペHDが買い気配 米アクサルタの買収交渉中止(9::02)
・セガサミーが安い 今期純利益82%減の見通し(9::02)
・NTTが高い 「営業益上振れ余地」と伝わる(9::02)
・国際石開帝石が高い OPECが減産9カ月延長(9:03)
・シャープが買い気配 7日に東証1部へ復帰(9:03)
・旭化成が高い リチウムイオン電池材料の投資額300億円上積み(9:03)
・神島化が売り気配 今期一転減益に(9:04)
・日経平均、年初来高値上回る 米株高で心理改善、景気敏感業種に買い(9:23)
・日経平均先物、一時2万3000円に上昇 海外勢の買い戻し(9:29)
・Tワークス(JQ)の初値1万3600円、公開価格の6.2倍 上場3日目(9:31)
・東証寄り付き 続伸、一時年初来高値を上回る 金融株に買い(9:36)
・三菱UFJが連日で年初来高値 米金利上昇や出遅れ感を意識(9:46)
・株、年初来高値上回る 実体経済の良さが支え・南氏 リスクは世界の金融政策(10:05)
・YKT(JQ)が7%安 東証が信用取引規制(10:09)
・荒川化が大幅安 静岡県の富士工場で爆発(10:42)
・東証10時 急速に伸び悩む、米税制改革不透明感で利益確定売り(10:42)
・東栄リーファが一時ストップ高 投資ファンドが7.4%取得(10:42)
・シャープが8%高 東証1部復帰を好感(11:01)
・リクルートが一時4%高 「人材派遣大手が事務派遣料金引き上げ」と伝わる(11:16)
・DMP(M)が17%高 AI技術での提携を好感(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿