2017年12月14日木曜日

12月14日 木曜日 午前 赤口

 今朝は一段と冷え込んでいる。昨日より寒い・・・
 FOMCは、予想通りの結果で、来年お金利見通しも市場にとって好ましいものだった。これで、ファンドマネージャーは完全にクリスマス休暇に入るだろう。(こち株)イスラエルの首都問題、粗バナ州の上院銀補欠選挙、日本市場は敏感に反応したが、当の米市場は全く反応なし、ちょっと、日本は過剰反応しすぎの感があるが、鬼がいなくなり、個人投資家が闊歩する年末、どうなることやら。ただ、年明けから、下落が始まると予想するアナリストたちも結構いるが・・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月13日(水)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,758.07  ▲108.10  23,382.15(17/11/9)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,810.84   ▲4.24   1,844.05(17/11/9)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 15.06   1株利益 1511円
 ☆ダウ      24,585.43  △80.63      ☆S&P  2662.85 ▲1.26
 ☆NASDAQ  6,875.799  △13.482     ☆WTI   56.60 -0.54
 ☆CME日経225先物   22,660円(円建て)   ☆大証夜間 22,660円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は続落、米アラバマ州上院補選の結果受け心理悪化
 ★欧州株式市場=反落、イタリア政局に不透明感
 ★ロンドン株式市場=小反落、米利上げ観測で住宅建設株に売り
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★米S&P小反落、FOMC受け銀行株に売り
◇日経速報
 ★東証大引け 続落 米政治に不透明感 半導体株が安い
 ★米国株、ダウ5日続伸 80ドル高で4日連続最高値、税制改革期待などNY
◇トレーダーズ・web
 ★日経平均は続落 米国の補欠選挙動向を受けて下げ幅拡大 (12/13)
 ★NY市場概況-FOMCを受けてダウが4日連続で最高値更新 S&Pは5日ぶりに小幅反落 (12/14)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)楽天、第4の携帯会社に 回線に最大6000億円投資 電波取得申請へ (2:00)
       楽天、携帯キャリア事業参入「検討しているのは事実」 (8:16)
 ☆トヨタ、EVで巨人連合 パナソニックと電池開発 電動車 30年に550万台 (0:09)
 ☆米が6カ月ぶり利上げ、0・25% 18年は3回見込む (4:03)
 ★FOMC声明要旨 経済活動は底堅く拡大 (4:39)
 ★イエレンFRB議長「税制改革、成長率押し上げ」最後の記者会見 (6:28)
 ☆大統領補佐官また退任へ、発足1年で政権刷新か (7:01)
 ☆東芝・WD 遅すぎた和解 空白の10カ月 遠のく首位サムスン (20:37)
 ☆米エヌビディア、コマツと提携 自動建機も視野 過剰な期待、果実これから (23:00)
 ☆戸田建設、パラグアイに進出 日本企業の進出支援 (23:00)
 ☆ヤマハ発、米国に電動自転車 18年 国内大手初 (22:00)
 ☆日本工営、イラクで火力発電所の改修事業受注 (20:30)
 ☆帝人、タイにポリエステルの研究開発拠点 (20:49)
 ☆デンソーと豊田通商、量子コンピューターで渋滞解消実験 (20:00)
 ☆業務用コーヒーを買収、UCC、業務事業拡大(1:30)
 ☆協和キリンの営業益、「今期予想比2.2倍」 20年12月期 新薬伸びる (2:00)
 ☆(観測)TSIHD、18年2月期 営業利益従来予想下回る 衣料品苦戦で (2:00)
 ☆東建コーポ、5~10月期 純利益27%増 (20:30)
 ☆コーセル、純利益22%増に上方修正 18年5月期 (20:30)
 ☆サンバイオの2~10月最終、31億円の赤字 (20:30)
◇ロイター
 ★米FRB、利上げ決定 来年は3回の利上げ見込む (6:33)
 ★FOMC声明全文 (5:26)
 ★米FOMC:識者はこうみる  (6:40)
 ☆ドルがFOMC後に一段安、来年の利上げ回数想定維持=NY市場(6:38)
 ☆楽天が第4の携帯電話会社に名乗り、来年電波申請へ=関係筋 (7:43)
 ☆コマツ、エヌビディアと提携、建設現場でAI活用 (7:53)
◇日刊工業新聞
 ☆トヨタとパナソニック、EV角形電池で協業 首位の競争力狙う (5:00)
 ☆東芝、WDと和解 全訴訟・仲裁取り下げ、共同投資再開  (5:00)
 ☆眠気防止!ドライバーに超音波で注意 西日本高速が特殊スピーカー装置 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売460万株   買500万株   金額ベースでは売り越し
 ★(R)〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の買い越し観測=市場筋
 ★(R)今日の株式見通し=調整含み、FOMC後のドル安・円高が重し
 ★(Tr)軟調か FOMC通過でダウ平均は上昇も金利低下で円高進行 (12/14)
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、メガバンクが売り優勢
◇為替
  昨日  15時  1$=113.31円、1€=133.20円
  今朝 7時10分 1$=112.55円、1€=133.13円   8時 1$=112.67円、1€=133.24円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)   (TMW)848億円の売り越し、4週連続
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,685円
8:45  大証日経平均先物  22,680円
寄り付き 日経平均 22,699.30円 58.77円安  TOPIX 1,808.63 -2.21
      日経平均先物 22,670円
      JPX400  16,023.60 -18.21   東証2部指数 7,130.45 +20.03
      日経JQ平均  3,860.75 +2.66   マザーズ指数  1,187.03 -0.62

◇(MP)日経平均、切り返してきた

9:15  日経平均 22,750.65円 7.42円安  TOPIX 1,808.94 -1.90
      日経平均先物 22,710円
      出来高 3億3670万株      売買代金 4,023億円
      値上り銘柄 1,184  値下がり銘柄 701  変わらず 156
      日経平均、TOPIX共に、昨日の終値近辺でのもみ合い、2部、新興市場はしっかり
      売買代金が4000億円を超えて、最近では多い

◇(MP)昨日上場のSGホールディングス、3.5%の上昇

10:00 日経平均 22,746.32円 11.75円安  TOPIX 1,809.65 -1.19
      日経平均先物 22,720円
      出来高 560.07万株   売買代金 7,761億円
      値上り銘柄 1,190  値下がり銘柄 739  変わらず 118
      売買代金、寄り付きは多かったが、この45分普段より本お少し少ない

◇(MP)ニュース、 米共和党の議会指導部は13日、上下両院で税制改革法案を一本化する協議会で、35%の連邦法人税率を2018年から21%に下げる案で大筋合意した。両院とも税率を20%に下げる法案をそれぞれ可決していたが、下げ幅を1%抑えて個人減税の財源などに充てる。週内にも最終案を固めて、22日の議会閉会までに採決する方針だ。 トランプ米大統領は13日、ホワイトハウスで記者団に、法人税率が21%で決着しても法案に署名すると表明した。
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6033元

11:00 日経平均 22,722.17円 35.90円安  TOPIX 1,808.93 -1.91
      日経平均先物 22,690円
      出来高 7億1832万株   売買代金 1兆696億円
      値上り銘柄 1,215  値下がり銘柄 732  変わらず 103

◇(MP)中国鉱工業生産、中国6.1%増、予想通り 小売売上高、10.2%の増加、ほぼ予想通り、不動産投資7.2%増加、予想通り
◇(MP)サンバイオが、カリフォルニア州再生医療機構から補助金受領を発表
◇(MP)中国不動産開発投資、7.5%、伸び率縮小、1年ぶりの低い伸び率

日経平均、前場1分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、買い優勢 トヨタや三井住友FGが高い(6:17)
・今日の株式 上値重い 円高重荷 米金融政策の不確実性に懸念(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の2万2685円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 円高が重荷(8;55)
・三菱UFJが売り気配 「中国現法向けに外資調達枠拡大」(9:01)
・信越化が小高い 「来年1月分から塩ビ樹脂を値上げ」(9:01)
・TSIHDが安い 「今期営業益横ばいどまり」報道(9:01)
・トヨタが小幅高 EVで巨人連合、パナソニックと電池開発
・楽天が小動き 第4の携帯電話事業者に名乗り
・東電HDが小安い 中部電と仏電力公社のLNG事業取得
・くらが買い気配 今期純利益1%増見通し(9:02)
・協和キリンが高い 「20年12月期営業益を今期の2.2倍に」(9:02)
・東建コーポが安い 5~10月期、純利益27%増(9:02)
・ヴィスコ(JQ)が買い気配で始まる 上場2日目(9:03)
・LTS(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・アルヒの初値1270円 公開価格を2.3%下回る、きょう新規上場(9:11)
・東証寄り付き 小動き ハイテク株には押し目買い(9:23)
・くら12%高 今期営業益7%増で安心感(9:44)
・東建コーポが8%安 5~10月期受注高の伸び物足りず(9:49)
・楽天4%安 携帯インフラ参入「後発組、成功例なく」(10:00)
・パナソニックが3%高 トヨタとの協業検討を好感(10:01)
・シンシア(M)が11%高 東証1部に市場変更へ(10:02)
・ビリングシス(M)が7%安 信用取引規制を嫌気(10:37)
・トーエル11%安 5~10月純利益、計画割り込む(10:45)
・三菱UFJなど銀行株が安い FOMC後に米長期金利が低下(10:54)
・正栄食が上場来高値 会社予想上回る決算好感(10:56)

0 件のコメント:

コメントを投稿