SQ週の水曜日は荒れると言われているが、昨日は大荒れ、行き過ぎではないかと言う声がかなりある。
さて、(TMW)で、NYから堀古さん、今審議されている米・税制改革案の中に、株の先入れ先出し法と言うことがあるという。つまり、売る場合には、先に買った株から売らなければならないという。この時期、儲かっている場合、損をしている株を売って節税する動きがあるが、もし、この改革案が通ることになると、来年、大変になるということから、今、早く株を売っているという。来年減税だから、今年は売るのをやめようとういう動きから売りは少ないだろうと勘違いしている人がいますが、実際は逆ですと解説。
んーん、知らなかった。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月6日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,177.04 ▲445.34 23,382.15(17/11/9) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,765.42 ▲25.55 1,844.05(17/11/9) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.69 1株利益 1509円
☆ダウ 24,140.91 ▲39.73 ☆S&P 2,629.27 ▲0.30
☆NASDAQ 6,775.375 △14.162 ☆WTI 55.96 -1.66
☆CME日経225先物 22,240円(円建て) ☆大証夜間 22,280円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=日経平均は445円安、中東情勢を懸念 今年最大の下げ
★ロンドン株式市場=反発、ポンド安が追い風
★欧州株式市場=続落、ユーロ安で下げ幅圧縮
★欧州市場サマリー(6日)
★米国株式市場はS&P500種が4日続落、エネルギー株下落
◇日経速報
★日経平均大引け 3日続落、下げ幅今年最大 海外勢が利益確定売り
★米国株、ダウ続落し39ドル安 銀行など内需株に利益確定売り ナスダックは反発
◇トレーダーズ・web
★日経平均は大幅に3日続落 後場一段安で下げ幅は今年最大 (12/6)
★NY市場概況-まちまち ナスダックが4日ぶりに反発 (12/7)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆所得増税、1000億円を確保 高所得層300万人対象 2020年1月実施 政府・与党が合意 (23:35)
☆NHK受信契約義務付けは「合憲」 最高裁が初判断 契約成立には裁判必要 (17:12)
☆米エルサレム首都認定、中東和平の根幹揺るがす 「エルサレムを首都に認定」トランプ氏が正式表明 (3:35)
☆17年度補正予算2.9兆円 人づくりなどに5000億円 (23:00)
☆診療報酬本体0.4~0.5%上げ 厚労省調整 (20:00)
☆11月の米雇用19万人増 民間調査 市場予測上回る (2:25)
☆7~9月期の米労働生産性改定値 3・0%上昇 速報値と変わらず (2:25)
☆非鉄、中国需要に懸念強まる 銅相場は半月で7%安 (20:30)
☆SBI、中国の仮想通貨取引大手と資本業務提携 (23:31)
☆JOLED 住化が出資、ソニーなど追加検討 有機EL量産へ 量産投資へ1000億円調達、道半ば (2:00)
☆三菱自、主力工場刷新し世界生産能力1割増 成長路線にかじ(2:00)
☆田辺三菱製薬、新規事業提案に資金支援 スタートアップ企業と連携 (22:00)
☆マクロミル、脳波で広告効果測定 スタートアップを子会社化 (2:00)
☆DOWA、海外に投融資370億円 来期から3年で (2:00)
☆吉田工業、産業用ロボ部品に参入 総額1.5億円投資 (2:00)
☆輸入車販売、通年で20年ぶり30万台へ 11月は8%増 (23:30)
☆11月の車名別新車販売 首位はホンダ「N―BOX」 (20:30))
☆凸版印刷、紙製の包装材開発 異物の検出容易に (1:30)
☆マック、異例の24カ月連続増収 11月の既存店売上高13%増 (23:28)
☆アドバンテストの19年3月期、営業益1割増の200億円 半導体装置伸びる (2:00)
☆コナミHDの18年3月期、営業益上振れ余地20億円 (2:00)
☆化学大手、資金回収の長期化に歯止め 石油市況改善 在庫抑制も貢献 (2:00)
☆(観測)日本光電の19年3月期、営業益13%増 海外で生体モニター伸びる (2:00)
☆関西エアポート6割増益 訪日客の追い風 (20:30)
☆日本駐車場、10%増益 8~10月期最 (20:30)
☆楽天地の2~10月、純利益39%増 減価償却費が減少 (20:30)
☆共和工業の18年4月期、年80円配に 5円上乗せ (20:30)
◇日刊工業新聞
☆産業データ共有促進へ 経産省が政策総動員 大臣認定など導入 (5:00)
☆三井住友建設など、無人航空機使い点検ロボ 斜張橋ケーブル向け (5:00)
☆植物由来樹脂からブレーキパッド 曙ブレーキが20年めど量産 (5:00)
☆丸文、欧州に本格参入 日系車・電機メーカーに訴求 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売2370万株 買3130万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は760万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=底堅い、自律反発との見方 メジャーSQへの警戒も
◇為替
昨日 15時 1$=112.08円、1€=132.74円
今朝 7時10分 1$=112.24円、1€=132.43円 8時 1$=112.24円、1€=132.47円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間) 1671億円
☆(N)11月上中旬の貿易収支、867億円の赤字 赤字は2カ月連続 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,285円
8:45 大証日経平均先物 22,340円
寄り付き 日経平均 22,317.15円 140.11円高 TOPIX 1,774.80 +9.38
日経平均先物 22,331円
JPX400 15,726.79 +84.58 東証2部指数 6,899.91 +34.11
日経JQ平均 3,783.96 +14.05 マザーズ指数 1,144.68 +7.93
◇(MP)鈴木キャスター 昨日の下げで、なんといっても、村田と日東電工、今日は落ち着いているので大丈夫でしょう。それに付け加えれば、信越化学とアルプス電気、これも反発している。
9:15 日経平均 22,405.06円 228.02円高 TOPIX 1,782.06 +16.64
日経平均先物 22,400円
出来高 2億6258万株 売買代金 3,573億円
値上り銘柄 1,802 値下がり銘柄 156 変わらず 73
全面高の展開、日経平均、上げ幅広げ、200円を超えて来ている
◇(MP)対内対外証券売買契約状況、1671億円の売越し、3週連続売越し、先週と同じ水準
◇(MP)オーストラリア、の貿易統計、黒字ながら、予想を大幅に下回り、豪ドルが売られている。
鈴木キャスター、中国、共産党大会以降、経済の引き締めの影響が出ていると見られる
10:00 日経平均 22,469.01円 291.97円高 TOPIX 1,785.85 +20.43
日経平均先物 22,460円
出来高 4億4575万株 売買代金 7,515億円
値上り銘柄 1,808 値下がり銘柄 182 変わらず 49
日経平均、上げ幅拡大、全面高が続いている
◇(MPロシアゲート、、ドナルド・トランプJR、下院非公開委員会で証言。
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6195元、さらに元安、9日連続元安設定。アジア株式、小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、44ドル高、しっかり、ナスダック先物、23.7ptの上昇、しっかり、時間外原油、56.15ドル、少し水準を上げている
11:00 日経平均 22,458.87円 281.83円高 TOPIX 1,785.37 +19.95
日経平均先物 22,460円
出来高 6億374万株 売買代金 1兆721億円
値上り銘柄 1,807 値下がり銘柄 179 変わらず 58
TOPIXは、昨日の午前中の水準、大きく下げる前の水準に戻してきている
◇(MP)11月の都心オフィッス空室率、0.01%上昇の3.03%
◇(MP)鈴木さん。見事に、ディフェンシブ型が全面高、食品。鉄道、小売り、小型工業株
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日 売り目立つ ソニーや京セラが下落、LINE上昇(6:13)
・今日の株式 神経質な展開 上海株や地政学リスク警戒(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、125円高の2万2285円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる(8:58)
・DOWAが反発 3年間で海外投融資を加速(9:01)
・アドテストが高い 来期営業益1割増、11年ぶり高水準(9:01)
・パナソニックが高い パソコン用電池、14万個リコール(9:01)
・ヤマトHDが高い 11月の宅配便5%減(9:01)
・日本駐車場買い先行 8~10月期、純利益10%増(9:01)
・三菱自が上昇 世界生産能力1割増、総投資額250億円(9:01)
・楽天地が上昇 2~10月純利益39%増(9:01)
・ピジョンが買い気配 ベビー用品販売でアリババと提携(9:01)
・富士フイルムが高い iPS特許、料金抑制要請 山中教授(9:02)
・シャープが反発 きょう1部に復帰(9:02)
・日経平均、反発して始まる ハイテク株に買い 上げ幅200円超(9:06)
・東証寄り付き 反発、上げ幅200円超 値がさ株に買い(9:22)
・アドテストが伸び悩む 来期見通し1割増も(9:38)
・大阪油化が4%高 信用取引の規制解除(9:49)
・ピジョンが年初来高値 「アリババと提携」を好感(9:50)
・ヤマトHD4%高 11月の宅配便5%減も単価上昇を好感(10:01)
・東証10時 上げ幅拡大 個人が内需銘柄に買い(10:20)
・東エレクが反発 米AMAT上昇で押し目買い(10:26)
・SBIが5%高 中国の仮想通貨取引所大手との提携評価(10:47)
・インフォテリ(M)が反発 ビットコイン急伸(10:56)
・ハーモニック(JQ)、4日ぶり反発 米ハイテク株高で(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿