2017年12月15日金曜日

12月15日 金曜日 午前 先勝

 昨日、米共和党の上下両院の協議会で税制改革法案が大筋合意し、22日の議会閉会までに採決する方針が示されたが、今朝起きたら、共和党で反対議員が出て、雲行きが怪しくなっているとの話が伝わってきた。それでも指導部は可決できると見ている模様。
 この税制改革法案の中には、株式の先入れ先出し法が含まれている。これは、持っている同じ株の一部を売ったとき、先に買った株の価格を基準に利益を計算し課税するということで、後から買った株を売るということができないということで、、安く買った古い株はとっておき、後から高めで買った株を売って、税金対策するということができなくなる。そのため、今年中に、後から買った株を売るということが行われているという観測が出ている、日本では、税金対策で、利益があまり大きくならないように、損出し売りが出ている模様。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月15日(金)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,694.45  ▲63.62  23,382.15(17/11/9)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,808.14   ▲2.70   1,844.05(17/11/9)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 15.01   1株利益 1511円
 ☆ダウ      24,508.66  ▲76.77      ☆S&P  2652.01 ▲10.84
 ☆NASDAQ  6,856.526  ▲19.273     ☆WTI   57.04 +0.44
 ☆CME日経225先物   22,560円(円建て)   ☆大証夜間 22,530円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日続落、米金利低下による金融株安が重し
 ★ロンドン株式市場=続落、金融株売られる
 ★欧州株式市場=続落、中銀金融政策は好材料にならず
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米国株式市場は下落、税制改革法案の可決に懸念
◇日経速報
 ★東証大引け 3日続落、中国金融引き締めを懸念
 ★米国株、ダウ小反落76ドル安 利益確定売り、米政治の不透明感も重荷
◇トレーダーズ・web
 ★FOMCは日本にとっては期待外れ、物色は一段と内需優位に (12/14)
 ★NY市場概況-FOMCを受けてダウが4日連続で最高値更新 S&Pは5日ぶりに小幅反落 (12/14)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆個人軸に2800億円増税 法人税は増減ゼロ 27年ぶり新税創設 与党税制改正大綱 (22:44)
   与党、税制大綱を決定 給与850万円で増税 賃上げ企業は優遇 (15:14)
   18年度税制改正 航空分野の税優遇縮小、企業誘致で懸念も (21:30)
 ☆ディズニーが21世紀フォックスの事業買収を発表 5.9兆円 動画配信のコンテンツ拡充 (21:47)
 ☆住友林業が民泊に参入 中古マンションなど改装 (20:30)
 ☆11月の米小売売上高、0.8%増加 オンラインストア好調 (0:01)
 ☆11月の米輸入物価指数、0・7%上昇 燃料価格の値上がりで (5:16)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数、1万1000件減少 (5:16)
 ☆IBM、量子コンピューター実用化に向けJSRなど4社と提携 (20:00)
 ☆東芝半導体売却 中国が独禁法審査を開始 日米など4カ国は通過 (2:00)
 ☆日立、陽子線治療装置を欧州で初受注 70~80億円 先端医療機器の世界展開を強化 (22:30)
 ☆タイ新幹線、整備費1兆4600億円 日本の報告書 (20:03)
 ☆デンソー、スマートキー技術の米VBを買収 (22:21)
 戸田工業、北米で独BASFと合弁事業 (23:34)
 ☆株、投資信託の買越額11年半ぶり大きさ 12月第1週、1821億円 (20:30)
 ☆飲料大手4社の国内飲料事業、営業利益率が最高 キリンは10%視野(23:30)
 ☆王子HD、純利益97%増 4~9月期 延期した決算を発表 (20:30)
 ☆東京ドーム 純利益19%増の73億円 17年2~10月期、費用が減少 (20:30)
 ☆パーク24、2期ぶり最高益 今期最終4%増 (20:30)
 ☆オハラ 最終黒字15億円 17年10月期、露光装置向け部材好調 (22:30)
 ☆ヤーマンの5~10月期、純利益41%増 美顔器伸びる (22:30)
 ☆東商取の4~9月期、最終赤字3億円 (19:58)
 ☆ペッパー、1部上場で記念配10円 (20:30)
◇ロイター
 ☆ディズニー、フォックスの映画・TV事業などを524億ドルで買収へ (2:00)
 ☆米小売売上高、11月伸び予想上回る 年末商戦好発進 (1:54)
 ☆ライアン米下院議長、18年中間選挙後の退任を検討=ポリティコ (8:35)
◇日刊工業新聞
 ☆ものづくり補助金、“1万社支援”が復活 17年度補正予算1000億円 (5:00)
 ☆任意方向にテープ貼付 マルゴ工業、6軸ロボ装置開発 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売751万株   買878万株   金額ベースでは売り越し
 ★(R)〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は127万株の買い越し観測=市場筋
 ★(R)今日の株式見通し=続落、米税制改革に不透明感 2万2500円近辺で押し目買いも
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、外需大型株・メガバンクはまちまち
 ★(Tr)円高基調が強まり終日軟調な展開か (12/15)
◇為替
  昨日  15時  1$=112.57円、1€=133.13円
  今朝 7時10分 1$=112.35円、1€=132.33円   8時 1$=112.37円、1€=132.21円
◇今朝の発表
 ☆12月の日銀企業短期経済観測調査(短観)
  (N)12月短観、景況感5期連続改善 大企業製造業DI25  予想+24 前回が+22
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,585円
8:45  大証日経平均先物  22,580円
寄り付き 日経平均 22,621.36円 73.09円安  TOPIX 1,801.85 -6.29
      日経平均先物 22,590円
      JPX400  15,952.70 -54.99   東証2部指数 7,205.46 +10.19
      日経JQ平均  3,871.27 +4.28   マザーズ指数  1,192.71 -4.21

◇(MP)日銀短観、大企業DIは+25、前回より3pt改善、5四半期 先行きは+19、予想を少し下回る

9:15  日経平均 22,544.28円 150.17円安  TOPIX 1,792.87 -15.27
      日経平均先物 22,490円
      出来高 2億7713万株  売買代金 3,720億円
      値上り銘柄 400  値下がり銘柄 1,506  変わらず 139
      日経平均、TOPIX共に下げ幅広げ、現在安

◇(MP)日経平均、さらに下落、22,500円を割り込む場面があった。今日も情報通信株が売られている

10:00 日経平均 22,529.25円 165.20円安  TOPIX 1,792.02 -16.12
      日経平均先物5 22,500円
      出来高 4億9655万株     売買代金 7,845億円
      値上り銘柄 401  値下がり銘柄 1,571  変わらず 80

11:00 日経平均 22,498.72円 195.73円安  TOPIX 1,789.09 -19.05
      日経平均先物 22,460円
      出来高 6億7434万株  売買代金 1兆1150億円
      値上り銘柄 359  値下がり銘柄 1,612  変わらず 81

日経平均、前場1分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、売り優勢 NTTドコモが大幅安、トヨタは上昇(6:10)
・今日の株式 続落、米株安と円高が重荷 日銀短観が下支え(7:57)
・SGX日経平均先物、75円安の2万2585円で始まる(:30)
・日経平均先物、続落して始まる 円高や米株安が重荷(8:48)
・東京ドームが高い 2~10月期の純利益19%増(9:01)
・IDOMが小高い 輸入中古車決済、ビットコインで(9:01)
・イオンファンが買い気配 11月既存店売上高14.3%増(9:01)
・住友林が安い 民泊事業に参入(9:01)
・亀田製菓が売り気配 不適切会計で報告書(9:01)
・ファストロジが売り気配 8~10月期の税引き益47%減(9:01)
・パーク24が高い 今期純利益4%増の見通し(9:02)
・東ガスが下落 中部圏で電力販売
・JFEが安い 鋼材半製品、400億円の増産投資
・LTS(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:03)
・イオレ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・ハナツアーJ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:04)
・トヨタが反落 円高が重荷(9:13)
・東証寄り付き 下げ幅200円に迫る 通信株に売り(9:19)
・NTTドコモが5%安 楽天の携帯参入で競争激化懸念(9:24)
・ハナツアーJ(M)の初値2200円 公開価格を10%上回る(9:30)
・楽天が年初来安値 設備投資負担への警戒続く(9:31)
・ファナック続落 短観の設備投資が予想下回る(9:39)
・東証10時 安値圏で小動き、内需株に押し目買い(10:15)
・オロ(M)が一時12%高 業績上方修正と初の配当を好感(10:18)
・東海カ、9年半ぶり高値 黒鉛電極を値上げ(10:18)
・東京ドームが5%高 2~10月の最終増益を好感(10:23)
・日経平均、下げ幅200円超える KDDIが6%安(10:28)
・クスリアオキ9%安 5~11月は予想届かず(10:48)
・クロスフォーが一時18%安 8~10月期最終赤字を嫌気(11:14)
・楽天が続落 マッコーリーが判断引き下げ(11:22)

0 件のコメント:

コメントを投稿