<23日(土)朝>
昨日のデータを打ち込んでいて、TOPIXのザラバ最高値が違うことに気が付いた。過去を追ってみると、行けども行けども違っている。その数値が何なのかを考えた。どうやら11月9日の高値ではなく、寄り付きの値を打ち込んでしまったようだが、それでも、最後の少数2桁目の値が違っていた。これは打ち間違いだと思う。Wミスである。今日まで気が付かなかった。と言うことで、過去のデータを直していったが、、途中、日付が間違っているわ、曜日が違っているわ、次から次と打ち間違いが出てくる。内容まではチェックできなかったが、とりあえず、11月9日までのTOPIXザラバ最高値は手直しした。結構なKて間になってしまった。
佐和子の朝をネット・オンディマンドで見ながら、と言うより、聞きながらの作業で、間違いがないといいのだが・・・
======================================================================
◆週末の終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月22日(金) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,902.96 △36.66 23,382.15(17/11/9) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,829.08 △6.47 1,844.05(17/11/9) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.16 1株利益 1510円
☆ダウ 24,754.06 ▲28.23 ☆S&P 2,683.34 ▲1.23
☆NASDAQ 6,959.960 ▲5.401 ☆WTI 58.47 +0.11
☆CME日経225先物 22,830円(円建て) ☆大証夜間 22,870円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、最高値水準は維持
★欧州株式市場=反落、カタルーニャ議会選受け地合い悪化
★欧州市場サマリー(22日)
★米国株が薄商いのなか下落、ナイキなど優良株に売り
◇日経速報
★東証大引け 小反発、銀行株に買い TOPIX連日で高値
★米国株、反落 ダウ28ドル安、利益確定で 税制改革実現も方向感乏しく
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-小幅反落 週間ではダウとS&Pが5週続伸 (12/23)
======================================================================
◆来週の株式市場展望
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇トレーダーズ・web
★今週は下値を切り上げ先高期待を高めた、2017年最終週は底堅い展開か (12/22)
◇ロイター
★来週の日本株は商い薄く振れやすい、「掉尾の一振」への期待も
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<24日>
☆
★展望2018:円債は日銀YCC継続でこう着、国債買入減額には警戒 (5:14)
★展望2018:年後半に円高予想、日銀の政策修正にらむ 「トランプリスク」も (5:13)
★展望2018:株高予想が優勢、年末に日経2万7000円の見方も (5:11)
☆(N)中国、北朝鮮国境に難民キャンプ設営指示 有事想定か 軍駐留施設も増設 (2:00)
<23日>
◇日経速報
★天皇陛下84歳に 退位の期日決まり「継承に向け準備」 (5:00)
天皇陛下の記者会見全文 (5:00)
退位儀式を国事行為に 政府検討、即位と一連の流れで (23:04)
★膨らむ歳出 かすむ改革 18年度予算案97.7兆円 (23:45)
☆安保理、北朝鮮の追加制裁決議を採択 瀬戸際で修正も(5:49)
☆米、1.5兆ドル減税が成立 大統領が署名 18年から施行 政府閉鎖も回避 (0:40・1:20)
☆米消費者態度指数、12月確報値2.6ポイント低下 見通しに不透明感 (3:07)
☆米耐久財受注、11月1.3%増 2カ月ぶり増加 (3:07)
☆11月の米新築戸建て住宅販売17.5%増 10年ぶり高水準 (0:46)
☆米物価上昇1.8%、11月、FRBの目標下回る (23:339
☆ビットコイン、一時1万1000ドル割れ 最高値から4割超の急落 (0:43)
☆三菱重工・ジェイテクトが提携、活況下で新分野に備え (23:00)
☆大森機械工業、中国合弁会社への出資97%に (23:00)
☆トラック運賃が急上昇 繁忙期を人手不足直撃 (20:30)
☆スズキ、浜松工場で二輪車生産 18年度前半から (23:30)
☆エイチーム、情報ベンチャーを14億円で買収 (22:20)
☆日本カーボン、17年12月期の最終損益は18億円の黒字 (20:30)
☆飛島建の18年3月期、純利益2%減 減益幅が縮小 (20:30)
☆ニトリHD、17年3~11月の純利益8%増 家具好調 (20:30)
☆伊勢化学の17年12月期、経常益67%減 減益幅は縮小 (20:30)
☆東京の夜景をライトアップ、都が基本方針 (0:309
◇ロイター
☆
★アングル:今年目立ったFAANG銘柄の急騰、新興国株も好調
★焦点:米国の輸出企業向け税制優遇、EUと貿易摩擦の火種に
☆
◇日刊工業新聞
☆【電子版】角野製作所、来春にも小水力発電装置で新タイプ ミャンマー展開を本格化 (7:30)
☆【電子版】ビットコイン急落、一時1万ドルに接近 仮想通貨全般に売り波及 (8:00)
☆【電子版】中国政府、韓国への団体旅行を再禁止 THAADの溝埋まらず (8:30)
☆【電子版】偽ヤフーが猛威 架空請求「未納料金発生」―消費者庁 (8:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿