2015年7月3日金曜日

7月3日 金曜日 午前

 大寝坊、起きたのが8時過ぎ・・・・昨日の夜は米雇用当家だったというのに。今日は、米市場が休場なので、ギリシャを控え、東京は動けない閑散相場だから、と思ったのがいけない。外は大雨、なんか気分がすぐれない一日になりそう・・・・
 雇用統計、20万人を越えてはいるが、予想より低かったことと、5.6月も下方修正、労働参加率も低かった。
雇用統計
   6月 22.3万人増、改定 5月 28万人 ⇒ 25.4万人増、4月 21.1万人 ⇒ 18.7万人増
   失業率 5.3% -0.2%      労働参加率  62.6%  -0.3%
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   20,522.50  △193.18      ☆TOPIX   1,648.24 △11.83
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.24     一株利益 1263円
 ☆ダウ      17,730.11  ▲27.80      ☆S&P   2,076.78 ▲0.64
 ☆NASDAQ  5,009.214  ▲3.909
 ☆CME日経225先物     20,530円(ドル建て)     20,485円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反落、ギリシャ懸念とユーロ高が重し
 ★欧州株式市場サマリー(2日)
 ★米国株式市場=小反落、ギリシャ懸念が重し
◇日経新聞より
 ☆(一面)日立が超小型センサー、[lot]で部品データ集め質向上、車や医療へ活用拡大
 ☆(一面)住商な度日本連合、タイ鉄道1150億円で受注、車両や信号
 ☆(一面)トヨタ詩型株、発行価格1万598円、普通株より3割高
 ☆上海株3週で24%下落、3か月ぶり4000円台割る
 ☆中国減速、4~6月、6.9%成長を予測、緩和効果「期待下回る」
 ☆三井住友FG、持ち合い株削減、数値目標、秋めどに、保有リスク抑え
 ☆マイナンバー対策競う、NEC、顔認証で本院識別、大塚商会、従業員向け研修
 ☆ユニクロ「脱デフレ」黄信号、好調一転、6月売上高11%減、再値上げ控え困惑
 ☆アサヒ1~6月営業益最高に 減益予想が一転3%増、ウイスキーが好調

 ☆アスクル、前期純利系86%増、法人向け通販けん引
 ☆トラスコ中山の営業益60億円 1~6月期
 ☆ファミリーM、3~5月最終76%減益、株売却の反動
 ☆アークス、3~5月純利益7%減、出店・買い祖プ費用かさむ
 ☆米久、3~5月純利益32%増
 ☆マルゼン、3~5月営業益2%減、輸入コスト膨らむ
 ☆C&R、3~5月純利益30%減に
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売640万株   買880万株   金額ベースでは売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は240万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=もみ合い、ギリシャ国民投票控え様子見姿勢に
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
 ◇今朝のニュース
 ★(R)6月米雇用22.3万人増、労働参加率低く9月利上げ後退も (0:25)
 ☆(R)京セラ、マイクロソフトとの技術提携拡大 特許侵害訴訟は決着へ (8:34)
◇為替 昨日15時 1$=123.37円  今朝7時 123.05円   8時 123.05円
日経新聞記事・今朝のニュースの書き込みが寄り付ききまでに間に合わなかった・・・・m(_ _)m
場中に少し書き込みました
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,476.69円 45.81円y明日  TOPIX 1,648.78 +0.54
      売り買い交錯、高安まちまち、若干買い優勢か?
      ファーストリテイリングが売り気配、2部、マザーズはマイナス、JQはプラス
9:03  日経平均 57円高  TOPIX +1.40

外は雨脚が大きくなってきた

9:15  日経平均 54円高  TOPIX +1.27  売買代金 3255億円
      値上り銘柄 651  値下がり銘柄 1018  変わらず 216
       日経平均はマイナス、TOPIXはプラスの状態が続く、ファーストリテイリングの下げが
       日経平均を押し下げている。2部・JQ・マザーズはマイナス

◇(MP)野村、1.8%の上昇、証券株の中でも高めになっている。トヨタの新型株の発行は、野村証券のみ扱うことから、講座が増えることが予想されると鎌田キャスター

雨がさらにひどくなってきている

9:30  日経平均 84円安  TOPIX -1.05  売買代金 4710億円

◇(MP)少し円高方向に進み122円台になっている

雨脚が弱くなったかなとい思ったら、再び、強く、ラジオの音が聴きづらい時もある。窓を閉めればいいのだが、ベランダが広く、雨は入らないし、涼しい風が入るので、締め切らない方が過ごしやすいから開けっ放しにしているが・・・・

9:45  日経平均 75円安  TOPIX -0.10  売買代金 5692億円
10:00 日経平均 70円安  TOPIX +2.35  売買代金 6594億円
      値上り銘柄 609  値下がり銘柄 1114  変わらず 164
       ファーストリテイリング一銘柄で115円日経平均を引き下げている

◇(MP)ギリシャの投票締め切りが現地時間の夜7時、日本時間では、夜中の1時。混乱がなければ、朝の段階で結果が出ていることも考えられる。首相が結果がYESでもやめないなど流れたり、ニュースが錯綜しており、実際のところどうなっているのかわからない

驚いた。この地域に避難勧告が出ている。大雨で、下水路の警戒水位を超えたため、高いところへ避難しろ言う。小生の住まいは、小高いところにあり大丈夫だが・・・

10:30 日経平均 70円安  TOPIX +1.16  売買代金 8044億円

◇(MP)豪ドルが急落、ドル円は123円ちょうどあたりまで戻ってきている

外で、消防車だろうか?サイレンが鳴っている。1台ではない。大雨の影響で出動しているのかもしれない。雨は少し弱くなったが、上流で降った雨がこれから流れてくるので、各地の下水路があふれることも考えられる。ここから一番近い下水路は、1キロくらい離れているので心配はない。そうだ、ここから1キロほど離れたところになるバイパス道路が、一部、下がるところがあるが、排水は大丈夫かな?新し良いから大丈夫か。いらぬ心配だったか。

遠くでも、あれは、救急車か、あちこちで、緊急車両が出動している様子。今日は消防署・警察は忙しいな。

11:00 日経平均 82円安  TOPIX -0.47  売買代金 9278億円
      値上り銘柄 565  値下がり銘柄 1175  変わらず 147

◇(MP)上海200ptと超える下落、5%の下落3700ptを割り込む流れ、香港、韓国も下げている。プラスを保っているのはシンガポールのみ。
◇(MP)株の下落が、日本に来る中国人の数に影響が出るのではないか。株でもうけた人たちが来ているような気がすると鎌田キャスター

11:18 日経平均 77円安  TOPIX -0.77

◇(MP)上海3700ptを割り込んでいる。下げが止まらない

日経平均、ファーストリテイリングの寄与度92円を除けは、昨日の終値近辺で、小幅プラスの推移、TOPIXは、小幅マイナス。ともに、昨日の終値近辺での動き。売買代金も11:15で1兆円に満たない薄商い。完全に、様子見気分の状態。さすがに、この状態では、新興・小型は完全にしきんは回らず、見送りで、安い。まあ、こんなものだと、昨日から見ていたが・・・・
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR2日 売り優勢 野村やみずほが下落、ホンダ高い(5:33)
・今日の株式、反落か 円高が重荷に、販売減のファストリに注目(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円安の2万0460円で始まる(8:50)
・ファストリに売り先行 6月の「ユニクロ」売上高が急減(9:-05)
・トヨタがもみ合い 新型株の価格決定 申し込み開始(9:09)
・三井住友FGに買い先行 「持ち合い株削減、数値目標」(9:09)
・日経平均、反落で始まる 円高が重荷、ファストリ下落が響く(9:12)
・日経平均先物、反落で始まる 前日の欧米株安や円高を受け(9:14)
・横河電が大幅反落 金庫株売却で需給悪化を警戒(9:19)
・東証寄り付き、反落 円高が重荷 ファストリ安が響く(9:28)
・ファストリが大幅安 「横ばい予想」の6月販売が低迷で(9:42)
・トヨタがもみ合い 新型株に「研究開発促す」との声(9:56)
・三井住友FGが1カ月ぶり高値 持ち合い株削減に評価の声(10:09)
・アサヒが反発 「減益予想が一転最高益」を好感(10:11)
・ITbookが急反発 マイナンバーでジシステムと提携(10:23)
・東証10時、小幅安で推移 ファストリ下落響く、銀行株高が支え(10:28)
・アスクルが一時13%高 前期純利益86%増を評価(10:30)
・Uアローズが高値 6月販売健闘で、「株価堅調と」の声(10:50)
・石油関連株が安い NY原油が2カ月ぶり安値(10:55)
・米久が連日高値 3~5月期の純利益32%増(11:15)
・エスプールが大幅反落 今期一転減益予想を嫌気(11:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿