マスコミは、このところ、ギリシャ・ギリシャであるが、市場関係者の多くは、中国問題を危惧している。中国の株式市場が、急落している中、中国政府が、利下げ、株買い入れ、自宅を担保に解禁等とんでもないような手まで用意し、必死に手を打っているが、なかなか底が見えない状況。その動きから、実体経済に波及して来ている。中国が世界需要の4割を占める銅の価格が6年ぶりの水準に下落。原油が50ドルに接近、まあ、こちらは減産をせずに石油がダブっていることが原因だが、中国が世界需要の1割を占めるだけに、さらなる下落が懸念されている。住宅・車などに使われる金属商品が下げているなど、実体経済に影響が出ている。
日本株がこのところ、午後から下げるのは、上海の動きを見て下げていると言われる。ギリシャの与える影響は、デフォルト云々はすでに織り込み済だが、問題はギリシャがEUに残るのかどうかが大きい。そのため、しばらく、その件に関しては、様子見で現在、影響は±0と言う状況。やはり中国の影響が大きい。また、それらのため、世界経済の不透明感が、アメリカの9月利上げに影響、微妙になっている。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,376.59 △264.47 ☆TOPIX 1,637.23 △16.87
☆日経平均採用銘柄 PER 16.12 一株利益 1264円
☆ダウ 17,776.91 △93.33 ☆S&P 2,081.34 △12.58
☆NASDAQ 4,997.459 △5.519
☆CME日経225先物 20,485円(ドル建て) 20,440円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続落、ギリシャ問題で不透明感極まる
★欧州株式市場サマリー(7日)
★米国株式市場=反発、原油価格回復でエネルギー株に買い
★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(7日)
◇日経新聞より (ちょっとおサボリ)
☆(一面)GE、ドコモと日本開拓、橋や水道、ネットで監視、老朽化対策、需要取り込む
☆(一面)ギリシャ減免要求へ、債務問題、ユーロ圏と協議
☆OLE、4~6月営業益5%減230億円、天候不順で客足減る
☆不二越、12~5月最終20%増益、4年ぶり最高
☆ノーリツ、下方修正、今期純利益18%増41億円
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売800万株 買870万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は70万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=上値重い、ギリシャ情勢など海外の不透明要因が重し
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇今朝のニュース
☆米5月貿易赤字は2.9%増、輸出低調 (1:00)
☆(R)今年の携帯端末・PC世界出荷、1.5%増に下方修正=ガートナー (6:12)
★(N)今週が最終期限だ」 ギリシャ支援でEU大統領 ユーロ圏首脳会議が終了 (6:26)
☆(R)ギリシャの銀行、今後2日で資金枯渇の可能性=関係筋 (6:41)
☆(R)ギリシャ問題、12日にEU首脳会議開催へ=イタリア首相 (7:48)
☆(R)9月の米利上げ確率は25%以下=ダブルラインCEO (8:01)
☆(N)6月上中旬の貿易収支、1565億円の赤字 赤字45カ月連続 (8:52)
☆(N)5月の経常収支、1兆8809億円の黒字 黒字は11カ月連続 (8:52)
☆(N)6月の銀行貸出残高、前年比2.6%増 都銀は1.2%増 (8:53)
★(R)5月経常収支は1兆8809億円の黒字 (8:56)
☆(N)ギリシャで現金不足深刻、釣り銭確保に苦慮 銀行休業で (9:15)
◇為替 昨日15時 1$=122.62円 今朝7時 122.45円 8時 122.49円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,282.49円 94.10円安 TOPIX 1,6 -6.77
売り郵政の始まり。JQ・マザーズも反落の始まり、2部のみが小幅プラスで始まっている
ミクシィ売り気配、ユニチャームが2%を超える下げ、ソフトバンクが1.5%、OLCが1.5%を
超える下落、コマツも2%を超える下落
9:05 日経平均 114円安 TOPIX -9.07
日経平均100円を超える下落と下げ幅拡大
9:15 日経平均 152円安 TOPIX -12.06 売買代金 3406億円
値上り銘柄 387 値下がり銘柄 1303 変わらず 195
下げ幅拡大
9:30 日経平均 202円安 TOPIX -16.32 売買代金 4990億円
日経平均、下落幅200円を超えてきた
9:45 日経平均 173円安 TOPIX -14.95 売買代金 6124億円
10:00 日経平均 206円安 TOPIX -18.63 売買代金 7297億円
値上り銘柄 311 値下がり銘柄 1446 変わらず 129
◇(MP)日経平均、下げ幅300円を超えてきた。円が122円を切ってきて、円だkが進んでいる。上海が7%の下落率で寄る。マザーズ一段安
10:30 日経平均 309円安 TOPIX -25.80 売買代金 9727億円
東京市場、全面高の様相を呈してきた。上海が3500ptを割り込み6%を超える下落、香港、台湾、韓国も下げアジア株は総崩れ、中国株下落によるリスクオフの動き。
10:45 日経平均 288円安 TOPIX -5.84 売買代金 1兆1056億円
11:00 日経平均 313円安 TOPIX -28.35 売買代金 1兆1998億円
値上り銘柄 160 値下がり銘柄 1663 変わらず 63
11:15 日経平均 320円安 TOPIX -30.23 売買代金 1兆3272億円
寄り付き後、右肩下がり、300円を超す急落になっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日 売り目立つ オリックスが下落、京セラ高い(5:18)
・今日の株式、一進一退か 外部要因の不透明感重荷、小売り注目(7:52)
・SGX日経平均先物寄り付き、95円安の2万0335円で始まる(8:45)
・クレステックが買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・富士山MS(M)の初値6000円 公開価格の2.3倍 上場2日目(9:05)
・ソフトバンクに売り先行 出資先アリババが安値更新(9:05)
・セブン&アイがもみ合い 収益増も買いは限定的(9:09)
・日経平均、反落で始まる 2万0200円台前半、前日大幅高の反動(9:10)
・東証寄り付き、反落し2万0200円ちょうど近辺 外部環境不透明で(9:21)
・ミクシィ(M)が大幅反落 公募増資などで200億円調達発表(9:23)
・セブン&アイが安い 業績順調で「見直し余地」の声(9:29)
・日経平均、下げ幅一時200円超 ギリシャ政府の緊縮案見極め(9:38)
・NTTドコモが反落 「GEとネット監視共同展開」も反応薄(9:43)
・日経平均先物、反落で推移 外部環境の悪化で(9:44)
・ソフトバンクが反落 アリババ安値、日経平均の重荷に(9:49)
・OLCが反落 「4~6月営業利益5%減」を嫌気(9:53)
・ローソンが反落 純利益の減少を嫌気、本業は好調(9:58)
・東証10時、下げ幅拡大 中国株に警戒感、コマツなど安い(10:12)
・日経平均、下げ幅300円超える 中国株が7%安で寄りつく(10:34)
・東和薬品が大幅続伸 自社株買い好感、増産投資も(10:41)
・ノーリツが反落 業績見通しの下方修正を嫌気(10:59)
・鳥貴族(JQ)が続落 月次売上高発表受けて利益確定売り(9:03)
・富士山MS(M)が一時ストップ安 公開価格の2.3倍で利益確定(11:08)
・伊藤忠が9%安 「中国アパレルが出資否決」、中国株安も懸念(11:11)
・ベネッセHDが堅調 米社提携の新サービスが支援材料(11:17)
・大東建がもみ合い 「米でマンション開発」も買い限定的(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿