今日は、昨日までと違い、朝、少し涼しかった。湿度が低いのと、風が適度にあるためなのだろう、目覚めも良かったが、2度寝しなかっただけ、ちょっとm昼眠たくならないか心配です。外は晴天、暑くなりそうな予感がするが、日向に出なければ過ごしやすそうな日になりそう。株式市場も、梅雨明け、スッキリしてもらいたいが・・・
海外の材料による大きな揺れも、先週、海外が落ち着きを取り戻し、なんとなく不安も残るなか、東京市場は5日続伸、活況のうちに終わった。むしろ、安保問題から、大きく揺れたのが政治と日本社会。安倍政権の支持率が急低下、株価への影響が懸念される。
ただ、ギリシャ、中国が少し落ち着いたことから、日米とも、業績相場に移行するとみられている。そんな中、東芝問題が第三者委員会の報告が出た。他への影響は限定的と思うが、上司に逆らえぬ会社が何かと話題になりそう。となるとワンマン社長、オーナー社長の会社等を株式市場はどう見るか、そんな点に焦点が当てられそうだ。日本の社会は、自民党を中心として、政府も、公務員も、、スポーツも(高校の部活などはさいたるもの)、学校も、研究機関でさえも、そして、会社も、すべて縦社会、意外に影響が大きいかもしれない。
安倍総理は、支持率回復のため、ごたごたしていた新国立競技場の建設を白紙に戻したが、支持率は、下がっている。とは言え、もし、白紙を決定しなかったら、もっと下がっていたという見方が支配的。 舛添東京知事の文科省、JSC批判がエスカレート。ちょっと頂けないが、オリンピック組織委員長森元首相の「もともと、このデザインは好きではなかった」[国は、たった2500億円くらい出せなかったのか」など、元一国の首相が発言寄りはまともか? もっとも、浅田真央選手発言といい、もともと、総理時代から、失言癖のあるお方、就任時から、多くの関係者から、危惧されていたもこと。むしろ、マスコミは、大喜び、子供っぽい委員長、所さんではないが「笑って許して」で済まされるかどうか?
そういえば、原発祖推進した元小泉首相、引退したら、原発反対論者、何も知らないで発言していたとしか思えない。
日本の首相・元首相の発言・行動、世界からどう見られているのだろうか? 小学生の会議のようなような国会や組織委員会、TTP交渉を控えもっとしっかりして・・・・
アッ!しっかりすると、某元首相のように、アメリカにいじめられたりして・・・なんてね(笑)
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇先週(17日)の終値
☆日経平均 20,650.92 △50.80 ☆TOPIX 1,662.94 △2.11
☆日経平均採用銘柄 PER 16.41 一株利益 1258円
◇20日の終値
☆ダウ 18,100.41 △13.96 ☆S&P 2,128.28 △1.64
☆NASDAQ 5,218.859 △8.716
☆CME日経225先物 20,825円(ドル建て) 20,790円(円建て)
◇20日の海外市場概況 ロイター
★欧州株式市場=反発、金下落で終盤は失速
★欧州株式市場サマリー(20日)
★米国株式市場=ほぼ変わらず、商品株の下げで上値重く
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(20日)
◇日経新聞より
☆(一面)不適切会計で第三者良い会報告、東芝、組織的に利益操作、1562億円、トップ関与、歴代3社長辞任へ
3面:第三者委報告:東芝に「利益至上主義」、「必達」トップが圧力、上司に逆らえぬ企業風土
5面:「3日で120億円利益出せ」佐々木社長強く支持、田中社長、蚕室先送り、海外不振、叱責たびたび、
5面:2トップ不和、背景に、西田氏に佐々木氏対抗
☆(一面)中部電、国際帝石と提携、関東で電力販売
☆(一面)米キューバ国交回復、54年ぶり、大使館再開
☆国会審議、与野党攻防激しく、「脱時給」法案は成立困難、安保法案の余波、波乱含み
☆令J計画氏を逮捕へ、胡錦濤氏側近、収賄などの疑い
☆インド高速鉄道、新幹線の技術推奨、日本と共同調査
☆りそな、無休店2倍に、15店に、顧客層拡大狙う
☆米ゴープロ、ビデオカメラ政界首位。「自撮り」共有、楽しさ循環、東京の動画発掘、創作意欲を刺激
◇今週の予定〔日経QUICKニュース(NQN)〕(注)時間は日本時間
<21日(火)>
☆日銀金融政策決定会合議事要旨(6月18~19日開催分、8:50)
☆6月と1~6月の白物家電の国内出荷実績(10:00)・6月の電力需要実績(11:00)・6月の食品スーパー売上高(13:00)・5月の景気動向指数改定値(14:00)・6月と1~6月の粗鋼生産量(14:00)
・6月と1~6月の全国百貨店売上高(日本百貨店協会、14:30)・6月の全国コンビニエンスストア売上高(16:00)
☆東芝の会計問題を巡る第三者委員会の調査報告の全文公表(15:00)・東芝の会計問題で田中社長が記者会見(17:00)
<22日(水)>
☆6月の訪日外国人客数(日本政府観光局、14:00)・6月と1~6月の全国スーパー売上高(14:00)
☆6月の米中古住宅販売件数(23:00)
<23日(木)>
☆6月と1~6月の貿易統計(6:50)・6月と1~6月の民生用電子機器の国内出荷実績(14:00)
☆6月の米景気先行指標総合指数(23:00)
<24日(金)>
☆対外・対内証券売買契約〔週間〕(8:50)・7月の日本・日経PMI(製造業購買担当速報、10:35)・7月の中国製造業PMI(HMBC、速報、10:45)・・7月の米製造業PMI(速報値)(22:45)・6月の米新築住宅販売件数(23:00)
◇今朝のニュース
★(R)再送-〔兜町ウォッチャー〕日経2万円回復みて個人は素早く利食い、一段高のカギは海外勢 (17日17:56)
☆(R)UPDATE 1-ユーロ圏救済基金、第3次ギリシャ支援の交渉開始を正式決定(17日23:44)
★(R)焦点:東芝株は特設注意市場銘柄へ、上場廃止当面回避の公算(20日22:58)
☆(R)米IBM第2四半期、13四半期連続の減収 時間外で株下落 (7:32)
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1340万株 買1630万株 金額ベースでも、83億円の買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は290万株の買い越し観測=市場筋
★値固めの局面、日米企業決算を見極めへ=今週の東京株式市場
★今日の株式見通し=続伸、良好な外部環境を背景にリスク志向が継続
◇為替 先週 金曜日15時 1$=124.05円 終値 1$=124.05円
今週 月曜日7時 124.13円 今朝 7時 124.31円 8時 124.28円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,763.31円 112,39円高 TOPIX 1,672.78 +9.84
ほぼ全面高の始まりも、マイナスに転じる銘柄がぽつぽつ
9:03 日経平均 104円高 TOPIX +8.31
◇(MP)東芝が買い気配寄る、上昇が目立つ、市況関連株は総じて安い
◇(MP)新規上場、アイリッチ、3日目、今日9:04初値6350円を付ける 公開価格1200円
9:15 日経平均 110円高 TOPIX +8.81 売買代金 3277億円
値上り銘柄 1328 値下がり銘柄 375 変わらず 181
9:30 日経平均 107円高 TOPIX +8.93 売買代金 4579億円
寄り付き100円強高後、その近辺でのもみ合いが続いている、値幅31円、
9:45 日経平均 81円高 TOPIX +6.62 売買代金 5674億円
◇(MP)市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
上海株は、最初大きく急落したが、政府が腕力で強引に支え戻した。これにより一時急落版\面で減った信用買い残の減少が止まり、依然と買い残が残っている。ここからは需給が効いてきて、上値が重くなる。上げれば、大量の売りが出てきている。そのため、元の高値を取りに行くとは考えられず、再び急落する場面があるかもしれない。その影響で、日本株も下落することがあるかもしれない。下手すると15,000円を見にいくかもしれない。上値は、21000円近辺では、戻り売りが出てきて、上へは動きにくい。ただ、中国政府がかなり力を入れていることや、特殊な市場であることから、直接的の影響は少ない。むしろ、コモディティの下落が続いている方が影響がおおきい。これが、中国の実体をあらわしているとみられる。・・・・
10:00 日経平均 89円高 TOPIX +7.06 売買代金 6554億円
値上り銘柄 1231 値下がり銘柄 501 変わらず 156
10:30 日経平均 96円高 TOPIX +5.05 売買代金 8052億円
◇(MP)ニュース 甘利経財相、東芝・佐々木副会長「取締役と公職辞任すると連絡あった」
◇(MP)時間外、原油が50ドルを割りこむ。金も下げ止まらず。
11:00 日経平均 79円高 TOPIX +4.85 売買代金 9409億円
値上り銘柄 1140 値下がり銘柄 595 変わらず 154
◇(MP)ファーストリテイリング、上場来高値更新、イオン、高値更新、四国電力6連闘
11:15 日経平均 71円高 TOPIX +3.78 売買代金 9982億円
良い利付き後、じりじり売りに押されているように見えるが、値幅は60円ほど。高値小動きの範疇
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR20日、買い優勢 オリックスやアドテストが上昇(5:13)
・今週の株式、高値圏でもみ合いか 過熱感も広がりやすく(7:32)
・今日の株式、高値圏で一進一退か 買い一巡後は決算控え様子見も(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円高の2万0755円で始まる(8:45)
・アイリッジ(M)が買い気配で始まる 上場3日目(9:00)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅100円超 トヨタなど高い(9:06)
・アイリッジ(M)の初値6350円、公開価格の5.3倍 上場3日目(9:07)
・東芝が一時5.8%高 第三者委「組織的な関与」を指摘(9:10)
・技研製が売り気配 公募増資で最大57億円調達(9:17)
・東証寄り付き、続伸 年初来高値接近で警戒感も、東芝は大幅高(9:22)
・JXがもみ合い 4~6月期大幅増益も「驚きなし」(9:25)
・日経平均先物、続伸して始まる(9:26)
・東和フードが大幅高 株主優待「食事券4割増額」(9:27)
・東芝が大幅続伸 報告書「大きな節目」、一巡後は上げ幅縮小(9:36)
・古河池がストップ高 4~9月期が一転最終増益に(9:42)
・エフティコムが年初来高値 株式分割と実質増配を発表(9:46)
・長府製が一時7%安 今期の一転減益見通しを嫌気(10:10)
・東証10時、高値圏でもみ合い 利益確定売り出やすく上値に重さ(10:18)
・イオンが7年9カ月ぶり高値 介護事業参入に期待(10:31)
・住友鉱が続落 金価格の大幅下落を嫌気(10:31)
・関西電が年初来高値 「仏エネ大手と提携」伝わる(10:55)
・ベクター(JQ)が大幅反落 4~6月期、4年連続最終赤字(11:06)
・NTTデータが年初来高値 「数万人に動画」システム開発好感(11:06)
・Uアローズ、3日続伸 内需株物色の流れ、減益報道は反応薄(11:11)
・ナノキャリアが続伸 開発医薬品のステージ移行を好感(11:13)
・日写印が1カ月半ぶり高値 ベルギー社買収好感も買い続かず(11:19)
・DMG森精機など工作機械が高い 「低価格機種増産」好感(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿