======================================================================
◆前場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 20,675.04 △81.37 ☆TOPIX 1,661.39 △6.02
☆JPX日経 14,990.91 △52.71 ☆2部指数 5,128.38 △10.85
☆JQ平均 2,835.50 △0.28 ☆マザーズ指数 1,000.85 ▲2.54
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,661.57円 67.90円高 TOPIX 1,660.86 +5.49
やや上げ幅縮小で4始まる
12:33 日経平均 75円高 TOPIX +5.76
12:45 日経平均 78円高 TOPIX +5.70 売買代金 1兆2904億円
値上り銘柄 1059 値下がり銘柄 699 変わらず 133
少しうとうとしていた。眠いzzzzz
1:00 日経平均 82円高 TOPIX +6.82 売買代金 1兆3728億円
値上り銘柄 1079 値下がり銘柄 685 変わらず 127
◇(MP)味の素が最高値を付けてきている。、カゴメ、ニチレイ、常陽銀行、やまや、クックパッド等も新値を取ってきている。
◇(MP)石塚硝子、1時に第一四半期決算発表と中間業績上方修正、通期は、とりあえず据え置き
◇(MP)「レバレッジ・ヴィレッジ」フィスコ アナリスト 田代昌之さん
市場参加者が、極端に減っている。参加者は、決算銘柄等、個別についていく感じになっている先物・オプション、など指数関係は、閑散なっている。夏枯れ相場と言われるが、そんな感じになっている。新聞で、ファーストリテイリングが猛暑関連で買われているという記事が載ったが、何を寝ぼけたことをと、市場関係者達で会話していた。猛暑関連なら、あさひ、キリン等ビールの方が、動きやすいし、個人もついていきやすい。SQをにらんで、指数を下げたくない向きが買っているのだろう。海外は、政権が安定していると、買ってくるが、安倍政権支持率40%を割った段階と、夏枯れになってきた時期が一致しているので、ひょっとしたら、日本の政権の不安定をにらんでの動きともみられるので注意が必要。もう一つ、国立競技場の試算がなされたのは、アベノミクスが始まる前。その時の円が80円前半。人件費高騰、資材高騰を誰も言わないのはおかしい。それを言うと、アベノミクスの弊害と言うことになるので、言わないのか。・・・・
1:30 日経平均 91円高 TOPIX +8.34 売買代金 1兆5161億円
◇(MP)免疫生物研、ストップ高、HPでの開示、「蚕で生産した抗体に付く「糖鎖構造」を均一化する技術の開発に成功した」と発表
2:00 日経平均 84円高 TOPIX +7.83 売買代金 1兆6460億円
値上り銘柄 1087 値下がり銘柄 671 変わらず 133
2:30 日経平均 85円高 TOPIX +8.83 売買代金 1兆7986億円
小動きが続いている
2:45 日経平均 75円高 TOPIX +8.29 売買代金 1兆8953億円
◇(MP)足元で、八洲電機が最高値更新、キリン、ミツコシイセタンも最高値、
今日は、寄り付きから、値幅60円ほどの間で小動きが続いている。後場はもっと幅が小さい。指数ベースでは動かないが・・・
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・王子HDが反発 「4~6月期の営業益5割増」と伝わる(12:37)
・東証後場寄り、小高い水準でもみ合い 2万0600円台後半(1:02)
・東芝プラが反落 前期決算を15時発表、「買い持ち整理」の声(1:12)
・免疫生物研(JQ)が後場にストップ高 新技術開発に成功(1:27)
・石塚硝が急伸 純利益3倍を評価、「マッサン」も寄与(1:40)
・OBCが年初来高値 野村が投資判断を引き上げ(1:48)
・東証14時、2万0600円台後半で一進一退 後場の値幅は約30円(2:22)
・ミクシィが後場一段安 きょうから発行価格決定日(1:23)
・訪日客関連が高い ラオックスの売買代金、トヨタ超え(2:28)
・北沢産が一段高 日証金の制度信用の申し込み制限で(2:57)
0 件のコメント:
コメントを投稿