寝ているはずなのに、ものすごく眠たくなってきた。これでは、正確な判断ができなくる????
普段から、正確な判断していたのかと言われるとつらいが、この後時間を見て少し寝よう。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 19,737.64 ▲638.95 ☆TOPIX 1,582.48 ▲54.75
☆日経平均採用銘柄 PER 15.59 一株利益 1266円
☆ダウ 17,515.42 △261.49 ☆S&P 2,046.68 △34.66
☆NASDAQ 4,909.761 △87.698
☆CME日経225先物 19,345円(ドル建て) 19,285円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、銀行や製薬銘柄に買い
★欧州株式市場サマリー(8日)
★米国株式市場=大幅安、中国株急落めぐる懸念が重し
★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(8日)
◇日経新聞より
☆(一面)東芝、不適切会計、意図的に』損失先送り、第三者委が把握
14面:リストラ拡大へ、白物家電や半導体、融資枠を確保、利益修正1700~2000億円、
☆(一面)東芝、米原発WH株売却検討、過半数は維持
☆(一面)中国株安、一時8%安、アジア巻き込む、株価対策効かず
☆(一面)ギリシャ、EUに3年間支援要請、緊急策を9日提示
7面:新たな融資要請、ユーロ圏基金活用、最終合意、EU「12日期限」
☆(一面)日本、TPP2国間協議の合意メド、6か国とメド、米豪となお課題
☆(一面)NY証取で取引停止、システム障害
☆6月街角景気2か月連続悪化、悪天候・物価上昇響く、ギリシャ問題懸念も
☆小売り各社、増税乗り越え6割が増益、訪日客消費など追い風、イオン、恵以上利益42%増
☆マクドナルド、6月』既存店売上高昨年同期比23%減収、飲料値下げ販促響く
☆旭硝子、1~6月営業益23$増320億円、建築ガラスに効率化効果、原料安も寄与
☆乃村工藝社、3~5月11%増益13億円、内装工事の採算が改善
☆イズミ、3~5月純利系8%増44億円、改装や催事が奏功
☆アドテスト、4~6月営業2割増益、半導体検査装置が好調
☆創通が下方修正、今期純利益20億円、横ばいに
☆ダブルスコープ、4年ぶり最高益、今期最終14億円
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1670万株 買1700万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は30万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=軟調、中国株に警戒感 急ピッチな円高進行も嫌気
◇今朝のニュース
★(R)焦点:ギリシャと中国、想定外の情勢悪化でアベノミクス視界不良 (8日18:56)
☆(R)中国株に恐慌センチメント、小型株は売停で緊急避難 (8日18:56)
☆(R)マイクロソフトが7800人削減、ノキア事業で76億ドル評価損計上へ (0:03)
☆(R)ギリシャ崩壊は地政学上の誤り、世界経済にリスク=米財務長官 (2:42)
☆(R)ギリシャ首相が欧州議会で演説、週内の改革案提示を約束 (2:47)
★(R)米利上げ前に指標見極め必要、ギリシャ危機を懸念=FOMC議事要旨 (4:00)
☆(N)NYSE、株式取引を再開 取引停止は3時間半を超える (4:19)
☆(R)NY証券取引所、技術障害で全銘柄が取引停止 約3時間後に復旧 (4:33)
★(N)5月の米消費者信用残高、5.7%増 (5:52)
☆(N)米サンフランシスコ連銀総裁「今年利上げの考え変わらず」 (6:18)
☆(R)米アップル、iPhone新機種の生産開始を準備 規模最大=報道 (6:36)
★(R)再送-指標予測=5月機械受注は前月比‐5.0%、反動減ながら増勢基調続く (6:59)
☆「年内に2度利上げする必要」、米SF連銀総裁が改めて見解示す (7:51)
◇為替 昨日15時 1$=121.98円 今朝7時 120.59円 8時 120.67円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,422.78円 314.86円安 TOPIX 1,554.90 -27.58
売り気配の銘柄が多く、売り先行の始まり
9:04 日経平均 350円安 TOPIX +37.00
◇(MP)全面安の中で、ファーストリテイリングが小幅プラス、イオンもプラス、225銘柄中プラスは今2銘柄、後は全面安
9:15 日経平均 410円安 TOPIX -38.94 売買代金 5268円
値上り銘柄 27 値下がり銘柄 1841 変わらず 19
9:30 日経平均 516円安 TOPIX -47.74 売買代金 7706億円
◇(MP)岡三証券シニアストラテジスト 大場敬史さん 需給が支配する相場、上げっていて、利が乗っている銘柄は売られる仔可能性があるの注意。実態を表している相場ではないのですが、」それも相場の一面。冷静に判断して着るものは切る姿勢。、
9:45 日経平均 531円安 TOPIX -51.27 売買代金 1兆309億円
10:00 日経平均 519円安 TOPIX -48.51 売買代金 1兆2269億円
値上り銘柄 17 値下がり銘柄 1859 変わらず 11
10:15 日経平均 413円安 TOPIX -39.93 売買代金 1兆3854億円
◇(MP)全体を見るのに伊藤忠を見るといい。中国関連・資源関連で、先んじて下げていた銘柄。今日は」総合商社の下落率が小さい。これは弱く見ている人にはあまりいい感じはしないだろうと、鎌田キャスター
◇(MP)上海寄り付き、74pt安、2.1%の下落で始まる。
◇(MP)発表されているデーターを見て、ヨーロッパの注文が多いtことと、全体が下げた時は、ヨーロッパの売りと鎌田さん。
◇オーストラリアの雇用統計、失業率6.0% 前月と変わらず、横ばい 新規雇用者数は7300人の増加予想0人を上回る。
◇(MP)中国の消費者物価指数1.4%の上昇、予想を上回り、卸売物価指数は4.8%の低下、予想を下回る
◇(MP)上海3.4%の下落、その他アジア株全面安。時間外ダウ先物、小幅高
10:45 日経平均 420円安 TOPIX -38.38 売買代金 1兆6376億円
◇(MP)ギリシャ、銀行の休業を7月13日まで延長、海外への持ちだし金額を、1000ユーロまでに制限する案も検討中
◇(MP)6月のオフィッス空室率、5.12%、-0.05%、三菱地所が切返している
11:00 日経平均 274円高 TOPIX -26.04 売買代金 1兆7940億円
値上り銘柄 80 値下がり銘柄 1795 変わらず 13
下げ幅縮小、一時19,500円台を回復する場面があった。
ドル円も121円前後まで回復、ユーロも戻してきている。
◇(MP)伊藤忠が中国への投資問題で下げていたことから、今日の」市場を観るのに注目。商社、三井物産、三菱商事の3銘柄が注目。伊藤忠がもう少しでプラス、あっと、プラスになった。足元の動きは非常に面白いなと思っている。と鎌田さん。それを受け岸田アナ、コマツも切返している三井不動産も切返している。新興市場も下げ幅縮小の動きと報告
◇(MP)香港は3%の上昇、上海が切り替えし大幅上昇
11:15 日経平均 78円安 TOPIX -10.94 売買代金 億円
◇(MP)上海が2%超の上昇に、香港4%を超える上昇になっている。中国警察当局が、悪質な株の空売り操作を超っするというニュースが入ってきた。鎌田キャスター、そういうことでではなくて、売買\停止にするとか売り買いができないようにするなどの根本的なところを直すべきなのだが・・・
9:35頃に安値を付けたあと、下げ幅縮小で、一時600円を超える下落幅が、100円を切る位置まで戻している。引けにかけ、手じまい売りが出ている感じ
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、全面安 オリックスや三菱UFJが大幅安(5:23)
・今日の株式、大幅続落か 海外不安尾を引く、円高重荷(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、265円安の1万9380円で始まる(8:45)
・三井物に売り先行 原油下落で収益悪化を連想(9:02)
・日経平均先物、続落して始まる
・日経平均、大幅続落で始まる 下げ幅380円超、ほぼ全面安(9:08)
・東芝が年初来安値 「損失計上を意図的に先送り」と伝わる(9:11)
・東証寄り付き、大幅続落 下げ幅一時400円超、リスク回避の売り続く(9:24)
・東芝が7%超安で安値更新 「損失計上を意図的に先送り」伝わる(9:32)
・良品計画が高値 純利益65%増で「説明裏付け」と(9:35)
・旭硝子が6日続落 地合い悪化で売り続く、1~6月期利益上振れ予想も(9:42)
・マクドナルドが続落 6月既存店23%減も「驚きに乏しい」の声(9:45)
・コックス(JQ)が年初来高値 3~5月期決算で通期上振れ期待(10:15)
・東証10時、下げ幅やや縮小 500円安前後で推移、中国株を見極め(10:15)
・マニーが反発 株式分割や堅調な業績を好感(10:25)
・イズミが年初来高値 好決算受けて通期計画達成に期待(10:29)
・1stコーポ(M)が上場来高値 今期大幅増益と増配を好感(10:50)
・クボタが続落 「約2億6000万円の所得隠し」との報道(10:51)
・ラオックスが15%下落 中国株安で連想、コメ兵も安い(10:54)
・アドテストが連日安値 「4~6月期営業益30億円」も期待に届かず(11:08)
・日経平均、1万9700円付近まで一時下げ渋る 上海株が上昇に転じる(11:17)
。乃村工芸社が続落 3~5月期増益もリスク回避の売りが波及(11:21)
0 件のコメント:
コメントを投稿