木曜日、ラジオNIKKEI、ザ・マネー「グローバル展望」に、国際エコノミスト金森さんが登場。中国情勢を解説した。あくまでも推測と前置きしてですが、 天津のあの事故は、事故ではなく、あくまでも政争の結果だという。それを指揮した人物、その上の人物、その上と名前を挙げて解説。
その内容は、↓
記者の方は、裏側をよく知っているが、変な記事を書けば大変なことになるので書けない。天津の爆発事故は中国の派閥争い。中国に派閥はあるが、特に、習派と胡錦濤派の争い。その子分どもを、17年の党大会で何人を幹部に投入していくかの争い。
北京・天津・上海は中央が指定する特別な州。現在、天津のトップが空席になっている。1年半前までは習派がトップにいたが、他の人物が失脚で、その後釜に持って行ったために、空席になっている。後釜に習近平派のNO2を据えたいが、17年に政治局員に格上げするつもりだったのが、今は政治局員でないので、トップに着けない。今回の事件で、NO2が責任を取らされ処分は免れない。今、天津を誰が握っているかと言うと、あらゆる主要の幹部を胡錦濤派で固めている。
そして、調べに調べた結果、今回の事故を、事故ではないが、工作員と言うか、それを指揮した人物がわかった。その人物は、習近平から直接党から除名された人物で、国家安全生産管理局長で、除名された人物〇〇〇。その上の人物が〇〇〇で、常務員のトップだった。2日前に党から除名された。さらに、その上の人物が80-位だが、〇〇〇で・・・
と続く。今回の爆発は、事故ではなく、あくまで政争と言う。
今回の暴落、誰が仕組んだか?も解説、それを踏まえ、今度の、習近平の米訪問は、取引の会談。だから、日本株はこれ以上下がらず、買いだという
そして、米は9月に利上げをするともと言う。
内容を聴きたい人は、オンディマンドでどうぞ。リンクしておきます
ザ・マネー ⇒ http://www.radionikkei.jp/podcasting/themoney/2015/08/player-post-440.html
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇8月27日(木) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 17,894.29 18,442.84 17,714,30 18,376.83 △570.13
☆TOPIX 1,442.55 1,485.77 1,435.09 1478.97 △46.32◇昨日の終値
☆日経平均採用銘柄 PER 14.75 一株利益 1259円
☆ダウ 16,654.77 △369.26 ☆S&P 1,987.66 △
☆NASDAQ 4,812.708 △115.172
☆CME日経225先物 19,025円(ドル建て) 19,015円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、米GDP好感し、今週の下げ取り戻す
★欧州株式市場サマリー(27日)
★米国株式市場=続伸、第2四半期GDP改定値の上方修正を好感
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(27日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)楽天が電力小売り、ネット出店者に安く、丸紅から調達、一般家庭も検討
☆(一面)三菱商事、東南ア大手に1300億円出資、食料事業を拡大
☆(一面)自民党総裁選、首相、無投票再選の公算、8日公示へ
☆(一面)4~7月米GDP改定値3.7%増に
3面:米利上げ時期、揺れる観測、「9月見送り」広がる、中国不安背景、経済は堅調、実施論も
☆保護法改正案成立へ、ビッグデータ利用しやすく、販売・開発に個人情報活用、知る権利侵害に懸念も
☆中国の国有石油、三重苦、大手3社1~6月大幅減益、原油安・内需減速・国の改革圧力、拡大路線曲がり角
☆伊藤忠、ミャンマーに拠点、いすゞのトラック整備、将来は販売も
☆千代田化工、海洋開発に本格参入、シンガポール社に220億円
☆ファミマ・ユニー、統合先送り、真美馬、米国撤退
☆ソフトバンクが旅行業。地方競馬や食巡り自治体と連携
☆(観測)伊藤忠、今期税引き前利益2000億円上乗せ、中国企業への出資前倒しで、資源安等不透明要因も
☆半導体装置、受注減続く、7~9月、7社合計。15~18%減
☆ヤフー。「アスクル」連結化、利家期596億円計上、保有株を再測定
◇(読売朝刊)シャープ、液晶事業の売却検討…JDIと交渉
◇昨晩からのニュース
★(R)BRIEF-第2四半期の米GDP改定値、前期比年率+3.7%=商務省 (21:38)
★(R)米新規失業保険申請件数は27.1万件、前週は27.7万件=労働省 (21:40)
★(N)米GDP、4~6月3.7%増 速報値から大幅上方修正 (21:52)
★(R)米住宅回復続く、7月中古仮契約0.5%上昇 (0:39)
☆(R)欧州、政治制度に欠陥、危機再発・成長低迷リスク=ECB理事 (0:48)
☆(R)米経済は堅調維持、市場混乱でも見方変わらず=連銀総裁 (1:03)
★(N)7月の米中古住宅販売仮契約、2カ月ぶりに上昇 (6:03)
★(N)米新規失業保険申請件数、6000件減 (6:03)
☆(R)欧州経済、中国の混乱乗り切るほど堅調=モスコビシ欧州委員 (6:05)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1660万株 買1970万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は310万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、欧米株高や円安で日経1万9000円回復へ
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢
◇今朝発表
★有効求人倍率、7月は1.21倍に上昇 医療分野の求人増続く (8:30)
★7月の完全失業率3.3% 前月比0.1ポイント低下 市場予想は3.4% (7:31)
★7月の実質消費支出、前年比0.2%減少 市場予想は1.0%増 家計調査 (7:33)
★7月の全国消費者物価前年比横ばい (8:35)
◇為替 昨日15時 1$=119.91円 今朝7時 121.14円 8時 121.05円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,908.73円 334.29円高 TOPIX 1,529.82 +29.41
買い先行の始まり。半分以上が買い気配。先物が19000円台回復している
9:03 日経平均 445円高 TOPIX +40.55
全面高、まだ買い気配銘柄が多い。日経平均19000円台回復
日経225銘柄で下げている銘柄は、アドバンテスト1銘柄
9:15 日経平均 392円高 TOPIX +37.29 売買代金 3794億円
値上り銘柄 1834 値下がり銘柄 32 変わらず 20
9:30 日経平均 390円高 TOPIX +33.96 売買代金 5544億円
◇(MP)9:30の開示情報、生化学工業、イスラエルバイオベンチャーとライセンス契約を終了
9:45 日経平均 446円高 TOPIX +38.35 売買代金 6981億円
◇(MP)個別銘柄情報
☆大成建。錢高組、JR東海が昨日リニア新幹線ンお契約を佐藤工業を含め3社と契約したことを発表、総じて、ゼ燃婚がしっかり。野村が、大林、大成建を格上げ。関連し、日本コンベア、値上がり率トップ。鉱研工業、ストップ高買い気配張り付き、。などが買われている
☆住友金属工業、銅、ニッケルなど、市況関連が上昇。さすがに売られ過ぎから、下落歯止めに、リバウンドしている。
☆楽天、日経朝刊一面、電力参入を受け、上昇、丸紅も4.5%の上昇
☆ジャパンディスプレイ、読売のシャープが液晶部万売却、ジャパンディスプレイと交渉を受け、10%の上昇、シャープも3.6%の上昇
☆プレサンス、自社株買い、4.87%で上昇
10:00 日経平均 455円高 TOPIX +41.26 売買代金 8291億円
値上り銘柄 1836 値下がり銘柄 42 変わらず 11
2部、JQは現在高、マザーズも3%を超える上昇で800円台回復、しっかり
10:30 日経平均 450円高 TOPIX +40.81 売買代金 1兆321億円
11:00 日経平均 423円高 TOPIX +40.61 売買代金 1兆2320億円
値上り銘柄 1785 値下がり銘柄 90 変わらず 15
2部 +80.55 ジャスダック +42.13 マザーズ +17.87 としっかり
◇(MP)上海、+1.1%の上昇
11:15 日経平均 502円高 TOPIX +47.22 売買代金 1兆3263億円
◇(MP)上海、上げ幅2%を超え、日経平均も500円を超える上昇になってきた
日経平均、寄り付きから高く、その後、高値圏で、じりじりと値上り銘柄 値下がり銘柄 変わらず、上げ幅500円前後でもみ合い
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、全面高 NTTが5%高、みずほFGも上昇(5:17)
・今日の株式、1万9000円台回復か 環境改善、原油高で資源株に買い(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、390円高の1万9005円で始まる(8:46)
・メタップス(M)が売り気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・ラクトJの初値1400円 公開価格と同水準、きょう上場(9:03)
・日経平均、一時1万9000円台回復 原油高で商社など高い(9:07)
・楽天が一時5%高 「丸紅と組み電力小売りに参入」伝わる(9:10)
・日経平均先物、3日続伸して始まる 欧米株高や円安を好感(9:12)
・三菱商が5%高 原油高受け 東南アで食糧事業拡大も(9:12)
・日本マイクロ(JQ)が反発 株式分割で投資家層拡大の期待(9:15)
・トヨタなど輸出関連株が高い 円相場が1ドル=121円台に下落(9:16)
・メタップスの初値3040円 公開価格を8%下回る、きょう上場(9:17)
・証寄り付き、一時1万9000円回復 米株高・円安で 戻り売りも(9:22)
・三菱商が3日続伸 原油高受け 商社株や石油関連株高い(9:37)
・東和フードが高値更新 5~7月期増益、株式分割・株主優待も発表(9:38)
・村田製が反発 米アップルが来月に新製品発表会で思惑(9:50)
・トヨタなど主力輸出株が高い 円安進行と米GDP上方修正で(9:53)
・楽天が一時5%高 「電力小売り」を好感(10:04)
・東証10時、上げ幅やや拡大 米株高・円安で全面高(10:11)
・銭高組がストップ高買い気配 リニア工事の第1弾で(10:25)
・大塚商会が反落 メリルリンチ「収益拡大をけん引する商材ない」(10:31)
・プレサンスが一時6%高 自社株買い発表を好感(10:34)
・フジオフード(JQ)が売られる 労基法違反の疑いで書類送(11:07)
・千代建が大幅反発 シンガポール社に220億円出資を評価(11:14)
・ユニチャームが反落 「PERに割高感」の声(11:17)
・キユーピーなど食品株が安い 「割安感乏しい」の声(11:23)
・日経平均、上げ幅一時500円超える 上海株高で買い安心感(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿