======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,620.26 △100.81 ☆TOPIX 1,672.87 △8.41
☆日経平均採用銘柄 PER 16.45 一株利益 1253円
☆ダウ 17,545.18 △67.78 ☆S&P 2,102.44 △20.90
☆NASDAQ 5,091.699 △43.464
☆CME日経225先物 20,680円(ドル建て) 20,670円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、アルストムが相場支える
★欧州株式市場サマリー(17日)
★米国株式市場=続伸、住宅関連株やバイオ・メディア株に買い
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(17日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)東北から、首都圏へ送電能力2倍、越境販売後押し
☆(一面)天津爆発、日系企業、影響長期化も、工場・店舗の被害甚大
5面:工業地帯:廃墟と化す、イオン再開めど立たず、独VW、自動車2700台被害
☆(一面)バンコックでテロ、繁華街で爆発、18人死亡、117人けが
タイ、成長予測再び下げ、15年2.7~3.2%にs、消費。輸出振るわず
3面:軍政下の首都、不意打ち
☆4~6月GDP実質年1.6%減。景気回復踊り場、中国減速がりスク、7〜9月は官民プラス予測
☆地銀「本業」に薄明かり、上場企業84行、貸出金利息、8項で増加、純利益28%増、8割が増益
☆(観測)HIS、11~7月最高益110億円、高単価の国内旅行が人気、訪日客需要も寄与
☆ドンキHD、今期純利益最高、6期連続、訪日客消費追い風
☆4~6月期決算番付、純利益増額、受動者・通信が上位に、
①ソフトバンク、②トヨタ ③ソニー ④NTT ⑤タカタ ⑥日産自 ⑦伊藤忠 ⑧JX ⑨優先 ⑩KDDI
☆GCD、今期1.5円増配4円に上澄み
☆共立印刷、純利益24%増
◇今朝のニュース
★(R)NY州製造業業況指数、8月は09年4月以来の低水準 (23:28)
★(R)8月米住宅建設業者指数、05年11月以来の高水準 (0:42)
☆(モーニングサテライト)WTI原油先物。42ドル割れ
★(N)[FT]アジアは過去より将来に目を向けよ(社説) (6:30)
★(N)NY連銀の製造業景況感、8月は6年4カ月ぶり低水準 (6:57)
★(N)8月の米住宅建設業界景況感、9年9カ月ぶりの高水準 (6:57)
★(R)UPDATE 1-対米証券投資、6月は米国債買い越しが2014年2月以来の高水準 (7:17)
★(R)再送-〔アングル〕金融庁、9月にも企業統治を再議論へ 東芝問題で問われる実効性 (7:30)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売920万株 買780万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は140万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、手掛かり難で動きにくい (7:55)
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=124.40円 今朝7時 124.41円 8時 124,40円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,640.59円 20.33円高 TOPIX 1,674.52 +1.65
高安まちまちの始まり、2部、新興も小幅プラスの始まり
9:03 日経平均 4円高 TOPIX +0.24
◇(MP)9:05 日経平均・TOPIXとも下げに転じてきているが、まだ、昨日の終値近辺での動き
◇(MP)オリエンタルランド2%のマイナス、NTTも1.2%の下落
◇(MP)売買代金の上位で、ドンキホーテ、4営業ぶりの反落、前期6月決算売上12%増、営業益も14%はいいのだが、今期売上2%増、営業益7%増と慎重なことが、薄商いのなか嫌気されている
9:15 日経平均 7円高 TOPIX +0.23
値上り銘柄 938 値下がり銘柄 739 変わらず 207
昨日の終値を挟んでの小動き、まだ方向感が定まっていない
9:30 日経平均 20円高 TOPIX +2.15 売買代金 4101億円
9:45 日経平均 16円高 TOPIX +2.40 売買代金 5182億円
10:00 日経平均 13円高 TOPIX +1.23 売買代金 6216億円
値上り銘柄 984 値下がり銘柄 736 変わらず 167
◇(MP)ニュース 米食品医薬品局は、オリンパスに、米国の病院で起きた内視鏡による薬剤耐性菌の感染事案について迅速な報告を怠ったとして、同社に警告書を出したことを明らかにした。15営業日以内に再発防止策の提出を求めている。オリンパスは「要請にタイムリーに応えるため、警告書の内容を検証している」としている薬剤感
10:15 日経平均 15円高 TOPIX +1.66 売買代金 7037億円
10:30 日経平均 40円高 TOPIX +4.73 売買代金 7824億円
◇(MP)今日のドル元 1$=6.3966 、昨日終値からは+0.019、昨日基準値からは-0.003?
◇(MP)オーストらリガドルが、板tン下がって、その後上昇、行って来い、荒い動き。上海は0.5pt安
11:00 日経平均 22円高 TOPIX +4,21 売買代金 9219億円
値上り銘柄 1017 値下がり銘柄 737 変わらず 133
日経平均はほとんど動かない状態。膠着状態。マザーズは上げ幅拡大
11:15 日経平均 7円高 TOPIX +2.93 売買代金 9758億円
◇(MP)7月中国新築住宅戸数、70都市中31都市で価格上昇、
日経\系平均、小幅高で寄り付き、マイナスの場面もあったが。すぐに切り替えす。その後、小幅高膠着状態が続いていたが、寄り前に売利が出て、小幅マイナスに転じる。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、高安まちまち 京セラが上昇 ソニーは下落(5:15)
・今日の株式、一進一退か 世界景気の減速懸念が重荷、HIS注目(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、10円高の2万0640円で始まる(8:45)
・日経平均、小高く始まる 20円高、米株高で心理やや強気に(9:01)
・HISが3日続伸 「14年11~15年7月営業益2割増」を好感(9:02)
・日経平均先物、続伸して始まる 前日の米株高で投資家心理が改善(9:07)
・ニッセンHDが続伸 セブン&アイ主導の経営合理化に期待(9:13)
・東証寄り付き、一進一退 景気懸念が重荷に、HISは小高い(9:20)
・HISが朝高後伸び悩む 「11~7月期営業益2割増」も買い続かず(9:29)
・日医工が大幅反発 バイオ後続品の申請報道で(9:31)
・ドンキHDが一時5%安 6期連続最高益も市場予想下回る(9:35)
・環境管理(JQ)が一時19%高 今期黒字転換と復配を好感(9:57)
・東北電が一時4年ぶり高値 「首都圏への送電力倍増」で(10:00)
・ワイエイシイが一時17%高 今期予想の上方修正を好感(10:05)
・東証10時、膠着 景気懸念も個人の買い意欲強く、金融が高い(10:15)
・GDOが7日ぶり反落 公募増資で株式需給の悪化懸念(10:16)
・大塚家具が続落 前会長の保有株一部売却で需給悪化懸念(10:30)
・オリンパスが一時3%安 内視鏡巡り米当局が警告書(10:42)
・ファンコミが2カ月ぶり高値 7月売上高が9カ月ぶり伸び率(10:47)
・総医研HD(M)が3日ぶり反落 今期黒字も戻り売り優勢に(10:52)
・沖電線が一時10%高 「送電能力倍増」で電線需要増の思惑(10:57)
・ザイン(JQ)が大幅反発 画像処理の新技術を発表(11:23)
・大手百貨店株が安い 7月売上高好調も「訪日客の消費見極め」の声(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿