2015年8月9日日曜日

8月10日 月曜日 午前

 6日広島に原爆投下、8日ソ連、日ソ不可侵条約を破棄し参戦、9日長崎に原爆投下。ポツダム宣言受諾。終戦、そして、東京裁判へ。と70年前。
 言いたい放題のブログ、でも、言えない・・・

 朝の書き込みが一段落して、風呂に入ると、雨が降り出してきた。7:40、雨脚が強くなった。久々の涼。最近は極端な気候のため、水害が心配されるが、涼しい風にほっとする朝です。
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (全体の84.7%)  日経朝刊(8月8日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
           売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2015/4~6月   4.8%         23.7%       27.57
  2015/3(予)   2.7%          7.7%       14.0% 
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   20,724.56  △60.12      ☆TOPIX   1,679.19 △5.61
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.56     一株利益 1251円
 ☆ダウ      17,373.38  ▲46.37      ☆S&P   2,077.57 ▲5.99
 ☆NASDAQ  5,043.544  ▲12.896
 ☆CME日経225先物     20,665円(ドル建て)     20,650円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=続落、ドイツ指標を嫌気
 ★欧州株式市場サマリー(7日)
 ★米国株式市場=続落、雇用統計底堅く9月利上げ観測強まる
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(7日)
◇日経新聞より
<8日(土)>
 ☆(一面)上場企業、4~6月経常益24%増、非製造業も回復。円安・原油安が押し上げ
 ☆米景気、雇用と好循環、7月21.5万人増、失業り絵う5.3%、9月利上げ、物価回復カギ(雇用統計ナイト参照)
 ☆日本郵政、4~6月金融で苦戦、上場目前、2%増益は確保、郵便・物流事業、なお赤字
 ☆日銀総裁。、消費の鈍化「一時的」、物価2%達成、遅れも
 ☆大手損保、4~6月最終最高益、車保険の収支改善
 ☆LIXIL、4~6月最終赤字329億円、子会社破産響く、経常益は2ケタ増、
 ☆ジャパンディスプレイ、4~6月最終赤字4億円に縮小、スマホ用増加
 ☆サントリー、1~6月営業益18%増最高、ウイスキー好調
 ☆ブリジストン、1~6月純利益最高1446億円、北米でタイヤ販売好調、原材料安もプラスに
 ☆国政石開帝石、今期会場17%減益、現有明日で下方修正
 ☆マブチ、今期純利益4%減174億円、予想より改善、自動車向け伸びる、
 ☆東京精、4~6月営業益6割増、半導体装置が好調
 ☆横河電、今期純利益34%230億円に上方修正、プラント関連の保守好調
 ☆住友鉱、4~6月純利益42%増、鉱石の加工収入増加
 ☆凸版、4~6月純利益83%増、販促支援の需要追い風
 ☆DMG森精機、4~6月純利益19倍の323億円、大手5社、3社が増益
 ☆大和ハウス、4~6月最終最高益422億円、賃貸や商業施設伸びる、戸建て販売持ち直す
 ☆大塚HD、今期営業1200億円、利益情報修正、特許切れ影響軽く
 ☆日清HD35%増益、即席麺値上げで採算改善
 ☆住友不、4~6月純利益5%増、オフィッス需要回復
 ☆紳士服3社、4~6月損益改善、就活ずれ追い風、青山商、純利益54%増
 ☆ディーエヌエ、4~6月純利益31%減、国内ヒット乏しく
 ☆パイロット、今期純利益12%減、配当3.5円積み増し
 ☆長谷工、4~6月純利益2.1倍85億円
 ☆THK、4~6月純利益11%増最高51億円
 ☆エアウォータ、4~6月純利益36%増76億円
 ☆関西ぺの4~6月54億円純利益45%
 ☆岩谷産業、4~6月純利益27億円、LPガスの採算改善
 ☆クックパッド、1~6月純利益18億円に、有料会員伸び
 ☆王子紙、4~6月純利益19%減、税負担が影響
 ☆永谷園、4月6月最終43%減益、原材料高が圧迫
 ☆アリアケ、4~6月純利益83%増の13億円最高
 ☆ゼンショウHD、4~6月最終赤字縮小2億7200億円
<8日夕刊>
 ☆中国貿易、5カ月連続減、7月8.2%減けい期減速で輸入不振。
<9日(日)>
 ☆(一面)住生、米生保と買収交渉、4000~5000億円、最大市場に足場、保険&海外M&A加速
 ☆米企業、4~6月純利益伸び悩み、原油安・ドル高重荷
 ☆コンビニ、東南ア出店拡大、ファミマは2割増、ミニストップ、ベトナム厚生、商品・物流、ノウハウ生かす
 ☆日産、中国で、250万安く、新型SUV「ラムーノ」、HVも投入
<10日(月)>
 ☆今年度本社調査、研究開発費、4.7%増、3社に1社、最高額、海外拠点も強化、トヨタ1兆円超す
 ☆利払いの税優遇税縮小、他国籍企業の税逃れ防ぐ
 ☆外資系証券10社、7社が損益悪化、手数料収入減
 ☆欧州自動車が復調 ⇒ 今朝のニュースにリンクあり
 ☆欧州企業、4~6月7.1%増益、金融業がけん引
 ☆中国7月卸売物価、5.4%下落、09年以来の大きさ
 ☆株式市場、方向感定まらない展開か?
◇ニュース ちょっと一般紙からも、選んでみました
 ★(R)アングル:「メイド・イン・チャイナ」支える違法外国人労働者 (7日13:48)
 ★(R)米雇用統計こうみる:方向感分からず失望誘う、利上げ予想後ずれへ=Wファーゴ (7日22:40)
 ☆(R)ロイター調査:米雇用統計で9月利上げ確率上昇、依然予測困難(8日9:37)
 ☆(R)来週にギリシャ支援合意可能、20日までに融資実施も=関係筋 (8日9:09)
 ★(朝日)山崎拓氏「自民は戦前の大政翼賛会的」 日弁連シンポ (8日20:08)
 ★(毎日)日弁連:「今を戦前にしない」東京でシンポジウム (8日22:37)
 ★(読売)稲田氏「東京裁判検証」の党内組織検討…懸念も (9日9:30)
 ★(産経)「歴史を直視しろ」はこっちのセリフ 中国とポル・ポトの関係は…大量虐殺に加担した史実を隠すな (9日11:00) 
 ★(産経)米が韓国に中国抗日記念行事への不参加要請 懸念伝達「朴大統領出席は米韓にくさびと誤メッセージ」 (9日11:33)
 ★(産経)対日宣戦布告時、ソ連が公電遮断 英極秘文書 (9日16:00)
 ☆(朝日)米空爆1年、IS衰えぬ勢い 戦闘員が絶えず流入(9日16:22)
◇今週の予定
 ☆10日(月)
  ・6月の国際収支(8:50)、7月の対外・対内証券売買契約(8:50)、7月の貸出・預金動向(8:50)、7月の企業倒産(13:30)、7月の消費動向調査(14:00)、7月の景気ウオッチャー調査(15:00)、6月の産業機械受注額(11:00)
  ・7月の米労働市場情勢指数(LMCI)
 ☆11日(火)
  ・7月のマネーストック(8:50)
  ・4~6月期の米労働生産性指数(速報値、21:30)、6月の米卸売売上高(23:00)、6月の米卸売在庫(23:00)
 ☆12日(水)
  ・7月の企業物価指数(8:50)、日銀金融政策決定会合議事要旨(8:50)、6月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(13:30)、・6月の第3次産業活動指数(13:30)
  ・7月の中国工業生産高、7月の中国小売売上高、1~7月の中国固定資産投資、1~7月の中国不動産投資
  ・4~6月の英失業率(17:30)、6月のユーロ圏鉱工業生産(18:00)、7月の米財政収支(13日3:00)
 ☆13日(木)
  ・6月の機械受注統計と7~9月期見通し(8:50)、対外・対内証券売買契約〔週間、指定報告機関ベース〕(8:50)
 ・欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨(7月15~16日開催分)、7月の米小売売上高(21:30)、7月の米輸出入物価指数(21:30)、6月の米企業在庫(23:00)
 ☆14日(金)
  ・4~6月期の仏GDP速報値(14:30)、4~6月期の独GDP速報値、4~6月期のユーロ圏域内GDP速報値(18:00)、8月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、7月の卸売物価指数(PPI)(21:30)、7月の米鉱工業生産(22:15)、・7月の設備稼働率(22:15)
(注)時間は日本時間〔(NQN)〕
◇今朝のニュース・コラム等
 ★(N)欧州自動車生産が復調、内需増で投資も活発、英スペイン鮮明 (2:40)
 ★(R)7月の中国CPIは+1.6%、豚肉高騰でも伸び低く (6:28)
 ★(R)再送-〔焦点〕日銀覆う内憂外患、高まる物価2%の後ずれリスク (7:59)
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1040万株   買960万株   金額ベースでは買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の売り越し観測=市場筋
 ★今週の米株式市場はハイテク企業の決算に注目、グーグル好業績で
 ★米国株にらみ、先物主導で振れる展開も=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=反落、米雇用統計後の米株安・円高で売り優勢
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=124.79円    終値 124.19円
          今朝   7時 124.21円    8時 124.28円
◇今朝の発表指標
 ☆(N)1~6月の経常収支、8兆1835億円の黒字 2年ぶり黒字 (8:53)
 ☆(N)7月の銀行貸出残高、前年比2.7%増 都銀は1.4%増 (8:54)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,618.31円 106.25円安  TOPIX 1,6 -5.07
       マイナス銘柄が目立つ始まり
9:05  日経平均 85円安  TOPIX -6.78

9:15  日経平均 75円安  TOPIX -5.30  売買代金 3352億円
      値上り銘柄 789  値下がり銘柄 907  変わらず 179

◇(MP)和島キャスター、今週オプションSQであるが、どっか行っちゃったような裁定の詰み上がり
◇(MP)対外対内証券売買契約状況、7月月間、46兆7516億円の流入、47兆795億円の流出、3279億円の流出超

9:45  日経平均 33円安  TOPIX -3.27  売買代金 6479億円
      日経平均下げ幅縮小の動き、取り巻く環境から見て、かなり強い相場

◇(MP)7月の銀行貸出残高、前年比2.7%増 伸び率、3カ月ぶり高水準 (情)

10:00 日経平均 31円安  TOPIX -3.23  売買代金 7687億円
      値上り銘柄 916  値下がり銘柄 825  変わらず 140

10:30 日経平均 28円安  TOPIX ー3.40  売買代金 9572億円

◇(MP)キャスターの視点、和島キャスター、日経朝刊3面の『エコのフォーカス』から、
  (日経) ⇒ 出張族「ホテルがない」、増える訪日客、泊は大都市で・・・・、宿泊料3~4割上昇
  先週の藤田観光の取材から、単価が上がって、稼働率がも上がってる。箱根に関しても、赤字は赤字だが、海外勢\が下支えしている。行っちゃいけない範囲を、そこまでは行っていいんでしょと解釈し、かなりの外国人が利用。等々、知り合いの格安チケットの社長の話では、そこまで何とかしてくれと言う話があるほど、大変な状況。今尾後のインフラが同ん張るのか?

11;00 日経平均 38円安  TOPIX -4.24  売買代金 1兆1321億円
      値上り銘柄 922  値下がり銘柄 846  変わらず 116

11:20 日経平均 23円安  TOPIX -2.91

寄り付き後、下げ幅縮小し、20700円近辺でのもみあい
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今週の株式、方向感欠く展開か 海外要因重荷も企業業績が支え(7:49)
・今日の株式、反落か 米雇用統計受けリスク敬遠、KDDIに注目(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、115円安の2万0600円で始まる(8:46)
・Jディスプレが買い気配 4~6月の営業黒字転換を好感(9:01)
・日経平均、4日ぶり反落して始まる 米株安・円高受け(9:08)
・日バイリンが買い気配 東レ・独社のTOBで(9:10)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安・円高で売り先行(9:12)
・KDDIが続伸 4~6月好決算「驚きないがポジティブ」(9:16)
・東証寄り付き、4日ぶり反落 米株安・円高で下げ幅一時100円超
・ディーエヌエが反落 4~9月期の業績見通しに失望(9:34)
・日バイリンがストップ高買い気配 東レ・独社がTOB(9:38)
・コマツなど中国関連株が安い 貿易統計など指標低迷で(9:54)
・九州電がもみ合い 川内原発の再稼働を巡る思惑で(9:56)
・マクドナルド(JQ)が小幅続落 7月の既存店売り上げ減少で(10:11)
・東証10時、下げ幅縮める 2万0700円近辺、好調企業業績が支え(10:16)
・日清食HDが4カ月ぶり高値 好決算、野村は目標株価上げ(10:31)
・ブリヂストンが続落 純利益の伸び小さく失望売り(10:38)
・マブチが大幅続落 通期上方修正も市場予想下回る(10:49)
・カルナバイオ(JQ)がストップ高 4~6月期黒字転換などで(10:54)
・国際石開帝石など原油関連安い 先物相場の下落が重荷(10:59)
・横河電が1カ月ぶり高値 通期見通しの上方修正を好感(11:01)
・洋ゴムが上げに転じる 通期純利益下方修正も「予想ほど悪くない」(11:21)
・駅探(M)が一時ストップ高 韓国企業と提携で個人の買い(11:29)
・クックパッドが急反発 「新事業にらみ上値試す」の声(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿