2015年8月17日月曜日

8月17日 月曜日 午前 元基準値訂正

 今日は、雨、気温もいつもより低く、昼間も30度を超えないという。お盆を過ぎ、少しずつ秋に近づいていく。先週はお盆、世界は夏休みと言うこともあり、大きなニュースはない。なので、閑散とした日になりそうだ。
 おっと、市場が始まる前に、日本のGDPが発表される。マイナス予想だが・・・
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇金曜日の終値
 ☆日経平均   20,519.45  ▲76.10      ☆TOPIX   1,664.46 ▲3.49
 ☆日経平均採用銘柄    PER 1638     一株利益 1252円
 ☆ダウ      17,477.40  △69.15      ☆S&P   2,091.54 △8.15
 ☆NASDAQ  5,048.235  △14.677
 ☆CME日経225先物     20,595円(ドル建て)     20,585円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反落、週間では1カ月超ぶりの大幅下げ
 ★欧州株式市場サマリー(14日
 ★米国株式市場=上昇、底堅い米指標とギリシャ支援決定を好感
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(14日)
======================================================================
◆週末から今朝にかけての情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞
<15日(土)>
 ☆(一面)戦後70年弾訳って、首相「反省・おわび」言及。内閣の立場「揺るぎない」謝罪に区切りにじます
 ☆(一面)三井物産、インドで医薬品事業、卸売最大手に出資
 ☆天津爆発、被害広がる、世界4位の港まひ、工場や店舗、停止、物流経路変更も検討
 ☆上場企業4~6月経常益24%増、最高益402社、円安・原油安・訪日客、追い風
 ☆4~6月決算、上場企業、8年ぶり経常最高益、化学やつうしんな土けん引、4業種で改善の過半に
 ☆4~6月、年率1.3%成長、ユーロ圏、緩やか回復期待、ギリシャ影響は限定的
 ☆ギリシャ支援決定へ、債務紹介号、週明けにも融資実行
 ☆人民元きりさげ、東南ア企業に警戒感、安い中国製流入不安。た井注輸出に逆風
 ・・・ちょっと煽りすぎの気がする。この1年で元は2割減高になっていたことを考えれば、5%下げても
 ☆郵政3社、11月上場へ、東証、来月にも承認
 ☆経済白書、「現状、デフレではない」、需要不足なお課題、「脱却」見送り政策余地の超す
 ☆私鉄、大手16社の4~6月輸送人員3.6%増、沿線の終了人口伸びる
 ☆東燃ゼネ、最終黒字150億円に、今期予想尾を上方修正、子会社合併で
 ☆ソフトバンクが、新潟・糸魚川で地熱発電、10n円までに開始
 ☆NEC、クウェート、プラント通信設備受注、テロ対策にも
 ☆サイバダイン、4~6月最終赤字2億6700万円、研究開発費増える
 ☆コナカ、10月~6月純利益21%減、地方店舗の苦戦響く
 ☆Dガレージ、残気最終78%増益、投資先の株売却益拡大
 ☆ひらまつ、4~6月最終3%増益、大都市圏が復調
 ☆1~6月税引きIBJ、41%増益
<16日(日)>
 ☆(一面)企業向け火災保険料上げ。、損保8年ぶり、10月、豪雨笛。九州は最大4割
 ☆(一面)東芝が確定拠出年金導入、国内9.5万人、最大規模◇今日は休刊日です
 ☆70年談話と中国元ショック、ギリシャのニュース解説が沢山あるが、あえて省略
 ☆今週の株式市場、上値重い展開か
<17日(月)>休刊
◇今週の予定
 ☆17日(月)
  ・4~6月期国内総生産(GDP)速報値(8:50)
  ・6月のユーロ圏貿易収支(18:00)、8月のニューヨーク連銀景気指数(21:30)、8月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(23:00)
 ☆18日(火)
  ・7月の首都圏・近畿圏マンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)
  ・7月の中国主要70都市の新築住宅価格、7月の米住宅着工件数(21:30)
 ☆19日(水)
  ・7月の貿易統計(8:50)、7月の訪日外国人客数(14:00)、7月の全国百貨店売上高(14:30)
  ・7月の米CPI(21:30)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月28~29日開催分、20日3:00)
◇20日(木)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、7月の粗鋼生産量(14:00)、7月の全国コンビニエンスストア売上高(16:00)
  ・8月のフィラデルフィア連銀景気指数(23:00)、7月の米中古住宅販売件数(23:00)、7月の米景気先行指標総合指数(23:00)、7月の北米地域の半導体製造装置BBレシオ(21日7:00)
☆21日(金)
 ・6月の毎月勤労統計確報(10:30)、7月の電力需要実績(11:00)、7月の食品スーパー売上高(13:00)、7月の全国スーパー売上高(14:00)
 ・8月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値、8月の仏PMI(速報値、16:00)、8月の独PMI(速報値、16:30)、8月のユーロ圏PMI(速報値、17:00、8月の米製造業PMI(速報値、マークイット調べ、22:45)
(注)時間は日本時間  〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇今朝のニュース
 ★(R)7月米卸売物価指数3カ月連続でプラス、0.2%上昇 (15日0:31)
 ★(R)米鉱工業生産は堅調、年内の大幅改善に悲観論も (15日2:56)
 ★(R)世論調査、安倍談話44%評価 (15日20:17)
 ★(N)[FT]中国、通貨改革への信頼獲得に腐心(社説) (6:30)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売830万株   買750万株   金額ベースではほぼ同額
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は80万株の売り越し観測=市場筋
 ★今週の米株はFOMC議事要旨、中国関連の企業決算など注目
 ★下値固め、人民元めぐる懸念後退でも強気材料に欠ける=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=反発、米株高受け買い先行=東京株式市場
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 先週 金曜日 15時 1$=124.38円   終値 1$=124.28円  
     今朝   7時  124.24円   8時 124.32円    8:30  124.30円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,600.16円 80.71円高  TOPIX 1,670.67 +6.21
      高安まちまち、
◇(MP)GDP0.4%減少、年率1.6%の減少
      日経速報 ⇒ 4~6月期の実質GDP、年率1.6%減 消費と輸出が低迷
      ロイター  ⇒ 4─6月期実質GDPは年率‐1.6%、3四半期ぶりマイナス成長=内閣府

9:05  日経平均 92円高  TOPIX +7.98
9:15  日経平均 131円高  TOPIX +10.50  売買代金 2300億円

◇(MP)甘利大臣のコメント、景気先行き「個人消費は徐々に改善」、この1.6%の減少を受けて、改善? 円安方向に動いているのは、日本の景気が悪いと市場が判断した結果。予想-1.9%より良いので、円高に動くのならわかるが、円安に動いていますからね、と疑問を呈する和島さん

9:30  日経平均 145円高  TOPIX +12.46  売買代金 3396億円
9:45  日経平均 122円高  TOPIX +11.54  売買代金 4386 億円

◇(MP)銀行株が朝方から買われていたが、上げ幅拡大

10:00 日経平均 123円高  TOPIX +11.12  売買代金 5208億円
      値上り銘柄 1145  値下がり銘柄 594  変わらず 140

◇(MP)人民元の今日の基準値 1$=6.3619 6.3969元、ほんの少し元高に設定

10:30 日経平均 124円高  TOPIX +10.62  売買代金 6462億円
11:00 日経平均 99円高  TOPIX +8.23   売買代金 7626億円
      値上り銘柄 1100  値下がり銘柄 624  変わらず 161

11:15 日経平均 68円高  TOPIX +6.34  売買代金 8271億円

寄り付きから県中な動きであったが、10版以降上値が重くなってきている。商いはかなりの低水準
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日、買い優勢 京セラやアドテストが高い(6:15)
・今週の株式、一進一退 中国懸念で神経質 国内4~6月期GDPに注目(7:40)
・今日の株式、小反発か 4~6月期マイナス成長でも「売り材料にならず」(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円高の2万0585円で始まる(8:45)
・4~6月実質GDP成長率、年率1.6%減 市場予想は1.9%減(8:50)
・4~6月期の実質GDP、年率1.6%減 消費と輸出が低迷
・4~6月実質住宅投資、前期比1.9%増
・4~6月実質設備投資、前期比0.1%減
・4~6月実質民間在庫寄与度、プラス0.1%分
・4~6月実質公共投資、前期比2.6%増
・4~6月GDPデフレーター、前年同期比1.6%上昇
・4~6月内需デフレーター、前年同期比0.1%分上昇
・トヨタに売り先行 中国・天津工場を19日まで操業停止(9:03)
・日経平均、小反発 前週末の米株高受け GDPマイナスで政策期待も(9:06)
・東京海上が反発 「企業向け災保険料上げ」を好感(9:07)
・日経平均先物、反発で始まる 米国株高やGDP受けて買い優勢(9:10)
・セブン&アイが小高い GDP低迷は重荷に(9:11)
・東燃ゼネは4日続落 今期上方修正も市場予想下回る(9:13)
・トヨタがもみ合い 天津工場の操業再開「20日以降も未定」(9:19)
・東証寄り付き、反発で始まる 一時上げ幅100円超 GDP予想上回る(9:23)
・東京海上とMS&ADが年初来高値 「火災保険料上げ」好感(9:44)
・イーレックス(M)が大幅続伸 米電力小売り会社と合弁会社(9:53)
・イナリサーチ(JQ)がストップ高 信州大研究への関与が材料(10:01)
・リクルートが続伸 中国問題など回避 人材派遣株が高い(10:04)
・パーク24が高い 粗利益率の上昇を評価(10:07)
・東証10時、高値圏でもみ合い 2万0600円台半ば 買い戻し中心の声(10:12)
・ITbook(M)(が4カ月ぶり安値 4~6月期赤字拡大(10:25)
・ひらまつが一時7%安 4~6月決算受け失望売り広がる(10:29)
・オープンHが大幅続伸 14年10~15年6月期決算を評価(10:41)
・ソフトバンクが反落 著名投資家がアリババADR売却(10:44)
・銀行・保険株がしっかり 日本郵政上場巡る思惑買い広がる(11:13)
・九州電が逆行安 原発稼働で出尽くし、桜島厳戒も重荷(11:14)
・塩野義が反発 みずほ証券が投資判断「買い」に(11:17)
・Dガレージ(JQ)が反発 前期78%増益、株売却益が押し上げ(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿