2015年8月13日木曜日

8月13日 木曜日 午後

 今日、中国が、人民元の基準値を1$=6.4010元に設定した。1.1%の切り下げで、3日連続切り下げになった。昨日2日連続で切り下げに反応し下げたと言われているが、それほど反応すべきことであったのか?冷静に考えてみよう。
 中国は、元の基準値の決め方を前日終値を基に設定すると決めた。もし、前日終値を基準値にするのであれば、上下値幅制限はあるにしても、ほぼ、為替変動制に近い物である。今日は減の動きから見て、安く設定しているが、無理のない範囲である。一方では、元かいの為替介入をしている。大きな為替変動を避けようとした中国政府の思惑と考えられる。どこの政府でも行うことである。おそらく、中国の目論見は、先日、IMFの構成通貨入りができなかったことから、元をの変動制へ移行を目指す下準備ではないか。
 さて、なぜ、株価が大きく下落したのかと言うと、今まで、買い上がってきたが、今年の高値を目前に、利益確定をしたい連中が、これだと、飛びついた材料が、元の切り下げであっただけ。よくよく考えてみれば、単に、釣り上げておいて、今度は下落させて、差や取りをした連中のための動きでしかない。まあ、SQ週でもあり、思惑で動いただけの相場とみられる。ならば、午後は、買いが入りそうであるいは買戻しが入りそうである。
 さて、中国のこの動きは、市場関係者によると、数か月前から、示唆されていたという。なので驚くにはあたらないと言うことで、唐突に出てきたと勘違いさせた報道や、わかっていない人が、字面だけで騒いだ結果であろう。ファンドによっては、ほくそえんでいるのでhないでしょうか。
 中国の今回の動きは、今後、変動制移行することを示しており、歓迎すべき事とみるべきである。
 さて、小生もお盆休みと行きたいのですが・・・・書き込みも、さぼりさぼり行うことにしましょう。
======================================================================
◇4~6月期決算 集計状況 (全体の98.2%)  日経朝刊(8月13日)より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
           売上高増益率   経常増益率   純利益増益率
  2015/4~6月   4.9%         24.3%       28.1%
  2015/3(予)   2.8%          8.0%       13.3% 
======================================================================
◆前場終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆日経平均   20,478.51  △85.74     ☆TOPIX      1,,659.53  ▲6.22
 ☆JPX日経   14,972.15  ▲49.35     ☆2部指数     4,898.16  ▲29.95
 ☆JQ平均     2,720.26  ▲7.16     ☆マザーズ指数   905.19  ▲20.38
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,542.83円 150.06円高  TOPIX 1,6 -1.64
       上げ幅拡大で始まる

◇(MP)昼休み中の、国人民銀行記者会見、継続的な下落の継続定期な理由はない。元の調整は終了
  (日経速報)中国人民銀幹部、「将来は元高トレンドに戻る」 記者会見で (12;26)
◇(MP)現段階では、ドル高円安

12:35 日経平均 163円高  TOPIX -0.30
12:45 日経平均 160円高  TOPIX +0.04  売買代金 1兆6592億円
      TOPIXも本能ちょっとだけプラスになる

1:00  日経平均 131円高  TOPIX -2.49  売買代金 1兆7548億円
      値上り銘柄 694  値下がり銘柄 1063  変わらず 132

1:15  日経平均 113円高  TOPIX -3.19  売買代金 1兆8473億円
1:30  日経平均 149円高  TOPIX ー1.13  売買代金 1兆9256億円

2:00  日経平均 199円高  TOPIX +2.27  売買代金 2兆991億円
      値上り銘柄 782  値下がり銘柄 976  変わらず 131
      TOPIXがプラスに転じている

◇(MP)日経平均上げ幅拡大、重荷インバウンド関連が美脱。明治4.3%。森永6.7%。グリコ3.3%、エーザイ1.3%、伊勢丹三越2.5%、Jフロント2%の上昇だど
◇(MP)清水シミ渦建設が年初来高値更新。日経平均が20600円台に乗せてきた。今日の値幅が320円くらい

2:30  日経平均 211円高  TOPIX +2.61  売買代金 2兆3120億円
2:45  日経平均 173円高  TOPIX +0.47  売買代金 2兆4489億円

後場、上げ幅拡大で寄り付き後、下に、上に動きながら、20500円台半ばでもみ合い
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・主力輸出株に見直し買い ホンダ上げ幅拡大、元安定に期待感(1:54)
・東証後場寄り、先物主導で上げ幅拡大 電力や医薬品高い (12:57)
・資生堂など持ち直し インバウンド関連高、元安への懸念後退(1:24)
・IPS(JQ)が後場もストップ高買い気配 今期黒字転換で(1:36)
・大手ゼネコンが高い 外需関連手がけにくく内需に矛先(1:51)
・メドピアが後場もストップ安 今期一転減益で嫌気売り(2:13)
・東証14時、2万0600円上回る 買い戻し続き上げ幅一時200円超(2:16)
・MS&ADが年初来高値 「金融セクター内で循環」の声(2:23)
・日経平均先物、一時300円高 中国への警戒後退で(2:40)
・東電が一時5%高 個人投資家の売買活況(2:46)
・ファストリが7日ぶりに反発 先物の一段高が波及(2:48)
・マブチが5日ぶり大幅反発 「北米での成長に注目」の声(2:55)

0 件のコメント:

コメントを投稿