2013年8月1日木曜日

8月1日 午前中

おはようございます。
体調不良で、まともな書き込みができません。
決算については、日経新聞はじめ、インターネット場でみられるでしょうから、割愛させていただきます。
その決算、東芝の記者会見では、担当者が、根なのでいいのだろうか?と好決算に、円安の影響の大きさに驚いて、この業績が信じられないという感じで、一方では、円安が早すぎて、長期為替約があるため減益になった会社もある。悲喜こもごものの決算も、総じて好業績が多い。

外資系証券経由売買注文状況 売1950万株 買1780万株

ちょこっとだけ日経新聞から(好決算だけ・・・・)
☆大手銀行は、純利益が三菱UFJ40%増、みずほ35%増といずれも好決算。5大銀行最終利益56%増と日経新聞が伝えている。
☆海運3社、最終黒字、大幅業績改善。
☆パナソニック、純利益8倍の1078億円。
☆東芝営業益2倍の243億円。
☆JX、最終黒字356億円。
☆住友商事純利益25%増。
☆三菱地所、営業益5%増
☆トヨタ系5社、上方修正
☆日経新聞1面、信越化学が、リチウム電池の容量10倍になる新材料を開発。スマホ電池の小型化、電気自動車搭載電池に応用できる。一方では、NECはスマホから撤退と昨日、ニュースが流れた。

◆前場
主要銘柄、高安まちまち、日経平均昨日の終値近辺で推移。
パナソニック買い気配、ホンダ売り気配、村田製作所買い気配、
不動産、銀行、証券が高く、自動車は、トヨタ、富士重が高くスズキ、ホンダ、日産が安い
伊藤忠が切り替えし、商社が堅調。新日鉄住金、JEFが高く、信越化学が値を飛ばしている。
ファーストリテイリング、ファナックが小安く、ソフトバンクが高い
住軽金が5.6%高、東芝が4.8%の下落

9:11 日経平均15円安、全体は小動き
9:21 日経平均じりじり値を上げて53円高
信越化学2.4%、住軽金6.7%、村田製作所5.1%の上昇、東芝6.5%の下落

今朝、シャープが700億円超の公募増資と225億円の第三者割り当てで資金調達へ、と言うニュースを受け、売買停止になっていたが、シャープからのコメント(検討はしているが決定した事実はなく、今日3時から記者会見をする)を受け、9:36から売買開始

9:33 日経平均70円高

新興市場、バイオ、ゲームがさえない、特に、ナノキャリア、ガンホー、が下げ止まらない。コロプラは、株式分割、好業績を受け堅調、アドウェイズ株式分割1:500などを受けいったん上昇も売りに押されマイナスに。ミクシー、ストップ高買い気配。

9:43 日経平均33円高

岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
先週から、海外売買の売り越しが続き、流れとして、火曜日の上げがイレギュラーだったのではないか。この3日間の下値が13600円で止まっている。100日移動平均13597円を意識している動き。
9:53 日経平均17円高
マザーズが下げがきつくなっており現在安
10:00 日経平均58円高

◆朝日新聞デジタルによると
麻生太郎副総理が憲法改正をめぐり、ナチス政権を引き合いに「手口に学んだらどうか」などと発言したことに対し、米国の代表的なユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・ロサンゼルス)は30日、批判声明を発表し、「真意を明確に説明せよ」と求めた。
とのこと
(その発言)麻生氏は29日、東京都内でのシンポジウムで「ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていた。誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうかね」などと語った。
この記事の中で、中国、韓国が反応し、コメントを発表している。
また火種を・・・・・小生、コメントのしようがない。しょうがない元総理・・・・ あーーおやじギャグに自己嫌悪・・・・
◆きのう、ニュースで、ハワイのすばる望遠鏡に搭載した新カメラでアンドロメダ銀河を撮影、鮮明な画像が得られたという。はやぶさといい、このスバルといい、チーム日本は素晴らしい技術を開発している。それが、生かされていない。安倍総理、それらの技術はじめ、医療、農業その他、成長戦略のため、権益の壁を破れるか?
ツイッターなら、むりだろうなー、とつぶやくところだが・・・・・どうなることやら
あっ!思い出した、すばるのプログラムを開発したのは、セックだった。はやぶさのプログラム、高速道路のETCのソフト、そのほか、公表できない防衛やその他、鉄道のプログラムなどを手掛けている。

10:11 日経平均85円高、じり高傾向
10:21 日経平均71円高
今、ラジオで、ひょっとしたら、ガンホー、バイオなど新興市場は、2階建ての投資家の売りではと言う話が出てきました。それなら、この動きはわかる。
今気がついたが、夢真、朝からストップ安売り気配、寄り付いた後もずっストップ安。アベノミクス株で、これからと言うのに、この大量の売り株、どこかのファンドが、一気に売りを出したとしか思えない?どうやら、今売りをこなし終わったようです。でもなかった、すぐ売りが出る。先日、規制を外れたばかり、この下げで、売らざるを得ない投資家が出ているようですね。
ついでですが、バイオ、一斉に戻し始めましたね。どこまで戻るかですが
さらに、ゲーム関連も戻しています。マザーズの戻りが大きいですね。
10:44 日経平均106円高
値下がりランキング、旭硝子、NTTデータ、東芝機械、古川電工、東芝などがみられる。ホンダも3.1%安
10:54 日経平均119円高
オリエンタルランド、3か月ぶりに、最高値更新、2日前に決算発表している
10:56 日経平均124円高、じり高(これを書くといつも一服してしまうが?)
11:00 日経平均143円、じり高が続いている。
夢真、15円ほど戻している。この動きから、信用売りではなく、買った株の処分売りとみるが、どこが、なぜ売ったのかは、どうせ闇の中でしょう。
ファナックは早々プラスに切返していたが、今ファーストリテイリングが前日終値に戻してきた。この後の動きは?
11:12 日経平均126円高、上昇一服。
11:24 日経平均144円高
新日鉄住金、現在4.5%高で、決算発表とともに下げたが、今日は決算発表前を超えてきた。今年の決算発表後の一般的な値動きを表している。おそらく、利益確定売りで、下げたのかもしれない。と見ると、今後、全般に先高が期待できる。
前引け 日経平均159円高、13827.43円 売買代金一時概算9946億円、値上がり銘柄は1000銘柄を超えている。

体調がよくないのに、よく頑張った。自分をほめてあげたい(あるマラソンランナーの言葉)

0 件のコメント:

コメントを投稿