☆ 東芝が米サンディスクと4000億円を投資し、最先端の半導体新工場を三重県に建設。
☆ 昨日発表された都民銀行と八千代銀行の経営統合が地銀再編の機運を高めている。
☆ LIXIL経常益3.7倍建材販売、リフォームが伸びる
☆ 積水ハウス純利益93%増、第1四半期7年ぶり高水準
☆ 日本ペイント2円増配16円に、住宅向け塗料が伸びる
(住宅関連会社が業績好調で、好業績が相次いでいる。)
☆ 太平洋セメント子黒字転換巣に、大阪セメントの経常利益が3割贈、セメント業界は堅調、(建設、工事等が増えている)
☆ 水産大手3社そろって経常増益
☆ 日新鋼HD黒字120億円、火災事故で下方修正
☆ 三菱マテリアル、営業益3割増
昨日の状況から見て、利が乗っている海外ファンドは早々と夏休みに入っている模様。今日も薄商いが続くのではないか。
☆ソニーが、今朝、サードポイントへ正式に申し入れを拒否したことを発表しました。これで、会社の分割はなくなりました。
◆外資系証券経由売買売注文状況 1000万株 買990万株 やはり少ない
◆前場
日経平均20円安で始まる、不動産が高く、銀行化株は小幅安、東芝、富士通が買われ。高安まちまち、日経平均13円安、8円安、28円安
先ほどまで、晴れていたが、急に曇りはじめ今は大雨、最近の日本の気候を表している。これも、局所的で、ちょっと離れると晴れているのではないか。雷もなっている(千葉)
9:10 日経平均59円安
9:14 日経平均110円安
すごい大雨、雷、
9:17 日経平均159円安、全面安の様相を呈してきた。
商いは昨日より低水準とのこと。海運、不動産のみプラス
9:40 日経平均198円安
「市場関係者の目」三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
商いが少なくなり、動きも小動きになる夏枯れと言う状況を見せているが、高速取引をするヘッジファンドは休んでいない。このヘッジファンドが動くことがあり、閑散大動きが出てくる可能性がある。今日の動きも変わらずから、200円安と動いたのはその動きとみられる。裁定以外に、値嵩株パッケイジを、ヘッジファンドがよく使うことがある。その動きを見ていて変な動きをしているときはその可能性がある。今年は、閑散小動きの夏枯れはないとみている。一波動1000円と言う相場、逆張りを利用して、下がったら買い、上がったら売りをするのがいい。夏相場は、小型株でつなぐがセオリーだったが、ガンホーなどに見られるように、5月に動きすぎ信用残高のしこりがかなりあり、高値からの下落であるから、戻りは難しい。むしろ、1部のボックス相場で、下値を拾い、来る相場に備えるのがいい。
9:53 182円安
10:03 150円安
10:15 売買代金5633億円、薄商い
10:28 日経平均159円安 178円安、164円安と小動き
10:50 日経平均154円安、売買代金6797億株
11:00 日経平均181円安 マザーズ、JQも下落
11:27 日経平均191円安
前引け 日経平均193.88円安、14064.16円 売買代金一時概算8462億円、きわめて低水準
0 件のコメント:
コメントを投稿