2013年8月19日月曜日

8月19日 後場

日経平均(N)48円高

◆女子棒高跳びエレーナ・イシンバエワ選手(ロシア)が15日に、記者会見で、プーチン露政権が成立させたばかりの反同性愛法を支持すると言明した。さらに「ソチ冬季五輪に参加する選手は法を順守し、同性愛のプロパガンダ(宣伝行為)は行うべきではない」と訴えた。が、問題になっている。
◆先週、16日、上海株式市場で、光大証券がご誤発注し、上海総合指数が20分余りの間に5%以上急騰し、その後急落する騒ぎがあった。その光大証券、誤発注の後、大量の空売りをしていたことが判明。中国証券監督管理委員会(証監会)は、8月19日より、11月18日まで自己勘定取引を禁止命令をだし、調査が開始された。光大証券は、空売りは買い戻し、利益はあげないと言明、誤発注により買った株は売らないと表明。この件に関して、専門家たちは、インサイダーの疑惑があり、さらに、購入した株の処分に関しても、後日市場に出てくるであろうから、今後に問題を残したと見ている。

12:44 N37円高

◆ラジオ(MP)記者・キャスターの話から
コメ兵(2780)が下げ続けている10日続落、4-6月より、7月月次売り上げの伸びが鈍化、会社予想も下回った模様。中間期も予想を下回っる様子。また、平松も同じ傾向がある。これらの会社は、消費動向をリアルタイムで表す株なので、消費は、7月に陰りが出てきたということを表している。百貨店などもその傾向とみてよい。と解説

1:00 N41円高
1:29 N50円高、じりじりと高くなっている

◆ヤクルトと言う会社、ヤクルトレディが有名。この考え方を中心に、今、ヤクルトは世界に進出(ラジオで取り上げていた)。最近、テレビで、日本のサービスは世界一だと聞く。きめ細やかな日本のサービス。昨日書いた美容院もそうである。本当に、日本のサービス。これは、商品への姿勢。作ればいいというものでなく、より良いもの、壊れにくいもの、そして、使いやすいという、使用者を想定したものづくり。日本独特のものがある。たとえば、トイレがそう。世界から注目されている。意外なものが、世界に広がっているという。いずれ、それらが、世界中で、標準になる。日本のまだ知られていない技術やサービス。インターネットを通じて、世界中から日本の中小企業に引き合いが来ているという。これから、日本は、さらに注目されるであろう。

◆荒野さんの話、聞き漏らした。最後だけ(テレビSV)
日経平均15000円の大台は意識はするが、すんなり抜けたら、簡単に下がてしまう。みんなが思っているような円安にはならない。今日、発表の貿易収支、あれだけ赤字をなのに、反応していない。三角持合いの状態だが、持合いを離れるときは、円高の方に離れる気がする。閑散に売りなしと言うが、今は先物があるので、信じないほうがいい。

2:00 N51円高、動きなし、売買代金9423億円、夏休み?
2:15 N47円高
2:23 N45円高 、小動き、売買代金1兆円に届いていない
2:44 N66円高
2:47 N70円高  売買代金1兆1017億円
2:59 N79円高
大引け、日経平均13758。13円 108.02円高、高値引け、引けにかけてあげている 。売買代金1兆25661億円。今年最低の売買代金。本当に、ほんとうに、薄商い。少し上がったとはいえ、方向背がまだ見えない。

0 件のコメント:

コメントを投稿