2013年8月22日木曜日

8月22日 午前

◆東電について(本当は、もっともっと言いたいことがあるが・・・)
20日に分かった、福島の汚染水保管タンクから高濃度の汚染水が300トン漏れた問題。さらに20日朝から夕方までにタンクの水位が5cm下がって、約5トンがさらに漏れたことが分かった。それが、地下水と混じり、海に流出する可能性を、一転、東電が認めた。タンクは急ぐため、切れ目を溶接せず、ゴムを使いボルトで留めた簡易なもので、そこから以前から何度も漏れた。ゴムが、放射線で、予想以上に早く劣化したのではないかと言う意見があるが、東電は認めず、漏れた汚染水の調査をしているか傍らで、同型のタンクを造っていた。
何とか、ごまかそうと、続けてきている東電、責任回避も甚だしい。原発を推進してきた政府も、責任の一端があるのを回避しようと、厳しい追及をしない。嘘で固めたとまでは言わないが、余分なことを言わず、情報をださない。
しかし今回の問題、簡単には、海外は許さないだろう。これを機に、本当のことが出てくることを期待するが・・・・。
(本当に言いたいことは、長くなるので、いづれまとめるが、除染について、これはかなり問題がある。土を除去しただけでは、除染にならないことを発表していない。ストロンチウムは、雨が降れば、さらに、下にしみこみ、土壌に残る、建物や構造物の中に入り込んだものの除染は?まだまだある。放射線が測定されないからと言って、ストロンチウムがないということではなく、時間がたつと原子が崩壊し、放射線が出てくる。まだ崩壊していないということだけ。・・・・・・長くなるのでやめる)

東電、政府の今までの対応に、今日の材料を書く気力が起こらなくなった。インターネットで、各HPで確認してください。

◆外資系証券経由売買注文状況 売1410万株 買770万株
◆先週の裁定買い残が増えており、良い状況であると(テレビSV)で解説

◆前場
寄り付き 日経平均112円安、ほぼ全面安の寄付き、114円安
9:02 138円安と下げ幅拡大
主力銘柄で上げているのは伊藤忠、NTT、ダイハツくらいか
9:10 161円安、キャノンが3000円(年初来安値を割る)までさげ、日野自動車の下げがきつい、スズキも2.4%のさげ、東電が3%の下げ、JINが4.7%の下げ
キャノン3000円を割り込むみ更新する場面があり、ニコン16円安
9:16 日経平均175円安、キャノン2991円

☆イオンのダイエー株の公開買い付けが終了し、今朝、ダイエーがイオンの連結子会社になったと両社から発表があった。

9:37 日経平均151円安、13200円台の後半での小動き
9:42 日経平均 135円安、商社、証券はプラスに転じ、銀行、不動産が急速に戻している。
トヨタ、ほんだが切返している。
レーティング  ホンダ、ゴールドマンサックス2→1、 東洋水産、SMBC3→1、 日清食品、大幅反発、SMBC3→2。
10:00 日経平均 141円安
10:36 日経平均93円安と少しだけ下げ幅縮小
10:45 急速に戻し始めており、日経平均36円安、10:46 27円安
証券の野村、大和、銀行の三井住友、三菱UGJ、商社の伊藤忠、三井物産、などが切返している。
速報 HSBCが発表した、中国製造業PMI は50.1。50を超えたのは4か月ぶり
中国政府は信頼感はないがこれはある程度信用していいのではと(ラジオMP)キャスターが話しています。
10:56 12円安と、13400円台に戻す。
10:59 日経平均プラスに転じてきた。6円高、12円高、
11:00 日経平均 9.91円高
11:09 日経平均 9円安
11:15 日経平均 28円安
11:26 少し、ここにきて、下げてきている。36円安
前引け 日経平均13380.28円、44.05円安、売買代金8071億円、今週の中ではできている方だが?
トヨタ、ホンダ、富士重工、伊藤忠、三井物産、丸紅などはプラス、東電、日立、東芝は下落

0 件のコメント:

コメントを投稿