NYダウが上昇、システムトラブルのためナスダックなどが、一時売買停止になるなどトラブルがあったが、堅調に推移、夜間取引、シカゴでも日経先物が上昇、ADR銘柄も上昇しており、本日の相場は堅調に推移しそう。問題は来週につながるか?でしょう。
さて、昨日の日本、東電の汚染水漏れ、さらに、別の2か所が見つかるなど問題があったが、ほかの2つの出来事で、民放各社は、まったく報道していない。その2つの出来事、一つは『大リーグの一郎が日米通算4000本安打達成』、もう一つは、昭和の大歌手藤圭子が飛び降り自殺。今日も朝から、藤圭子、藤圭子で、同じ映像・内容を繰り返し伝えている。
エジプトでは、ムバラク元大統領が保釈されたことで、ムスリム同胞団の反発が強まるなど、混乱が深まりそうだし、ブルネイではTTP交渉が行われ、さらに東電の問題。日本人の生活が大きく変わろうとしている事柄に関する報道は、ほんのちょっとしかなく、芸能ニュースのみを繰り返す日本のマスコミ。これでは、政治家が何をしようと、民衆はわからず、劇場型の小泉元総理のように、良い悪いではなく、演技ががうまければ人気がでて、得票数が上がる。日本の選挙結果が極端になるのは、小選挙区制とこのマスコミの姿勢が作っているといえるのではないか。これでは、外国の主張を拒否するための国民の圧力など作れませんね。嘆かわしい。
12010年6月はやぶさが帰ってきた日、オーストラリアのメディアのジャーナリストは、「どうして日本のテレビは、この歴史的な出来事の生中継をしないのかね」と山根さんに聞いたという。「お笑い番組やワイドショーで忙しいので」と返答できず困ったと本に書いている。これが、日本のメディアの姿勢である。
などとぼやきながら、本日のニュース。たいしてインパクトのあるニュースはないが。
☆ JX、市況改善で上振れ、石化の4~9月期経常益450億円
☆ 不二越、車向け販売920億円(今期上振れ)
☆ アマダ、4~9月期、営業益2.5倍、米製造業の回復が寄与。
☆ Uアローズ、2015年3月期以降、「年平均経常益9%増で成長を追及する」と発表
☆ 車増税「軽」に照準(TTP交渉による軽廃止が後押し)
・・・・・私見だが、軽廃止で、税金が同じになると、軽利用者で小型車を買う人の大半は日本車を選ぶであろう。また、地方では、山道など軽自動車でなければと売れない道が多く、結局変わらない。結局、米自動車業界は軽撤廃の恩恵は得られず、日本人の反発をくらうのみ、
☆ 三菱自動車、フィリッピンに新工場
☆ ビックカメラ、コジマ在庫処分による特損を12億円計上
☆ 外資系証券売買注文状況 売1090万株 買1010万株
◆前場
寄り付き 日経平均218円高で寄り付く。堅調の兆し、買い気配の銘柄が多い
全面高、日経平均13600円台に乗せてきた。251円高、安いのは、ユニチャーム、HOYAぐらいか
ドル円は98.90円
9:10 日経平均234円高
日経平均225銘柄で下げている銘柄はなく4銘柄のみ変わらず、1部、2部、新興全市場上昇、全面高。
9:23 日経平均267円高
9:28 日経平均260円高、ちょっと一服と言う感じが出ているが高値圏でもみ合い
9:45 日経平均263円高、13600円前半での膠着状態
9:51 日経平均306円高、上げ幅拡大
10:30 日経平均322円高
ドル円が99円台にのる。99.06~99.10円
10:39 日経平均 356円高、全面高
11:00 日経平均 334円高、高値もみあい
11:15 やや、上値が重い動きも、日経平均301円高
日経平均は変わらないが、引けにかけ、上がる銘柄が出ている。
前引け 日経平均 13681.40円 316.23円高、売買代金一時概算8905億円
この後、荒野さんのコメントを載せる予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿