2013年8月26日月曜日

8月26日 午前

◆先週土曜日、ツバルの森IRフォーラムに出かけました。
アンジェスのIRセミナーでは、冒頭に、社長が、米国Vical, Inc.のAllovectinⓇの開発中止
の件に関しての話があり、相臨床試験の結果がまだ届いていないことから、2・3週間の
猶予が欲しいのことでしたが、結局、AllovectinⓇで受けるロイヤリティの代わりの資金を
どうするかと言う点と、データを精査して、別の病気への応用が可能かどうか検討する
と言う点に関してだそうです。
ただ、アンジェスが開発している有望な薬に関しての影響は、その資金のみのことなので、
その点が、解決すれば、まったく問題がなさそうです。むしろ今回の件で、開発を速めるとの
発言があったように、逆に早くゴールににたどり着くことも考えられ、必ずしも悪い状況では
ないようです。その資金について、意外だったのは、最近、夢真グループが、アンジェスに
投資していることでした。夢真をある投資家が、小僧寿しに出資した件で避難したことを
書きましたが、これについては、その投資家はなんていうのか聞いてみたいきたしました。
と言うのは、その後、分割を挟んで、株価は3.5倍になり、今回の急落でもかなりの利益が
あります。22日に、夢テクノロジーが増配の発表で、投資による利益があがったためと
発表したのは、アンジェスも売っているのではと理解しています。
ついでに夢真HDのいrセミナーにも参加しましたが、こちらは、人を多く採用したことで、
予想外に費用がかかり、収益の進捗率が上がっておらず、今年は、予想を達成できない
のではないかと言う質問に対しても、難しいが、努力するというものでした。
展示会場では、大きな会社から、小さな会社まで10社が出展、すべての担当者とお話を
させていただきましたが、どの企業も積極的でした。中でも、名古屋の会社、面白い技術
を持っているのですが、販売がまだ軌道に乗っていないようでしたが、小生が、質問して
いると、他の投資家が、話に入り、販売などの件について、意見交換をするなど、面白
かったです。

☆ 外資系証券売買注文状況 売670万株 買990万株

◆前場
寄り付き 48円高、ほぼ全面高、輸出関連が堅調
9:21 日経平均68円高、不動産、含み進さんなどが強い、オリンピックがらみの思惑か?

◆ジャクソンホール関連
☆ 佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 債券為替調査部長(2013年8月22日)が、ロイターに載せた記事で、アベノミクスについて、海外の見方を紹介している。シンガポールと香港でのヘッジファンド(主に欧米マクロファンドのアジア拠点)、リアルマネー投資家らとの会合で、得た感触を、次の言葉に表れていると書いている。
『アベミクスの第1の矢(金融緩和)と第2の矢(財政出動)は海外投資家を喜ばせるためのパーティーで、その宴の間に第3の矢を放つはずだったのではないのか。でも、なかなか第3の矢が放たれないので、海外投資家は酔いが醒(さ)めてしまった』
☆ ロイター
  米カンザスシティー連銀主催シンポジウムでは、世界的に超金融緩和策が見直される中、新興国市場は大規模な資金流出に対する防御が十分でなく、世界的な金融の安定がリスクにさらされているとの認識が示された。黒田東彦総裁は、日銀の異次元緩和は効果を発揮していると主張した。
米アトランタ地区連銀のロックハート総裁はロイターのインタビューで、今後発表される経済指標が劇的に悪化しなければ、量的緩和の縮小が9月に開始される可能性があると指摘。「今から9月18日までの間に懸念される兆候がなければ、9月(の縮小開始)に違和感を持っていない」と述べた。
☆ウールストリート・ジャーナル
 米連邦準備制度理事会(FRB)の金融緩和について、ここにいる誰もがそれぞれ出口戦略を思い描いているようだ。カンザスシティー地区連銀主催の年次シンポジウムで、一部のエコノミストや政策立案担当者たちはFRBが不安定な金融市場を落ち着かせるためにも金融緩和政策の縮小計画について明確な指針を示すべきだと主張した。

9:55 日経平均16円高
10:16 日経平均60円安
10:34 日経平均58円安

☆和島キャスター
今日の日経新聞に載っている『ipsベンチャー、メガカリオンに3メガ銀傘下のベンチャーキャピタル3社が11億6000万円を融資』。この会社、中山教授はじめとした科学諮問委員がバクアップしており、勝ち組。この会社、上場のうわさもある。
和島記者は、勝ち組だけでなく、すごい技術を持っていて、うまくいっていない会社にも出資しないと・・・・・と話していました。

10:46 日経平均11円安、下げ幅縮小

☆ 値上がり上位を見ると、アウトソーシング:人材派遣会社、JP:待機児童がらみ、都競馬:含み資産、カナモト:建設機械レンタルと、アベノミクス関連?
☆ 渋谷工業:15日新聞で、IPS細胞量産機械について発表で、急騰、今日も今朝がた急騰。今日付け日刊工業新聞で、山口大と共同で、肝硬変治療に関する記事。
【金沢】渋谷工業は山口大学と共同で、患者負担を軽減する肝硬変治療技術を開発する。患者の骨髄液から分離した骨髄細胞を投与し、肝臓を再生する治療法において、骨髄液の採取量低減や全身麻酔から局所麻酔への変更を図る。自動細胞培養システムで骨髄細胞の培養技術を確立し、2016年に臨床研究開始を目指す。
この会社、業務内容が一変、注目され、800円台の株価が、2000円台

10:57 18円高
11:15 3円高
前引け 日経平均 13647.64円、12.91円安 売買代金6745億円、薄商い

☆和島キャスター 日経新聞の一面に、内閣支持率68%、、消費増税7割超が容認とあるが、内容を見ると、賛成が17%、時期を値上げ幅は柔軟に考えるべきが55%、反対が24%、見方を変えて、このままあげるべきではないというのが79%とみられる。今、安倍総理が、消費税引き上げに消極的だから支持率が上がったとみられると言う他紙の方が正しいのではないか。日経のこの表題は問題がある。

いま(11:50)テレビANNの調査によると、53%が消費税引き上げに反対と言う結果が出たと報道している。やはり、日経の書き方は問題だ。国民を誘導している感じがする

0 件のコメント:

コメントを投稿