昨日の神社散歩、まだまだ寒く、風が露く吹く中、鹿島神社の境内では、紅白の梅が咲き始めていた。ふと思い出したのが、『東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春名わすれそ』。鹿島神社は、天神様ではないのですが。
今日は、米市場がお休み。そんな中、日本市場は咲くのか?
中国の春節が近づいている。先週のテレビで、来日者が増加するであろうと見られ、ごそっと日本製品が売れるとの見方を示していた。その見方が市場では支配的で、すでに、インバウンド関連株がこのところ買われているが、テレビでは、今年、中国人が大量に買うであろうという商品予測で、温水洗浄トイレと解説していたが?本当かな?
TOTOはさえないが・・・いまチャートを見たら、2月に入り、下落から上昇に転じ、バウンドして上がっている。インバウンド?関連か
今日、8:50には、10~12月期国内総生産(GDP)速報値が内閣府寄り発表される。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇先週の終値
☆日経平均 17,913.36 △66.36 ☆TOPIX 1,449.38 △0.01
☆日経平均採用銘柄 PER 16.17 一株利益 1107円
☆ダウ 18,019.35 △46.97 ☆S&P 2,096.99 △8.51
☆NASDAQ 4,893.836 △36.224
☆CME日経225先物 18,080円(ドル建て) 18,055円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★(R)米国株式市場=続伸、S&P最高値更新しナスダック15年ぶり高値
★(R)欧州株式市場サマリー(13日)
★(B)米国株(13日):S&P500種が終値で最高値更新、原油高を好感
◇日経新聞より
<2月14日 土曜日>
☆(一面)車の安全基準、来春にも日欧で統一、豪・ロシアも参加
☆(一面)ソニーが自動運転技術、ベンチャー企業と開発へ、建機・農機にも応用
☆生保、大手4社、4~12月保険料収入7%増相続マネーで潤う、国債の運用は悪化、
☆不動産大手5社の4~12月最終、ビル賃貸好調で3社増益、住友不は一時要因で減益
☆リクルート、4~12月純利益12%減485億円、就活解禁繰り下げ響く、通期挽回、増益見込む
☆サントリー食品、14年12月期最高益、買収戦略が奏功
☆大塚HD、前期経常益最終2172億円、抗精神薬が伸びる
☆マツキヨ、4~12月純利益21%減
☆東燃ゼネラル、前期最終赤字139億円、原油安で評価損
☆浜ゴム、前期営業益4%増最高、従来予想は下回る
☆ポーラHD、前期純利益最高に
☆DIC、前期純利益251億円、インキで原材料高響く
☆サイバーダイン、4~12月最終、赤字拡大、先行投資膨らむ
<2月15日 日曜日>
☆(一面)上場企業の3割、増配、車や電機、好業績で還元
☆上場地銀、4~12月4%増益、融資低迷、投信販売など下支え
☆下水汚泥から水素製造、三菱化工機、燃料電池車に供給、メタウォーター、処理場で効率発電
☆4K映像伝送、世界標準い、ソニー、米社などと連合
<2月16日 月曜日>
☆(一面)正社員化、小売りなど人材囲い込み、地域限定を活用、新規求人、8年ぶり高水準
☆(一面)ファナック、国内で1300億円投資、工作機械部品の新工場
☆米主要企業、10~12月6%増益、ドル高逆風、1~3月に
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売690万株 買900万株 金額ベースでも買い越し
★(R)外資系証券経由の注文状況は210万株の買い越し観測=市場筋
★(R)上昇傾向維持へ、堅調な企業決算などが支援=今週の米株見通し
★(R)今日の株式見通し=反発、欧米株高を受け日経平均1万8000円回復へ
★(R)〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、自動車株は売り買いきっ抗
◇今朝のニュース
☆(B)追加緩和の市場観測後退、日銀内に逆効果との見方浮上で(0:00)
☆(R)米主要500社の第4四半期、6.6%増益の見通し=トムソン・ロイター(6:54)
☆(N)錦織が3連覇 男子テニスのメンフィス・オープン(7:37)
◇為替 先週 金曜15時 1$=118.49円 土曜終値 1$=118.71
今朝 7時01分 1$=118.53円 8時 118.63円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇GDPが発表されています。 (下の野村 ニュ-ス・スナップショット見出し参照)
☆(日経)10~12月の実質GDP 年率2.2%増 3四半期ぶりプラス
市場予想は3.8%
寄り付き 日経平均 18,024.01円 110.65円高 TOPIX 1,459.05 +9.67
ほぼ全面高、安い銘柄はちらほら。日経平均18000円台で始まる
◇(MP)GDP数値の説明、輪島キャスター 市場予想を下回って、為替や、SGXがぴくぴく動いていたので、ちょっと心配したが、始まれば織り込んでスタート、安心しました。数値はあまりyp宮内。内閣府の見方はちょっと違う夜泣きがするが
9:05 日経平均 77円高 TOPIX +6.29
日経平均、18000円を割り込んできた
◇(MP)大豊建設買い気配切り上げ
9:15 日経平均 130円高 TOPIX +10.14 売買代金 3336億円
再び18000円台に戻る。アメリカが休みの月曜日としては、商いはそこそこできている
◇(MP)大豊建設、66円高で寄り付く13%近い上昇率
◇(MP)今日は、珍しく、メガバンク3行が 売買代金上位3位を占めている
9:30 日経平均 132高 TOPIX +10.90 売買代金 4694億円
昨年来高値を抜けてきている
9:45 日経平均 149円高 TOPIX +13.21 売買代金 億円
じりじりと上げ幅を拡大している
10:00 日経平均 138円高 TOPIX +13.31 売買代金 7297億円
値上り銘柄 1388 値下がり銘柄 359 変わらず 113
◇(MP)GDPが悪かったので、日銀の追加緩和期待で買われていると、市場関係者。水曜日の黒田日銀総裁のコメント待ち。何もなければ売られることもある
◇(MP)ファナックが買われている。工場建設発表を受け上昇
10:30 日経平均 133円高 TOPIX +13.00 売買代金 8967億円
◇(MP)アメリカ食品医薬品局から甲状腺薬の販売認可で、エーザイが強い
11:00 日経平均 129円高 TOPIX +13.12 売買代金 1兆463億円
値上り銘柄 1328 値下がり銘柄 416 変わらず 116
◇(MP)クラレ、本決算発表、上髭を点け、下げに転じる。9か月の変則決算で反応が難しいよう
11:15 日経平均 108円高 TOPIX +11.48 売買代金 1207億円
高値圏でのもみ合い、18000円台はキープ
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、ほぼ全面高 オリックスや三井住友FGが上昇(6:00)
・今週の株式、1万8000円台定着目指す展開か 国債入札には警戒感(7:50)
・今日の株式、1万8000円試すか GDPに注目、後場伸び悩みも(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円高の1万8065円で始まる(8:45)
・SGX日経平均先物が伸び悩む GDP発表受け(8:56)
・日経平均、反発で始まる 一時1万8000円台、GDP受け伸び悩み(9:08)
・ファナックに買い先行 「国内で1300億円投資」報道を好感(9:16)
・日経平均先物、3日続伸で始まる 前週末の米株高で(9:17)
・DLE(M)が大幅反落 14年7~12月期決算を嫌気(9:26)
・東証寄り付き、反発し1万8000円台 米株高好感、GDPは一時嫌気(9:31)
・リクルートが反発 4~12月期純利益12%減も「堅調」の見方(9:33)
・ソニーが反発 ベンチャーに出資、自動運転技術開発へ(9:36)
・アサヒが続落 ワイン販売のエノテカ買収も買いは限定(9:48)
・イグニス(M)が一時ストップ安 10~12月期決算が最終赤字(9:53)
・三井住友建や大豊建が大幅続伸 今期純利益を上方修正(10:10)
・ファナックが上場来高値 「国内で1300億円投資」を評価(10:18)
・東証10時、一時160円高 GDPへの警戒一巡、三井住友建7%高(10:28)
・アエリア(JQ)がストップ高買い気配 角川ゲームスとの協業を発表(10:45)
・TOREX(JQ)が一時ストップ高 株式1株を4株に分割(11:10)
・三菱UFJなど銀行・証券株が高い 株高や金利高で(11:11)
・オープンHがストップ高 自社株買いや今期増配、上方修正で(11:17)
・東燃ゼネが昨年来高値 今期最終益160億円の黒字を好感(11:23)
・アシックスが大幅反落 今期利益予想が市場予想下回る(11:25)
・クラレが一時6%超下落 14年12月期の実質減益を嫌気(11:29)
◇GDP関連・その他コメント
・10~12月実質GDP成長率、年率2.2%増 市場予想は3.8%増(8:50)
・10~12月実質GDP成長率、前期比0.6%増、3四半期ぶりのプラス成長(8:50)
・10~12月GDPデフレーター、前年同期比2.3%上昇、内需デフレーター、前年同期比2.0%上昇
(8:50)
・内閣府、個人消費「携帯電話やパソコンなどが増加」(8:52)
・内閣府、暦年GDP「名実逆転の解消は97年以来」(8:59)
・内閣府、個人消費「携帯など増」 輸出「電子通信機器が増加」(9:03)
・甘利経財相、10~12月期GDP「個人消費や輸出などがプラスに寄与」(9:11)
・甘利経財相、GDPデフレータープラス幅拡大「デフレ脱却向け好ましい状況」(9:12)
・経財相、個人消費回復「実質賃金増と消費者心理の向上が肝要」(9:27)
・経財相「消費者心理が改善しており将来に向けて期待持てる」(9:29)
・経財相、消費再増税の先送り「実質賃金回復への不安払拭が大切」(9:32)
・経財相、消費者心理「11月ごろから改善している」(9:36)
・経財相、人口減「住宅需要の減少につながらないよう工夫必要」(9:37)
・10~12月期GDP、年率2.2%増 3四半期ぶり増も回復鈍く(9:59)
0 件のコメント:
コメントを投稿