本来は、房総老人の独り言に書くところでしょうが、こちらに書きました
今日は、昼、神社めぐりをしました。西千葉・登渡神社に参拝後、いつも通り14号線に出た。14号沿いにある「吉野家」に寄り、牛丼を頼む。店員に『景気は?』と聞くと、値下げ後は、人が増えたが、売り上げは下がったという。『ドライブスルーはどう?』と聞くと、時間帯によっては混むとのこと。
その時、考えたかことは、最近は、お弁当でも、安くいいものが増えているので、厳しいのかな?これから、景気がよくなって、外食が増えても、よくなるのは、別のもので、この業界は、もとに戻るのが限界で、発展性は厳しいかな?ということ。(投資家としての勝手な見方をすると、吉野家、松屋などは、成長性には?が付く)
さて、普通は千葉神社に向かうのだが、ちょっと体調もいまいちなので、千葉駅に向かう、が、途中、気になるビルを見つけた。ラブホテル?と思ったが、位置的に、ではないなと思い、ひょっとしてと思って近づくと、予想していた通り、ブライダル・・・結婚式場だった。景気が良くなれば、結婚式場も、はやるかもしれないが、現在、今結婚する人が減っているのも事実で、どのくらい成長性があるかは、やはり?。その建物の前のそごうの駐車場からは、ひっきりなしに、車が出てきて来ていて、道路を渡れなかった。そごうは繁盛している様子。また、千葉駅前は、結構、人が出ていて、買い物袋を持っている。確かに景気は上向いているようだ。
家に帰る途中、本『奇跡のリンゴ』を買って帰り、読んだ。以前NHKで内容は知っていたが、泣けてきた。そして、ふと、今の農業のあり方を考えた。前日?テレビで見た、フランスで、日本人が提供するBIO(有機)野菜が評判になっていることを思い出した。農業の可能性を感じるとともに、今の日本の農業の先行き不安を感じることになってしまった。
この本、皆さんに、一読を進めます。
と言うことで、お目出度いこの言いたい放題でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿