前場より少し高いところで寄り付く銘柄が多いように感じる。が24円高あまり変わらず
ファナック、ファーストリテイリングが安く、日経平均をさがている
一斉に売りが出ている。指数に振られている感じ
少し落ち着いた感じか。日経平均4円高、売買代金はやっと1兆円に乗せ、1兆1570億円
ラジオで、FXのグループの意見としては、バーナンキ発言でによる急落はなく、オバマ発言によるものが大きいという。つまり、「本人が思っている以上に長く議長をやっている」という発言が、バーナンキ議長の「首」宣言と同じととらえられ、本人も、緩和収束の道筋をつけざるを得なかったとの意見。だそうです
1:30 日経平均58円安の13171円、小動き
今日は見ていても眠たくなる動き。ここで、小生が、巷を徘徊してみたことでも書きましょうか。
数週間前、千葉駅付近の吉野家で昼をためた時に、(書いたかな?)店員(店長?)に景気はと聞くと、値下げして客は増えたが、売り上げは減ったといっていた。これから、円安で、輸入牛肉の値上がりや、お弁当業界へ客が流れるなど、厳し良い環境が続く。マクドナルドも、500円を超える新商品を出したが、これも、目新しさがなくなれば、厳しいであろう。これらのような外食産業が成長できるとは見られない。
飲み屋(居酒屋)?は堅調、結構、人が入っている。たとえば、勝手に上場廃止し、当時の株主に大損させたことも忘れたかのように、再度、上場したあの会社チムニー・はなの舞、結構繁盛している。ただ、市場の感情があるから、大きく値上がりは?一方、牛角、とり鉄などを展開しているアスラポートダイニングは、別の意味で(水、独自商品など)発展性がある。色々なところで取り上げられている成長企業。この業界は景気がよくなるにつれ、いいと思う。
そして、昨日、イオンモールを見た。若い子(小生から見て)たちもいるし、いろいろな層の人が集まっていた。かなり混雑していたた。ヨーカ堂も近くにあり、そちらの方が、駅に近く立地もいいのだが、どちらかと言うと、イオンのほうが混雑していた。我が家の近くのイオンは閑散としていたが、モールは人気であった。あれは成功だと思う。我が家の近くのイオンでは、お客アンケートを実施していて、どうにか挽回したいと思っているよだが、以前のサティのイメージが強く、品ぞろえも今一つ。株主へのサービスはいいのだが。きちっと品ぞろえをして、一日いても飽きないものになれば、人も増えるであろう。企業努力に期待するが、まあ、ダイエーを傘下にし、首都圏進出も控えているので、期待はできる。
このところ、街を歩いていて、以前より景気がよくなっている感じはするが、まだまだ、の面もある。安倍君、しっかり、政治をしてくれたまえ。なんてね・・・・・、中身のない政策はいらない
など、くだらないことを書いている間に、全体に弱含みになってきた。下がるわけでもなく、上げるでもないが、新興・小型が下がってきている。大型も値を消し始めた。日経平均61円安、小動き
午後の動きがじりじり下げていく展開、あまりいい展開ではない。2時過ぎにどう動くか?
日経平均現105円安、在安
2:40を過ぎたあたりから、下げ足を速めている。日経平均137円安
2:45 売買代金1兆4500億円、日経平均149円安
さらに下げ幅拡大、日経平均203円安、指数を売っている動きに見える
0 件のコメント:
コメントを投稿