大寝坊 m(_ _)m
今朝は、2つのウイルス問題がニュースになっている
昨日、年金の個人情報が流出。これは、株式市場にも影響を与えるであろう。一つは、マイナンバー制度導入への影響。現在、医療機関でのマイナンバー制度の利用が推進されているが、個人情報の保護の点から、心配が残る。他に利用が検討されている分野で、導入に及び腰になることが考えられる。一方、ウイルス対策ソフトなど、セキュリティ関連の会社が買われるであろう。特に、『FRRI』はその中心になりそう。
そして、韓国のMERS、これは、人体の方のウイルス。その対策をするベンチャー企業が活況になりそう。遺伝子レベルでワクチンの増産する技術を持つUMN等は、どこかで人気化しそうだ。
UMN・・・新規上場の時手がけたが、今は、ご無沙汰しているなー
それにしても、今の東京市場、12連闘、サイコロジカルラインがついに100%になった。上げている感じがしない上昇が続く東京市場。皆乗れていない、嫌な感じがつづく。どこかではじけそうなのだが、厄介な相場。今週末の米雇用統計、ギリシャ債務問題、来週のSQなどがポイントになる。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,569.87 △8.72 ☆TOPIX 1,678.56 △4.91
☆日経平均採用銘柄 PER 18.56 一株利益 1236円
☆ダウ 18,040.37 △29.69 ☆S&P 2,111.73 △4.34
☆NASDAQ 5,082.929 △12.903
☆CME日経225先物 20,585円(ドル建て) 20,580円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=小反発、ヘルスケアや不動産銘柄買われる
★欧州市場サマリー(1日)
★米国株式市場=小反発、輸送株がしっかり
◇日経新聞より
☆(一面)年金情報125万件流出、番号・氏名・住所など、公的沖間で最大規模
☆(一面)パナソニック・富士通など、先端技術へ出資、企業連合、ロボットなど125億円
☆ピジョン、2~4月純利益39%増最高、中国で重要時向け好調、国内うもベビーメーカーン伸びる
☆gumi、前期一転営業黒字、4.1億円、ゲーム課徴金収入増
☆伊藤園、今期純利系19%増に、飲料販売回復見込む
☆ドコモ、3年後ROE10%以上に、コスト削減・自社株買い
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売780万株 買1010万株 金額ベースで
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は230万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=しっかり、良好な外部環境と需給が支え
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
◇今朝のニュース
★(R)4月米建設支出は6年半ぶり高水準、景気の底堅さ示す (23:48)
★(R)5月米ISM製造業景気指数が上昇、雇用・新規受注回復 (0:03)
★(R)4月の米消費支出横ばい、インフレ圧力弱く (1:37)
☆(N)4月の米建設支出、前月比2.2%増 (6:47)
☆(R)米インテル、167億ドルで同業アルテラを買収 (7:41)
☆(R)韓国で初のMERS死者2人、感染者25人に拡大 (7:50)
☆(N)中国・長江で客船転覆 400人以上が乗船 (7:58)
☆(R)欧州首脳がギリシャ問題協議、集中的な作業必要との見解で一致 (8:04)
☆(R)サッカー=FIFA会長の側近が賄賂送金か、南アW杯招致で (8:43)
☆(N)JT、カナダの集団訴訟で敗訴 第一審で2000億円の賠償命令 (9:00)
◇為替 昨日15時 1$=124.19円 今朝7時 124.76円 8時 124.80円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,604.67円 34.8円高 TOPIX 1,682.48 +3.92
高安まちまち、若干買い優勢の始まり
◇やはり,FFRIは、大量の買いを集め、値がついていない
9:15 日経平均 43円高 TOPIX +2.87 売買代金 4058億円
値上り銘柄 876 値下がり銘柄 779 変わらず 226
◇(MP)JTが反落、カナダの現地子会社が喫煙と健康に関する訴訟で敗訴。2000億円の支払い命令
◇(MP)gumiが買い気配、業績上方修正。
9:45 日経平均 34円高 TOPIX +3.03 売買代金 7258億円
10:00 日経平均 21高 TOPIX +2.26 売買代金 8589億円
値上り銘柄 884 値下がり銘柄 825 変わらず 175
10:30 日経平均 17円高 TOPIX +1.79 売買代金 1兆696億円
11:00 日経平均 37円高 TOPIX +3.06 売買代金 1兆2223億円
値上り銘柄 941 値下がり銘柄 804 変わらず 140
11:15 日経平均 36円高 TOPIX +2.86 売買代金 1兆2951億円
◇(MP)ドル円、完全に125円台に入る。12年ぶり
寄り付きから、昨日の終値を少し上回るあたりでの小動きが続きく。引けにかけ売りが出て、TOPIXはマイナスに転じる場面があったが、午前中は日経平均、topixともに13連闘。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日 買い目立つ オリックスが上昇、京セラ安い(5:15)
・欧州首脳がギリシャ問題協議、集中的な作業必要との見解で一致(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の2万0600円で始まる(8:46)
・gumiが買い気配 前期一転営業黒字を好感(9:04)
・日経平均先物、続伸で始まる 円安・ドル高を好感(9:06)
・日経平均、続伸で始まる 34円高、円安受けトヨタなど高い(9:07)
・トヨタに買い先行 1ドル=125円に迫る円安を好感(9:07)
・JTが反落 カナダ集団訴訟で敗訴 2000億円の賠償命令(9:19)
・NTTドコモが実質11年ぶり高値 「ROE10%以上に」と伝わる(9:26)
・大塚家具が2カ月ぶり高値 5月の店舗売上高7割増を好感(9:31)
・東証寄り付き、続伸 一時49円高、円安好感し輸出株など高い(9:33)
・ピジョンが大幅続伸 2~4月期の純利益最高、中国好調(9:43)
・伊藤園が連日で年初来高値 収益回復見通しを好感(9:48)
・ジェイテクトが年初来高値 クレディ・スイスが投資判断引き上げ(10:03)
・夢真HD(JQ)が1カ月ぶり高値 今期増配や新事業を好感(10:12)
・TASAKIが一時9%安 上方修正も出尽くしの売り(10:12)
・gumiがストップ高 前期営業黒字「予想の信頼性低い」の声も(10:23)
・東証10時、上げ幅やや縮小 2万0500円台後半でもみ合い(10:26)
・三越伊勢丹が3日続伸 5月売上高が大幅増(11:01)
・カゴメが年初来高値 値上げで採算改善の見方(10:07)
・情報セキュリティー関連に思惑買い 年金情報流出で(11:20)
・KeePer(MP)が3カ月半ぶり高値 5月売上高2桁増を好感(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿