2015年6月30日火曜日

6月30日 火曜日 午前

 以前から懸念していたギリシャ問題が、ついに懸念していた通りになりつつある。
 昨日の岡崎さんの話では、このところの日本株の上昇は、ギリシャ問題が解決に向かっているということを囃し立てて強引に上げてきた相場で、他に特別な材料が出たことによる上昇ではないので、それがはがれ、元に戻っただけである、と話していた。確かに、チャートを見るとそうである。また、 ギリシャのデフォルトは、日本の四国くらいで、それに、2012年の事実上のデフォルト以降、一般に投資している人がいないとの見方から、それほどデフォルトは大きな影響をものではないが、それよりも、ユーロ圏からの離脱が問題だとも反していた、」この見方は多くの専門家も同じである。ただ、岡崎さんは、以前から、直接的な日本への影響もあると話していた。彼によると、ユーロができる前のギリシャが発行した30年物国債?を、日本で買っている人たちがいるというのだ。一例を挙げたが、確か、みずほが200億くらい残っているのではないかと言う。他に誰が買っているかわからないという。みずほの下落がきついのはそのせいでもあるのではないか。この下げの影響がどこまで長引くのかが分からない。月曜日は、安全資産の円が買われているが、昨日の夜になると、為替市場は多少落ち着いていることことは、好材料である。それにしても目が離せない状況になっている。
 昨晩、錦織選手の試合を見ていた。2セット目、相手のサーブ、ストロークに翻弄されていた。見た感じ、足のけがの影響とも見えた。セットカウント1-1になり、長くなるし、負けそうな雰囲気だったのdえ、今日があるからと自分に言い訳して、ベッドに入った。が、今結果を見たら、勝っていた。ただフルセットであった。やはり、足のけが影響があるようだ。なんとか、回復してもらい、いい結果を残してもらいたい。
 今朝は、少し眠いが、しっかり、昼寝を取ろう・・・違った。市場を観ていよう。
 8:00、ラジオNIKKEI「こち株」、カブドットコム証券の河合さん。リスクOFFの構図は、安全資産であるアメリカ国債が買われ ⇒ アメリカ金利が上昇 ⇒ ドルが買われるという風に、アメリカに資金が流れ、新興国などの資金が引き上げられることになり、新興国が厳しくなる。 米住宅販売指数が良かったが、原点を考えなければいけない。アメリカの景気回復にゆる気がないか? ゆる気がないと、利上げが見えるが、セイフティネットを張らないといけないことから、アメリカの利上げが後ずれさせることになる、利上げもあと送りになると、景気が良いくなっていることから、米株には好材料になる。対円に関してもリスク回避の通貨であると見られている。現在、円高に振れているが、為替に関して、影響のある企業をまとめた表が資料として載せられている ⇒ こち株資料
 そうそう、表にもあるが、ソニーが、為替に関して、ドル安になると損失が出て、ドル高になると増益になるという、トヨタやほかの企業と逆の構図になっている。
======================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。 (情)は情報コーナーに詳細記事があります。
 (再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 、(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
  (R) = ロイターHP     ⇒  http://jp.reuters.com/
  (B) = ブルームバーグ  ⇒  http://www.bloomberg.co.jp/
  (N) = 日経速報      ⇒  ttp://www.nikkei.com/news/category/
  (W)= ウールストリートジャーナル ⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
  ☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』      ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
  ☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   20,109.95  ▲596.20      ☆TOPIX   1,624.82 ▲42.21
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.04     一株利益 1253円
 ☆ダウ      17,596.35  ▲350.33      ☆S&P   2,057.64 ▲43.85
 ☆NASDAQ  4,958.468  ▲122.037
 ☆CME日経225先物     20,110円(ドル建て)     20,050円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=反落、ギリシャ不安で銀行株に売り
 ★欧州株式市場サマリー(29日)
 ★米国株式市場=大幅安、ギリシャのユーロ圏離脱懸念で
 ★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(29日)
◇日経新聞より
 ☆(一面)ギリシャ不安、世界に、日系平均596円下落、欧米も全面安、南欧への波及警戒
   3面:袋小路の」ギリシャ、今日期限、対IMF返済困難、支援交渉、国民投票鍵カギ
 ☆(一面)タカタ、車各社に値下げ見送り要請、リコール費』1000億円捻出
 ☆(一面)農地拡大、無償で250億円、農家向け、5年で
 ☆5月鉱工業生産2.2%下げ車・スマホに停滞感、
 ☆家計資産の黒字、15年ぶり高水準、昨年度25兆円
 ☆新車販売、東南アジア5月、25か月減、インドネシア低調
 ☆イオン、3~5月営業益5割増、食品スーパー黒字化
 ☆ニトリHD、3~5月純利益1%減
 ☆クラレ、1~6月営業益300億円に上振れ、光学フィルムけん引、洗剤包装用もも好調
 ☆WNIウェザぜんk位最終20%増最高益、航海気象伸びる
 ☆日本紙、4~6月営業益2割減、原料価格上昇響く
 ☆ライオン、1~6月営業益最高、歯ブラシなど単価上昇
 ☆ナガイレーベン、9〜5月最終4%減益、看護婦向けが低調
 ☆TOW、今期経常益26%増、イベントの受注上澄み
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売970万株   買750万株
      金額ベースでも153億円の買い越し、結構な買い越しと桜井さん
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は780万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、ギリシャ懸念消えず不安定な動きに
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はやや売り優勢
 ◇今朝のニュース
 ☆(R)ロイター調査:ギリシャの債務不履行ほぼ確実視、ユーロ圏離脱予想45% (3:24)
 ☆(R)米貿易促進権限法が成立、オバマ大統領が署名 (4:31)
 ☆(R)S&PがギリシャをCCCマイナスに格下げ、ユーロ離脱の確率50% (4:39)
 ★(N)米仮契約住宅販売指数、5月は9年ぶり高水準 (6:21)
 ☆(N)西武HD、5月のホテル稼働率6ポイント増の73% 外国人利用が6割増 (8:05)
 ☆(N)ギリシャ、デフォルト観測強まる 首相「返済は不可能」 (8:15)
 ☆(R)日生、海外M&A資金向け融資強化 残高1億ドル超に(8:35)
◇為替 昨日15時 1$=122.42円  今朝7時 122.51円   8時 122.54円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,174.61円 64.66円高  TOPIX 1,626.21 +1.39
      高安まちまちも、若干買い優勢の始まり
9:03  日経平均 59円高  TOPIX +0.59
      売り買い錯綜している

9:15  日経平均 68円高  TOPIX +3.79  売買代金 3290億円
      値上り銘柄 1044  値下がり銘柄 657  変わらず 179

9:30  日経平均 67円高  TOPIX +4.32  売買代金 4742億円
9:45  日経平均 16円高  TOPIX -0.43  売買代金 6066億円

◇(MP)「市場関係者の目」三菱UFJモルガンスタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
 ギリシャがデフォルトになるには、かなりの時間がかかる。セイフティネットが張り巡らされていて、他国への波及は考えづらい(具体的方策などの説明)。マスコミの煽るような報道を考える必要はない。ヘッジファンドは、それらを利用して相場を動かすが。去年からの一本調子の上げが、ここにきて、上下に動きのある相場になってきたので、売られてきたときに逆張りで向かうのが良い。この後、2万円割れもあるかもしれないが、下げているときに買うのがいいが、いっぺんに買うのではなく、3段階くらいに分けて買うのがいい。・・・・・ギリシャより、むしろ中国の方が深刻で、利下げは、明らかに株式市場が下落したことをを意識したもので、それが明らかになった利下げであったが、市場は、反応せず、午後になり下落した。上海株の崩壊の動きをしている。・・・今日は、上げて始まっているので、すぐ買うというのではないが、必ず下がる場面があるので、そこを練れって行くのがいい。

10:00 日経平均 31円高  TOPIX -0.58  売買代金 7116億円
      値上り銘柄 923  値下がり銘柄 808  変わらず 155

10:30 日経平均 72円高  TOPIX +2.89  売買代金 8680億円

◇(MP)5月勤労統計、名目賃金は0.15の上昇、実質は0.1%の減少で、25か月マイナス
    ロイター ⇒ 5月実質賃金は前年比-0.1%、25カ月連続マイナス=毎月勤労統計

11:00 日経平均 67円高  TOPIX +2.01  売買代金 1兆242億円
      値上り銘柄 1056  値下がり銘柄 678  変わらず 153

◇(MP)閣議で、世界最先端IT国家創造宣言を採択

11:15 日経平均 42円高  TOPIX -0.66  売買代金 1兆904億円

日経平均、昨日の終値の少し上でみ合い。TOPIXは、昨日の終値を挟んでの小動き
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR29日、全面安 京セラが4%超下落 アドテストも安い(5:31)
・今日の株式、もみ合いか 不安心理が継続、欧州関連株には買い戻しも(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円安の2万130円で始まる(8:45)
・イオンが買い先行 「3~5月期の営業益5割増」と伝わる(9:04)
・日経平均、反発で始まる 2万100円台 急落の反動で買い戻し(9:06)
・日経平均先物、反発で始まる 前日大幅安の反動で(9:09)
・キヤノンなど欧州関連に買い戻し 急落の反動で(9:14)
・東証寄り付き、反発 2万0100円台半ば、トヨタやマツダが上昇(9:25)
・野村が小幅安 ギリシャ警戒で、比証券会社への出資は反応薄(9:29)
・銀行株が軟調 ギリシャ懸念で世界的な金融株安(9:30)
・イオンが4日ぶり反発で年初来高値 「業績面で安心感」(9:33)
・弁護士COM(Mが反発 「4~6月期の単独営業益2.4倍」伝わる(9:41)
・ライオンが反発 「1~6月期営業益が予想上回る」と伝わる(9:44)
・ニトリHDが年初来高値 3~5月期決算「想定以上に健闘」(9:46)
・WNIウェザが分割後高値 前期8年連続で過去最高益(10:14)
・象印が続落 増配・好決算発表も利益確定売り(9:15)
・ニュートン(JQ)Fが上場来高値 株式分割と実質増配を好感(10:19)
・クラレが反発も上値重い 「営業増益」も市場予想並み(10:25)
・東証10時、小動き 2万0100円台後半で推移、投資家は慎重姿勢(10:25)
・カルナバイオ(JQ)が続落 信用取引の規制強化が重荷(10:35)
・正栄食が反発 自社株TOBで需給引き締まりで(10:44)
・日経平均、上げ幅100円超える アジア株高で安心感、内需株に買い(10:46)
・アスクルが反発 6月の売上高13%増、個人向け好調(10:56)
・ナガイレーベが続落 9~5月期は4%の最終減益(11:05)
・セキュアヴェ(JQ)がストップ高 情報漏洩対策サービスの提供開始を発表(11:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿