昨晩、なぜか知らないが、はやぶさが気になった。そして、DVD映画の付録、出演者たちの会話を見た。帰ってきたのは2010年6月13日。6月だからかな?なんとなく、気になった。そのDVD、夜の12時まで見てしまったのと、夜中に起きるなどしたため、朝寝坊した。外は、大雨、風邪も吹き荒れている。東京市場も、今日は大荒れか、それとも湿りかな。朝8時前であるが、救急車のサイレンの音、前の建物についたようだ。大事でなければよいが。もうすぐ8時になります。こち株を聴きながら、頭を起こさないと・・・・
こち株、河合達憲さん、NYダウは、明らかに調整に入っている。日本株は上にもいかなければ下にもいかない。シカゴ先物は下げているが、日本はどう下げるのか?ここは、株を調べて狙ってしこたま仕込んでおく。7月3週目くらいで上方修正が出るのを待つ。
企業は非常に慎重な予想をたてているから、かなりの企業が上方修正するであろう。確かに、うまい狙い目かな
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,475.19 ▲3.71 ☆TOPIX 1,661.99 ▲5.07
☆日経平均採用銘柄 PER 16.45 一株利益 1243円
☆ダウ 17,766.55 ▲82.91 ☆S&P 2,079.28 ▲13.55
☆NASDAQ 5,021.627 ▲46.831
☆CME日経225先物 20,285円(ドル建て) 20,280円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=続落、国債利回り上昇とギリシャ懸念が重し
★欧州株式市場サマリー(8日)
★米国株式市場=下落、9月利上げ観測やギリシャ不安で
★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(8日)
◇日経新聞より
☆(一面)サミット閉幕、中ロの領土変更批判、「法の支配」共通理念に
☆(一面)川崎重、中国で産業ロボ合弁、ライン効率化を提案
☆(一面)バーゼル暗、銀行の国際保有、新規制、来年に結論持ち越し
☆1~3月GDP3.9%成長に上方修正、設備投資に薄日、更新中心増強に迷い、内需縮小傾向を警戒
☆東南アジア、新車低迷一段と、4月、上位3か国販売20%超減、値上げ。消費税打撃
☆米道が配信ネットフリックス、吉本と日本で独自番組
☆LIXIL、今期最終86%減益、中国子会社破産で特損330億円
☆百度東大ベンチャー買収、「日中連合」で世界へ、ネット広告
☆今期、海運3社、円安、経常益押し上げ、320億円上振れ
☆日本ハウス赤字、11〜4月最終、3億7900万円に
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売870万株 買770万株 金額ベースで買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、外部要因の不透明感強く売り優勢
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が売り優勢
◇今朝のニュース
☆米アップルが新音楽配信サービス発表、月額9.99ドル (6:07)
☆(R)米デルタ航空、スカイマーク支援で打診認める 国際連携強化へ (7:11)
☆(N)米マクドナルド、5月の世界売上高0.3%減 (7:32)
☆(R)米陸軍サイトが一時ダウン、「シリア電子軍」のサイバー攻撃で (7:37)
◇為替 昨日15時 1$=125.47円 今朝7時 124.57円 8時 124.61円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,293.05円 192.14円高 TOPIX 1,649.08 -12.91
ほぼ全面安の始まり
9:15 日経平均 130円安 TOPIX -9.23 売買代金 3338億円
値上り銘柄 448 値下がり銘柄 1202 変わらず 221
9:30 日経平均 170円安 TOPIX -13.14 売買代金 4853億円
9:45 日経平均 148円安 TOPIX -12.19 売買代金 6136億円
◇(MP)三菱UFJ証券 藤戸さん、米金利上昇すると。新興市場への影響が大きく、それを受け自動車など日本企業への影響が出てくる。・・・・(略)・・・、先々週、裁定残高が3兆8千億円を超えてきた。過去4兆を超えてくると、売りが出て大幅下落を招いている。今回も売りが出てくるであろう。その時、2年前の5月23日の下げの1000円どころではなく、1500円くらいは下げるであろう。なので、今は、まだ買い出動の時期ではない。利益確定できるものは、しておいたほうがよい。落ち着いてから、安いところを、拾うのがいい
10:00 日経平均 156円安 TOPIX -12.3 売買代金 7147億円
値上り銘柄 418 値下がり銘柄 1292 変わらず 173
◇(MP)寄り付きに売られた後、値幅49円に見られるように、売り一巡後、パタッと止まった感じになっている。マザーズでモブキャストが切り替えし上昇している。ちょっと新興市場に買いが入っているよう。
10:30 日経平均 135円安 TOPIX -11.40 売買代金 8964億円
◇(MP)中国、消費者物価指数+1.2%、予想を下回る。一方、卸売物価指数は4.6%の下落、これを受け豪ドルは大きく下げた。オーストラリア住宅ローンは堅調、豪ドル、大きく戻している。
ドル円は124円半ばで、あまり動いていない、ユー^-炉は少し上昇
11:00 日経平均 145円安 TOPIX -11.42 売買代金 1兆462億円
値上り銘柄 425 値下がり銘柄 1309 変わらず 149
日経平均、上下値幅55円、寄り付きから安値圏横ばい
11:15 日経平均 150円安 TOPIX -12.92
寄り付き上下した後、10時以降、37円幅での小動き?もみあい?と言うより、動かない
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、売り優勢 ソニーやトヨタが下落(5:44)
・今日の株式、続落で始まり下げ渋る展開か 下値では押し目買い(7:47)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円安の2万335円で始まる(8:45)
・学情が反落 11~4月期最終増益も利益確定売り(9:04)
・日経平均先物、続落して始まる 欧米株安や円高受け売り先行(9:06)
・日経平均、続落で始まる 160円安 トヨタなど安い(9:06)
・新日本空調が続伸 自社株買いで(9:10)
・MDV(M)とリミックスに買い先行 株式分割を材料視(9:16)
・東証寄り付き、続落 下げ幅は一時180円に迫る トヨタなど安い(9:30)
・萩原工が9日ぶり大幅反落 11~4月期決算、会社予想に届かず(9:32)
・製紙各社が軟調 「パルプ価格値上げ姿勢」も影響限定的(9:42)
・日産自が3日続落 利益確定売り続く、自動車株総じて安い(9:42)
・三菱UFJがもみ合い バーゼル委規制案は「買い安心感」(9:51)
・JR西日本が年初来高値 サミット関連は高安まちまち(10:12)
・DLEがストップ高 東京ガールズコレクションの商標権取得(10:14)
・トーホーが反発 2~4月期純利益85%増(10:17)
・東証10時、2万0300円挟み小動き 売り一巡後は押し目買い(10:18)
・郵船など海運株が軟調 円安で業績上振れ報道も反応限定(10:21)
・エスケーエレ(JQ)が大幅反発 今期利益見通しの上方修正で(11:01)
・フジクラが年初来高値 相次ぎ目標株価引き上げで(11:19)
・三井不が続落 タイでマンション建設も反応薄(11:23)
0 件のコメント:
コメントを投稿