2015年6月22日月曜日

6月22日 月曜日 午前

 昨日、日本の先行きを考えてしまった。議論もできない総理、どうなるのだろうと、言いたい放題。
 国会では、総理と野党が議論がかみ合わずに進展、どこにも国民の意見が反映されていない。別に集団的自衛権の問題に限らない。派遣法しかり。維新が、議論に応じ、集団的自衛権が自民党の意見通りに可決される可能性が出てきた。
 日曜のテレビ番組で解説者が、維新の橋本大阪市長が、政治家を辞めたとき、安倍総理は、橋本氏を総務大臣に、民間人として抜擢するという見方が浮上している、と話した。その裏側では、大阪都構想があるという。政府主導で、都構想を進めようというのだと言う。その監督者が総務大臣。それと引き換えに、維新が、国会運営に協力しているという。さらに、マスコミ等の監督も総務大臣で、マスコミを黙らせることも可能になると、警戒を持って話していた。そのような取引を、14日に行われた安倍総理、・橋本大阪市長との会談で話し合われたのではないかと言う解説でした。
 国会では、安倍総理は、民主党には何も答えず、挑戦的な答弁。一方、維新には、反対意見ながら、検討していることをほめるなど、子供が、好きな子・嫌いな子に対する態度のような対応。まあ、小生の勤めていたとこのトップがそうであったが、結局、周りの支持がないことは同じであるが、あからさまな態度が、会談の内容を示しているという。
安倍総理は、今、物事を、強引に進めようとしている。
 憲法学者が全員憲法違反と言うものを、勝手に憲法違反ではないという法律の素人集団。専門家が言うのだから、本当なら、憲法改革を検討すると言うのが筋であろうが、憲法改革は反対が多いので、なんとか、ごまかして、集団的自衛権の拡張を決めようとしている。そのようなごまかしの手法をあの手この手と考え、まったくおかしい論理を使い、いろいろ決めようとしてる。あの論理おかしいじゃないと言っても、国民の言葉は届かない。こうして、戦前とまでは言わないが、国民の意見が何も届かなくなる。そして、マイナンバー制で、プライバシーまで、政府が握ることになりかねない。ハッカーより怖いのは、ひょっとしたら、今の政治家の独善かもしれない。誰も反対ができないのだから。
 そして、先日、文科相が、国旗・国歌を全国の国立大学の学長らに掲揚・斉唱等を要請した。
  (日経速報) ⇒ 文科相、国立大に国旗・国歌要請 大学自治巡り反発も
 だんだん、戦前と同じ同じになってくる。京都大学の強制捜査しかり、政府の自由への縛りがじりじり始まっている。戦前より怖いのは、さっき書いた、マイナンバー、すべての行動が、政府に把握され、何も言えなくなる。今の為政者は、そんなことはしない、人権を守るとかいうが、何世代先の為政者がそれを守るとは限らない。
 前言を撤回する。戦前とまでとは言わないが、を、戦前以上に怖いことが起こりつつあると。
 さて、気分を新たにして、月曜日、頑張りましょう。
 6:35、散歩に出る、裏の公園を抜け、区役所の公園に行き、その前の神社に参拝、公園を1周して帰った来た。30分ほどの散歩でしたが、とてもすがすがしい気分になりました。段ポールなどを回収ボックスにだし、風呂に入り、洗濯をして、朝食の用意をしてから、書き込み。7時50分になりました。朝食をしながら、ラジオを聴きます。いただきま-す。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇先週の終値
 ☆日経平均   20,174.24  △183.42      ☆TOPIX   1,631.01 △14.35
 ☆日経平均採用銘柄    PER 16.07     一株利益 1255円
 ☆ダウ      18,015.95  △99.89      ☆S&P   2,109.99  △11.25
 ☆NASDAQ  5,117.001  △15.948
 ☆CME日経225先物     20,155円(ドル建て)     20,110円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★欧州株式市場=続伸、ギリシャ懸念で上値重く
 ★欧州市場サマリー(19日)
 ★米国株式市場=反落、ギリシャの返済期限迫る
 ★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(19日)
◇日経新聞より
20日(土)
 ☆(一面)持ち合い株売却加速、新日鉄住金は1500億円、政府の成長戦略、銀行にも促す
 ☆(一面)日中韓首脳会談、秋で調整、韓国で開催、日韓会談も同時に
 ☆(一面)大成建設・大林組、トルコ原発建設参加、海外で初
 ☆派遣法改正、成立へ。
 ☆中国マネー「OD05」大株主から消える
 ☆ガンホー、金庫株消却、約9400万株、総数の8%、年内にも
 ☆日立、、福島沖の大規模洋上風力、3号基受注
 ☆帝人が直営縫製工場、ベトナムなど3日か国、高品質品を生産
 ☆三菱レイヨン、燃料タンク、タイで生産、炭素繊維製、17年めど
 ☆明星工業、断熱パネル、生産倍増、LNG船用で新ライン
 ☆粗鋼生産、5月7%減、9ヶ月連続マイナス
 ☆ANAHD「増資しない」機材投資、手元資金で賄う
 ☆旭化成、4~6月営業益2割増320億円、高機能品の増産が寄与
 ☆西松屋チェーン、3~5月単独税引き42%増益、夏物伸びる
<21日(日)>
 ☆(一面)日本、ミャンマー特区参加、東南アジア最大級、産業拠点開発、対含め首脳合意へ
 ☆(一面)政府銀、ボーイングと、航空機リースや投融資、地銀の協調融資も支援
 ☆医療機器の審査期間短縮、来年度、まず特区で、有望なら治験途中で仮承認
 ☆経産省、高度な事故対策採るガス施設、行政の検査頻度減らす、操業停止の損失回避
 ☆ギリシャ、世論真っ二つ 22日にユーロ圏首脳と会議 (速報にリンクあり)
 ☆車部品中堅、海外企業に的、買収・提携先を活用、三桜工業、BMQ向け新工場、リケン、ダイムラーに拡販
 ☆ソニーの主導、4K映像伝送規格、東芝など32社参加
 ☆古河電工、自動車向けレーダー参入
<22日(月)>
 ☆今週の株式、神経質な展開続く
   今週(22~26日)の東京株式市場で、日経平均株価は引き続き神経質な動きとなりそうだ。
   月末に期限切れが迫るギリシャ支援協議の行方が最大の焦点だ。この動向を見極めたい
   として、投資家が様子見姿勢を強めやすい。ただ、日本株は相場の下落局面で個人投資
   家などの押し目買いが入りやすく、下振れの不安は乏しいだろう。市場では今週の日経
   平均は2万円~2万0500円の範囲で推移するとの予想がある。
◇今週の予定
 ☆22日(月)
  ・5月の全国スーパー売上高(14:00)、5月の全国コンビニエンスストア売上高(16:00)
  ・欧州連合(EU)首脳による臨時会議
  ・5月の米中古住宅販売件数(23:00)
 ☆23日(火)
  ・5月の食品スーパー売上高(13:00)
  ・5月の民生用電子機器の国内出荷実績(14:00)
  ・6月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値(10:45)
  ・5月の米耐久財受注額(21:30)、6月の米製造業PMI速報値(22:45)、5月の米新築住宅販売件数(23:00)
 ☆24日(水)
  ・マザーズ上場=中村超硬
  ・日銀金融政策決定会合の議事要旨(5月21~22日開催分、8:50)
  ・5月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
  ・米実質国内総生産(GDP)(1~3月期、確定値)(21:30)
  ・米エネルギー省の石油在庫統計(週間)(23:30)
 ☆25日(木)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  ・1部上場=メニコン、2部上場=冨士ダイス、マザーズ上場=ファンデリー
  ・5月の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)
  ・EU首脳会議(ブリュッセル、26日まで)
  ・5月の米個人所得(21:30)、5月の米個人支出(PCE)(21:30)、米新規失業保険申請件数(週間)(21:30)
 ☆26日(金)
  ・5月の全国・6月の都区部CPI(総務省、8:30)、5月の家計調査(総務省、8:30)、5月の完全失業率(総務省、8:30)、5月の有効求人倍率(厚労省、8:30)
  ・6月の米消費者態度指数確報値(ミシガン大学調べ)
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売820万株   買1190万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は370万株の買い越し観測=市場筋
 ★方向感乏しい、不透明なギリシャ問題が上値の重し=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=反落、ギリシャ債務問題を警戒
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買いきっ抗
 ◇今朝のニュース
<19日(金)>
 ★(N)株式相場、ギリシャ問題の行方に注目  映像解説編集委員 鈴木亮 (18:36)
<20日(土)>
 ☆(N)9米連銀総裁「年内に利上げ2回と予測」 米報道 (6:21)
<21日(日)>
 ☆(R)米バクスターから分社のバクスアルタ、S&P500種組み入れへ (7:05)
 ☆(N)ロシア極東発展相「北方領土に経済特区」 日本に制裁解除促す (13:00)
 ★(N)ギリシャ、世論真っ二つ 22日にユーロ圏首脳と会議 (21:11)
<22日(月)>
 ☆(N)国会9月下旬まで会期延長 与党、安保法案成立めざす(2:00)
  ★(R)ギリシャが新改革案を提示、22日ユーロ圏首脳会合で協議 (7:17)
◇為替 先週 金曜日15時 1$=123.13円   終値 1$=122.64円
      今朝      7時 1$=122.93円   8時 1$=122.79円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,174.14円 0.1円安  TOPIX 1,630.87 -0.14
       先週終値と変わらない水準で始まる
9:05 日経平均 66円高  TOPIX +4.51

◇(MP)9:07 日経平均、上げ幅拡大100円を超えてきた
◇(MP)売買代金上位、三菱UFJ、みずほ、トヨタ、三井住友、ソフトバンク、東京電力、ファナック、ソニー、ファーストリテイリング、NTT、マイナスはトヨタ、東電、ファナック

9:15  日経平均 108円高  TOPIX +7.77  売買代金 2996億円
      値上り銘柄 1110  値下がり銘柄 572  変わらず 202
      上げ幅拡大
9:30  日経平均 139円高  TOPIX +10.43  売買代金 4453億円
      さらに上げ幅拡大

9:45  日経平均 125円高  TOPIX +8.74  売買代金 5412億円
10:00 日経平均 125円高  TOPIX +7.52  売買代金 6345億円
      値上り銘柄 1057  値下がり銘柄 671  変わらず 158
      上げ一服も高値圏での動き、商いは月曜日のため少ないが、しっかりした相場

曇ってはいるが、洗濯物を干してきた。眠いzzzzzz

10:30 日経平均 170円高  TOPIX +11.47  売買代金 7913億円
11:00 日経平均 179円高  TOPIX +12.75  売買代金 億円
      値上り銘柄 1128  値下がり銘柄 609  変わらず 149
      上昇率2%を超えている銘柄は、ファーストリテイリング、三井住友、三菱UFJ、みずほ
      大林組、鹿島建、大成建、ソニー、コマツ、信越化学、KDDI等、全体に堅調

11:20 日経平均 160円高  TOPIX +11.22

◇(MP)トランスジェニック、3日値幅性毛日配まで買われている。

少し、上げ一服の状況も、高値圏での小動き、売買代金も、1兆円前後と月曜日で商いが少ない
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR19日、やや売り優勢 ソニー下落、日電産は上昇(20日)
・今週の株式 神経質な展開に ギリシャ動向焦点、下値では押し目買い(7:47)
・今日の株式 反落か 米株安とギリシャ問題が重荷、押し目買いで下値限定(8:07)
・SGX日経平均先物寄り付き、15円安の2万0170円で始まる(8:46)
・ガンホーが反発 「自社株消却」を好感(9:06)
・旭化成が買い先行 4~6月期の2割営業増益報道で(9:06)
・日経平均、小動きで開始後に上げ幅を100円超に拡大 好業績銘柄に買い(9:10)
・西松屋チェが6日続伸 3~5月期の大幅増益で(9:17)
・新日鉄住金が小高い 「持ち合い株、1500億円程度売却」(9:22)
・日経平均先物、反落で始まる 売り一巡後はじり高(9:30)
・旭化成が続伸 繊維など伸び4~6月期増益報道(9:31)
・新日鉄住金が7日ぶり上昇 持ち合い株売却期待が支え(9:46)
・大林組が年初来高値 トルコ原発建設参加で収益拡大期待(10:03)
・トラストHD(M)が大幅反落 一転赤字に下方修正(10:08)
・三桜工が5日ぶり上昇 独BMWへの部品納入報道を好感(10:20)
・洋ゴムが大幅反落 「経営陣の不正認識、昨秋」で不透明感(10:21)
・メディネット(M)が反発 九州大からの委託契約を好感(10:51)
・NTTデータが続伸 「海外M&A強化」でPER拡大期待(10:55)
・大有機が急伸 収益予想の上方修正と増配を好感(11:07)
・SUMCOが反落 半導体に警戒感、クレディスイス目標株価下げ(11:07)

0 件のコメント:

コメントを投稿