2週間前の金曜日に、裁定買い残は3兆5000億円になり、もう少し積み重なるかもしないが、その後急落に注意が必要と書いたが、案の定、先週の火曜日から下落が始まり、昨日360円安。まあ、12000円どころで見れば200円くらいの下げと同じで、1週間で見ても500円強の下げにしかならない。急落とは言えないが、やはり、今年は、買い残3兆5000億円を超えたあたりが、下落の目安になっている。4兆に届いていないから大丈夫と言うのは、当てはまらないような気がする。この後、SQが終わっても、来週、米FOMC、日銀政策気亭会合などが控えており、まあ、17日底と言うアノマリーが活きてきそうな相場。
昨日の黒田総裁の発言で、円高に振れたが・・・・
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 20,046.36 ▲49.94 ☆TOPIX 1,628.23 ▲6.14
☆日経平均採用銘柄 PER 16.11 一株利益 1244円
☆ダウ 18,000.40 △25.05 ☆S&P 2,105.20 △25.05
☆NASDAQ 5,076.689 △62.824
☆CME日経225先物 20,145円(ドル建て) 20,150円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=反発、「売られすぎ」との見方広がる
★欧州市場サマリー(10日)
★米国株式市場=大幅上昇しダウ1万8000ドル台回復、ギリシャ協議を楽観視
★シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(10日)
◇日経新聞より
☆(一面)個人資産運用3社提携、ゆうちょ銀、三井住友信託・野村と新会社、郵便局で信用投信
☆(一面)パナソニック・NTT、3D映像配信など提携、東京五輪にらむ
☆(一面)東京海上、米保険を買収、9400億円、国内金融で最大級
☆総裁発言円安けん制か、株も続落、市場は『125円の壁」意識
☆中国新車、非深浅名に、5月販売0.4%減、2ヶ月連続マイナス
☆パナソニックヘルスケア、バイエルの医療機器買収、1380億円、海外展開を加速、糖尿病関連、販売まで一貫
☆日産自、今期営業益、「中国」が最高益24%増1600億円、利益全体の2割に迫る。利益率高いSUV好調
☆ドンキHD、今期も増配、12年連続、4円増の40円配
☆東建コーポ、前期最終18%増益、アパート建設の受注増
☆神戸物産の今期純利系54%増40億円
☆稲葉製作所、8~4月営業益45%減、物置の販売苦戦
☆神島化の今期単独、税引き益20%増
☆Dr.シーラボ、8月から4月純利益24%増益25億円
☆楽天地、2~4月連結純利益8%増2.41億円
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売960万株 買1200万株 金額ベースでは売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は240万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=5日ぶり反発へ、外部環境への懸念後退
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇今朝のニュース
☆(R)米ダウ1万8000ドル台回復、ギリシャ協議を楽観視 (6:54)
☆(R)ニュージーランド中銀が予想外の利下げ、追加緩和を示唆 (7:11)
☆(R)ドル/円122円台に下落、日銀総裁「これ以上の円安ない」=NY市場 (7:13)
☆(N)15年の世界経済成長、2.8%に下方修正 世銀見通し (7:30)
☆(R)タカタ製エアバッグ関連で7人目の死亡事故の可能性、米当局が調査 (7:40)
☆(R)独仏ギリシャ首脳、合意に向け協議強化で一致=独政府 (7:47)
★4~6月の大企業景況判断指数、マイナス1.2 7~9月はプラス10.6 (8:53)
◇為替 昨日15時 1$=122.75円 今朝7時 122.73円 8時 1228:53.78円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,183.61円 137.25円高 TOPIX 1,640.27 +12.04
全面高の始まり、下げているのはファナック、東芝、信越化学など
9:03 日経平均 151円高 TOPIX +14.41
◇(MP)4~6月の大企業景況判断指数(今朝のニュース参照)
9:15 日経平均 174円高 TOPIX +17.28 売買代金 3187億円
値上り銘柄 1549 値下がり銘柄 181 変わらず 135
買い一巡後も日経平均20200円台で推移
9:30 日経平均 183円高 TOPIX +17.55 売買代金 4669億円
9:45 日経平均 195円高 TOPIX +18.54 売買代金 6002億円
10:00 日経平均 231円高 TOPIX +20.42 売買代金 7263億円
値上り銘柄 1530 値下がり銘柄 234 変わらず 114
10:30 日経平均 284円高 TOPIX +20.49 売買代金 9391億円
◇(MP)為替が大きく動いている。豪ドルが大きく上げている。ドル安円高方向。オーストラリア雇用統計が発表され、失業率6.0%、-0.%、予想より改善、雇用者数は、24.2万人の増加、これも予想を上回っている。
◇(MP)ドルの対円、対ユーロでドル安であったが、戻して、言ってこいになった
10:45 日経平均 252円高 TOPIX +19.73 売買代金 1兆263億円
◇(MP)鎌田キャスター 昨日TSMC(台湾の半導体企業、世界最大手)の月次報告、5月売上高は4月から大幅増加で700億台湾ドルだった。しかし、6月見通しは600億台湾ドルと減少しているが、どう動くのか注視が必要
11:00 日経平均 294円高 TOPIX +22.89 売買代金 1兆1166億円
値上り銘柄 1528 値下がり銘柄 244 変わらず 110
上げ幅拡大
◇(MP)オフィッス空室率 0.17%低下の5.17%、改善
◇(MP)為替は、、今度は、円安方向に動居ている
11:15 日経平均 275円高 TOPIX +21.72 売買代金 1兆1892億円
寄り付きから上げ幅拡大し、高値圏でのもみ合い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、全面高 ソニーと日電産、NTTが上昇(5:15)
・今日の株式 戻り試す 欧米株高で心理改善、東京海上に注目(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、35円高の2万0175円で始まる(8:45)
・日経平均、反発で始まる 123円高、欧米株高で心理改善(9:02)
・東京海上が買い気配 米保険会社を約9400億円で買収(9:03)
・三井住友トラと野村に買い先行 「ゆうちょ銀行と新会社」(9:04)
・日経平均先物、続伸して始まる 欧米株式相場上昇で(9:08)
・東京海上が2%高 米保険会社の買収を評価(9:19)
・スノーピーク(M)が21%高 株式分割で流動性向上に期待(9:22)
・東証寄り付き、反発 米株高や景況感指数を好感、東京海上高い(9:25)
・三井住友トラと野村が反発 「ゆうちょ銀行と新会社」好感(9:30)
・トヨタなど輸出関連株が上昇 円高一服で押し目買い(9:36)
・Drシーラボが大幅続落 14年8~15年4月期が減益を嫌気(9:51)
・ハウスが5日ぶり反発 東南アで高級住宅、「収益効果に時間」の声(10:05)
・香港主要紙ニュース11日 香港株、マーズ懸念で2カ月ぶり安値(10:26)
・神戸物産が大幅続伸 増配や今期純利益の上昇修正きっかけ(10:32)
・DMS(JQ)がストップ高 ラクーンからEC物流業務を受託(10:39)
・ファナックが5日続落 野村は投資判断を引き下げ(10:41)
・ドンキHDが大幅続伸 増配と株式分割を好感(10:50)
・東レが4カ月ぶり安値 「投資指標面で割高」の見方(10:59)
・日医工など後発薬3社が高い 普及目標「前倒しも検討」(11:18)
・アールエイジ(M)が一時9%安 決算発表受け利益確定売り(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿