2014年12月9日火曜日

12月9日 火曜日 午前

 風邪をひき、起きるのがつらい。そんななか、リビングにいます。
 さて、雇用統計が、予想以上のものであったが、昨日の朝方のGDPの下方修正、いろいろな状況が、短い時間で起こっている。そのため、株価の予測が難しくなっている。昨日のアメリカは下落、円も120円台で推移。日経先物も、昨日大阪終値に比べ200円ほど下げている。昨日まで、7連闘、今日200円ぐらい下げれば、良い調整になる。その後、一進一退を繰り返せば、年末にかけ一段高が期待できる。非常に読みが難しい。
 ここで、主な情報を整理してみよう。
 ☆米雇用統計、32万人、予想をはるかに超える上昇、
  テーパリングから、ファーミング?問題は、アメリカの実質景気が回復しているのかどうかという
  問題だが、思ったほど、賃金の上昇がみられず、実態経が好転しているとは見られない。ただ、
  原油価格の下落が、経済に好影響を与えていることは間違いない。寒波による影響、クリスマス
  商戦が、インターネットと併せても予想を下回る伸びであったことなど、決して、報道されている
  ほど、米景気は、良いとは言えない。先行き不透明とみることができる。
  日本や、他の国から比べては、まったく比較にならないくらい経済はいいので、為替では優位
  に立っているが?
 ☆GDP改定値、下方修正。予想をはるかに下回る。
  実態経済が、予想より悪いことをしめしている。アナリストたちは、いや、自民党は、経済が良い
  ことをアピールするが、大企業などではそこそこ円安で利益を上げられているが、実際の中小、
  底辺の会社に関しては、非常に厳しいことを表している。アナリストたちは、マスコミで 言い訳
  をしてる。コメントは信頼できない。非常に見苦しい場面を見させられている。結局、市場がそれを
  判断するのであろうが。今は、上昇基調だが、一服したとき負の材料として利用されるために、
  プールされている状況である。
 ☆衆議院選挙、自民党300議席を超える勢い。さらに、勢いを増す。2/3議席書くときの勢い
  すでに報道されている。このニュースは、どちらにもとれる。株価に織り込み済みと言う人もいる。
  となると、今週株価は横ばい。選挙結果によって動くであろう。300議席を割れるようなら、
  材料でつくしと言うこともありうるが、2/3以上の議席を自民党がとった場合、株価は、間違いなく
  上昇するであろう。ただ、それがいいのかと言うと、経済政策を後回しにし、憲法改正に動く
  可能性が高くなる。結局、その後の政策次第と言うところか?規制緩和、公務員の改革は、
  相手の反抗にあい、不透明になっている。その壁を崩せるか?
 ☆原油の下落が止まらない、また安値を更新している。
  アメリカはじめ、経済にはいいことだが?日本には非常にいいことであるが、各国の利害等もあり、
  一概に良いと言い切れないと、こち株で話をしていた。難しいものだ。

朝から、選挙カーが街を回っている。昨日まで、静かだなーと思っていたが・・・・
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   17,935.64   △17.71      ☆TOPIX   1,447.58  △1.97 
 ☆ダウ      17,852.48  ▲106.31      ☆S&P   2,060.31  ▲15.06
 ☆NASDAQ  4,740.691  ▲40.064
 ☆CME日経225先物   17,745円(ドル建て)   17,745円(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★欧州株式市場=反落、イタリア国債格下げと日中の軟調な指標を嫌気
 ★米国株式市場=反落、エネルギー株売られS&Pは10月以来の下落率
◇日経新聞より
 ☆(一面)NISA、上限に、こども版80万円で新設
 ☆しまむら、3~11月営業益1割減、値引き販売で採算悪化、円安響き原価上昇
 ☆エイベックス、今期純利利益上方修正、60億円
 ☆TAKASAKI、前期純利益上方修正、2.6倍の11億円
 ☆トーホー、2~10月純利益18%増
 ☆学情戦記単独税引き益2.8倍
 ☆ミライアル2~10月純利益7億円
 ☆神戸物産、前期経常6割増、最高益に、積極出店が寄与
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売940万株   買930万株   金額ベースでも小幅売り越し
 ★外資系証券経由の注文状況は10万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反落、米株安や円安一服で売り先行

 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株は売り優勢
 
◇為替 昨日15時 1$=121.51円 今朝6時 120.65円  7時 120.68円  8時 120.54円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,820.24円 115.40円安  TOPIX 1,437.35 -10.23
      ほぼ全面安、コマツはまだ売り気配。ソニーが2.5%、パナソニックが2.2%の下落
9:03  日経平均 118円安  TOPIX -10.54

◇(MP)和島キャスターー 昨日のGDP、景気判断指数が発表されたが、もし、消費税の先送りがなかったら、背筋がこうる状況になっていたであろうし、日銀の緩和がなかったら、今頃どうなっていたか? 昨日の市場で、いやな雰囲気が、マザーズですが、ちょっと下げた。嫌な感じ。新規IPOがあることもあるのですが、市場がだめだと?

9:15  日経平均 83円安  TOPIX -7.35  売買代金 3072億円
      値上り銘柄 391  値下がり銘柄 1295  変わらず 154

◇(MP)ソニーが、連日の下落。下げ方が良くない。三菱電機が新値、インフラに強い三菱電機、設備投資の恩恵を受ける企業。タカタが4%を超える上昇、ホンダが、下げが大きい。

9:30  日経平均 97円安  TOPIX -8.73  売買代金 4239億円

◇藤戸さんが、市場関係者の目のコーナーで、珍しく超強気の話をしている。今が拾い目だと、来年は大相場が予想される。2万円を超える場面が十分出てくると思うとまで言っている。短期回転でも儲けられるが、長期で拾っておくのがいい。・・・・非常に強気、ちょっと心配になるくらい
理由は、安倍総理の長期政権により、規制緩和ができるようになる。日銀が、強力なバックアップをしていて直接株式市場に手を突っ込んでいるので、下げる場面は考えにくい。原油は、サウジの戦略はスクに転換することはなく長期の原油砂州になることが予想されることから、日本企業には追い風。安倍政権にも追い風などなど。SQを控え、値嵩株が売られているが、SQを越えれば、売りはなくなる。今日のように、たるんだところは買いの局面と、買いを振りたい

9:45  日経平均 94円安  TOPIX -8.32  売買代金 5220億円
10:00 日経平均 71円安  TOPIX -6.68  売買代金 6171億円
      値上り銘柄 484  値下がり銘柄 1203  変わらず 158

10:30 日経平均 67円安  TOPIX -6.47  売買代金 7720億円

◇(日経速報)財務相、円相場「マーケットを注視しているのは当然」(9:36)
◇(日経速報)経財相、TPP「環境整えば年明けにも閣僚会合へ」(9:51)
◇(日経速報)経財相、賃金「連続的に上がっていく兆し見えている」(9:55)
◇(日経速報)財務相、国内景気「景気後退期に入っているイメージはない」 (10:12)
◇(日経速報)麻生氏、「誤解招いた」と釈明 衆院選応援演説での発言(10:27)

11:00 日経平均 57円安  TOPIX -7.08  売買代金 9072億円
      値上り銘柄 516  値下がり銘柄 1166  変わらず 166
11:15 日経平均 59円安  TOPIX -6.88  売買代金 9631億円
小安いところで、もみあい。 膠着感が強くなってきた
◇(MP)建設予定の名古屋のスマートシティに、日本ガイシの蓄電池が採用された
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、売り優勢 ソニーや京セラ安い、NTTは上昇(6:55)
・今日の株式、反落か 欧米株安が重荷 下値メドは1万7700円との見方(7:38)
・SGX日経平均先物寄り付き、185円安の1万7770円で始まる(8:46)
・日経平均、反落で始まる 前日の欧米株安など嫌気 円高も重荷(9:03)
・野村など証券株が安い NISA上限120万報道も反応薄(9:03)
・ホンダが続落 「全世界で調査リコール」と伝わる(9:08)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安受け(9:10)
・東証寄り付き、反落で始まる 欧米株安を嫌気も売り一巡後は下げ渋り(9:19)
・タカタが一時8%高 ホンダ社長が支援示唆を好感(9:27)
・証券株が下落 NISA上限20万増・子供版導入も反応薄(9:29)
・マクドナルドが反落 11月の既存店売上高は12%減(9:37)
・エイベGHDが2%高 純利益の上方修正を好感(9:38)
・電通が連日高値 「円安による顧客の業績改善で広告増も」(9:55)
・TASAKIが一時10%高 14年10月期の連結純利益上方修正を好感(9:59)
・神戸物産が上げに転じる 14年10月期営業最高益、増配で(10:04)
・東証10時、1万7800円台後半に下げ渋り 日銀のETF買い入れの思惑(10:07)
・マザーズ、直近上場銘柄が上昇 押し目買いで 需給懸念は根強く(10:20)
・学情が大幅反落 前期税引き利益2.8倍も材料出尽くし(10:33)
・トレイダーズ(JQ)が大幅高 FX取引活性化への思惑で(10:59)
・ソニーが2日続落 「ハッカーが子会社へ映画公開中止要求」受け(10:56)
・ハウスが24年ぶり高値 「高価格帯の住宅を増産」報道(11:14)

0 件のコメント:

コメントを投稿