2014年12月12日金曜日

12月12日 金曜日 午前 MSQ日

おはようございます。
原油がさらに下がっているようです。落書きに書かなかったのですが、ロシアがかなり悲鳴を上げているようです。ルーブル安対策のため、金利を1%上げました。この影響は、ロシアにとどまらず、最も経済の結びつきが強いドイツに影響を及ぼす。欧州はドイツに依存していることから、ドイツが悪くなれば、欧州経済が良くなくなり、再びギリシャ問題が浮上してくる。今週に入り、ギリシャ問題が市場でささやかれ始めている。アメリカのシェール関連証券がディフォルトすると、リーマンショック以来の問題になる。一方、アラブ諸国の不安定が増す状況。アルゼンチン、ブラジルも控えている。中国経済の減速がそれに追い打ちをかける格好になっている。ドイツは中国依存から脱却するため、販売先を欧州に広げ初めているという。世界経済を握るのがアメリカの経済で、今、注目されている。
 ただ、市場は、需給で決まる。周りの環境がその需給を動かすが、それを利用して、市場を動かす人々がいる。今日はその需給の集約日のメジャーSQ日、選挙を控え、SQ後の動きが気になります。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   17,257.40  ▲155.18     ☆TOPIX   1,397.04  ▲9.79  
 ☆ダウ      17,596.34  △63.19      ☆S&P   2,035.33  △9.19
 ☆NASDAQ  4,708.16   △24.135
◇市場概況 ロイター
 ★欧州株式市場=小反発、米国株上昇で連れ高
 ★米株は反発、好調な指標受け年末商戦に楽観的な見方
◇日経新聞より
 ☆(一面)自民、300議席の勢い保つ、民主横ばい、維新不振
 ☆(一面)中国、来年の経済運営方針「成長を調節」、7%前後軸に
 ☆(一面)日本電産、独紙車部品大手を買収、400億円、エコカー向け強化、
 ☆(一面)タカタ問題、ダイセルなど、ホンダ要請受け入れ、エアバッグ部品、緊急増産
 ☆中国でゲーム機対決、ソニー来月プレステ、マイクロソフトbox先行
 ☆キャノン、今期、20円増の最高の年150円配、株主配分、純利益の1.3倍
 ☆(観測)クミアイ化学、前期営業4期連続最高の30億円に、除草剤好調で
 ☆(観測)稲葉製作所、8~10月経常益3億円強で横ばい、鋼材高が重荷に
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売890万株   買680万株   金額ベースでも売り越し
 ★外資系証券経由の注文状況は210万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=反発、米株高・円安基調が支援 選挙前で様子見も

 ★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、新興株はミクシィが買い優勢
◇ニュースなど
 ☆(ブルームバーグ)米小売売上高:11月は前月比0.7%増-8カ月ぶりの大幅な伸び(0:01)
 ☆(ロイター)米原油先物が5年ぶり60ドル割れ、供給過剰懸念続く=NY市場(7:42)
 ☆(日経速報)米失業保険の新規申請、3000件減29万4000件 6日までの1週間(7:43)
 ☆(日経速報)米家計純資産、7~9月期0.2%減(7:57)
◇為替 昨日15時 1$=118.22円 今朝6時 119.07円  7時 118.91円  8時 118.84円
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,317.69円 60.29円高  TOPIX 1,394.37 -2.67
      高安まちまち
9:03 日経平均 88円高  TOPIX +1.00
     TOPIXが切返している。買い気配だったキャノンが寄った。3%の上昇

◇SQ推計値 17,281.64円

◇(MP)まぼろしのSQになっている。その後、日経平均はじりじり上げ幅拡大、100円を超える上昇、
◇(MP)開示情報、日本電産、ドイツ部品メーカー、ゲレーテ者買収することに合意(日経朝刊に載っている、日経電産参照)、中国記号の買収も同時に発表
 ☆(日経速報)日電産、独の自動車部品大手の買収発表 永守社長が午後3時から会見(9:04)
◇(MP)キャノンの上昇率 4%を超えてきた。年初来高値を更新
◇(MP)キャノン、日本電産の上昇は興味深い。お金の使い方が真逆の材料で上げている。キャノンは増配、日本電産は、会社買収。量宇オ法上げているのが面白い現象

9:15  日経平均 107円高  TOPIX +2.42  売買代金 1兆5409億円
9:30  日経平均 112円高  TOPIX +3.62  売買代金 1兆億6642円
      TOPIX、1400pt回復
9:45  日経平均 117円高  TOPIX +4.09  売買代金 1兆7642億円

◇(MP)個別銘柄情報、和島記者
 ☆ダイセル、急上昇、最高値更新今朝のニュース、タカタ問題で、エアバック部品増産
 ☆関西電力高浜年内にも認可見通し、九州電力、続伸、メリルリンチ、高評価
 ☆ヘリオステクノ、15%を超える上昇。会社四季報で、画営業益8億5千万が19億円になる見通し
 ☆エンプラス、2%弱上昇、Dr.シーラボ4.4%上昇、自社株買い
 ☆ジャパンマレリアル、反撥、値上がり率5位、日刊工業新聞、シンガポールの会社買収

10:00 日経平均 105円高  TOPIX +3.89  売買代金 1兆8598億円
      値上り銘柄 1051  値下がり銘柄 659  変わらず 139
      SQ日のため、売買代金が膨らんでいるが、9:15~10:00の売買代金は3189億円で、
      通常と比べ、少し少ないくらいだが、まあまあの商いではないか
10:30 日経平均 134円高  TOPIX +5.79  売買代金 1兆9878億円

11:00 日経平均 235円高  TOPIX +12.57  売買代金 2兆1520億円
      値上り銘柄 1216  値下がり銘柄 495  変わらず 138
      ほぼ現在高

11:15  日経平均 209円高  TOPIX +11.19  売買代金 2兆2112億円
日経平均は、じりじりあが幅拡大、高値圏での推移
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、高安まちまち キヤノンが上昇、NTT下落(7:13)
・今日の株式 4日ぶりに反発か 米株高や円安映す、総選挙前で様子見も(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円高の1万7305円で始まる(8:45)
・クラウドWが買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・弁護士COMが買い気配で始まる きょう上場2日目(9:01)
・キヤノンが買い気配 今期20円増配を好感(9:01)
・ビーロットが買い気配で始まる きょう上場2日目(9:01)
・日経平均、4日ぶり反発で始まる 米株高や円安を映す(9:03)
・日電産が続伸 独の車部品大手買収発表で(9:05)
・KDDIがさえない 格安スマホ参入で採算悪化を警戒(9:15)
・日電産が続伸 独の車部品大手買収に評価の声(9:18)
・日経平均先物、反発で始まる SQ値は1万7281円64銭(9:22)
・東証寄り付き、4日ぶり反発で始まる 日電産やキヤノンが高い(9:30)
・エンプラスが一時6%高 Drシーラボも 自社株買いを好感(9:39)
・ダイセルが続伸 エアバッグ部品緊急増産と伝わる(9:42)
・キヤノンが4000円回復、1年半ぶり 今期配当、過去最高(9:52)
・ディアライフ(M)が一時20%高 株式分割を好感(9:59)
・(M)スノーピークとGMOTEが大幅安 前日上場「はや見切り売り」(910:12)
・弁護士COM(M)の初値3880円 公開価格の3.2倍、上場2日目(10:20)
・アデランスが反発 11月の月次売上高を好感(10:23)
・電力株が高い NY原油一段安で採算改善期待(10:27)
・東証10時、堅調 米株高・円安からの買い一巡、日曹達急伸(10:28)
・ソフトバンクが9日ぶり反発 SQ算出で商い膨らむ(10:32)
・オプティム(M)が17%超高 中国向け高級スマホ報道を好感(10:41)
・日経平均、上げ幅200円超え 米株高・円安好感の買いじわり広がる(10:52)
・乾汽船が反発 経営統合後の純利益が105億円に(10:53)
・関西電が1年2カ月ぶり高値 「高浜原発が年内合格」報道(11:10)
・西武HDが上場来高値 赤プリ跡地再開発の進展期待で(11:18)
・大成建が年初来高値 出遅れ株物色で建設関連が高い(11:29)
・そーせい(M)が4%高 VB買収、ペプチド医薬品参入(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿