今朝は、一段と寒い。ニュースを整理していると、このところ、世界経済が、一段と冷え込んでいる。アメリカでは、寒波到来、そのせいもあってか、クリスマス商戦の開始のブラックマンデーの売り上げが伸びず。一方、インターネットのサイバーマンデーの売上は伸びたが、全体としては物足らず。期間拡大のインターネット安売りが足を引っ張った格好になっている。さらに、警官の不起訴が2件、デモが拡大している。欧州では、ECBドラギ総裁は、まとめることができず、口先コメントだけ。原油安の中、開かれたOPECでは、減産はされなかった。その理由が、アメリカのシェールオイルに対する圧力と言う意見と、ロシアへの圧力のためとも言う意見、陰でいろいろと動いている。
日本では、日銀の金融緩和により、余ったお金が、金融市場に流れ込み、株価は騰がるが、先物主導(NT倍率12.42と上がってきている)、現物株が追い付いていない。スカスカの状況で、18000円を狙う状況。ドル円は、米で、一時120円を付けたが、乱高下、値幅も大きかった。これで、達成感が出ると、一気に円高に触れることも考えられる(一部専門家たちの見方)。昨日のラジオNIKKEIのアンケートで、個人投資家は、今回の株価上昇に乗れていない人が多かった。個人投資家好みの株は上がっていないからか。この後、日経平均の行き過ぎで、下げる場面が出た時、それらの株もつられて下がるであろう。結局、先物に振られて、個人投資家が打撃を受ける。昨日の投資知識研究所で、源太さんが、この段階で、自民党300議席予想が出て株価が上がっているが、来週10日に、300議席と言っても、誰も株を買わないだろう。逆に、上げ過ぎているため、調整が入りやすくなっている、と指摘した。調整がないと、危ない。2日前に、書いたが、昨年5月の状況に似てきている。今夜は雇用統計、それをを前に、市場は動きにくい。
あー、今朝は、冷え込む。
======================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。 (情)は情報コーナーに詳細記事があります。
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』 、(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データは、『市場データー』 ⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 17,88721 △166.78 ☆TOPIX 1,440.60 △10.85
☆ダウ 17,900.10 ▲12.52 ☆S&P 2,071.92 ▲2.41
☆NASDAQ 4,769.436 ▲5.036
◇市場概況 ロイター
★欧州市場サマリー(4日)
★欧州株式市場=反落、ECBが追加緩和の判断先延ばし
★米株は反落、ECBの追加緩和見送りが相場圧迫
◇日経新聞より
☆(一面)円安、7年ぶり120円台 一時1$=125.25円
☆(一面)欧州中銀、量的緩和「来年初めにも」、景気見通し下げ、s栄作金利維持
☆(一面)アフリカで見なTお・鉄道整備,三井物産、資源開発と一体
☆大ガス、70万世帯に電力、顧客の1割、火力、最大6カ所に
☆日立、株売却益上振れ、今期100億円、米WD株、円安・株高で、
☆アース製薬、今期純利益66%減の10億円
☆モロゾフ、最終赤字拡大
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1110万株 買1780万株 金額ベースでは売り越し
★外資系証券経由の注文状況は670万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もみあい、ドル120円突破も米株安 雇用統計待ち
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、ファストリテは売り優勢
◇ニュース
★(日経速報)米失業保険の新規申請、29万件台に減少 11月29日までの週 (情)
◇為替 昨日15時 1$=119.87円 今朝6時 119.77円 7時 119.78円 8時 円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,821.85円 65.36円安 TOPIX 1,438.90 -1.57
高安まちまち
9:03 日経平均 62円安 TOPIX -1.63
◇(MP)サウジアラビアが、昨夜、アメリカなどへ出荷する原油価格の引き下げを発表を受け、原油市場が下落
9:15 日経平均 96円安 TOPIX -4.05 売買代金 3246億円
9:30 日経平均 76円 TOPIX -3.79 売買代金 4656億円
一時、100円を超える下げであったが、下げ渋りの動き
9:45 日経平均 69円安 TOPIX -2.76 売買代金 5660億円
◇(MP)ファナックが年初来高値、コマツも上昇
◇(MP)エーザイが連日の上昇、アメリカ製客会社と、新薬共同開発の契約提携、綜合臨床、ストップ高買い気配。アルチザがストップ高買い気配寄り付いていない。ナ・デックス、買い気配。ケーズデンキ、2%を超える上昇
10:00 日経平均 39円安 TOPIX -1.23 売買代金 6669億円
値上り銘柄 589 値下がり銘柄 1063 変わらず 190
◇(MP)安川電機、1月の高値更新、上場来高値更新、ファナックの上昇と同じ理由と鎌田さん、オークマ、牧野フライスも高いので、中国における工作機械の需要を受けてでしょう。
◇(MP)「FXショートコメント」岡三オンライン証券投資戦略部 部長 武部力也さん
陰線、若干達成感があった。資源国チャートが弱含み、陰線。ドラギ総裁の記者会見がが、原油安の悪影響の話に終始したことが重要。ユーロ円は売っていた向きが買い戻したと見たほうがいいのではないか?ドル円について、某アジア国からのかなりのオプションが入っている情報が入ってきている。均衡表の雲との関係から、警戒が必要かもしれない。今日は119.70-台、この先は、120円ちょうど台半ばは、上値が重く、119円台前半は硬いという状況で推移する。
10:45 日経平均 50円安 TOPIX -2.03 売買代金 8794億円
11:00 日経平均 41円安 TOPIX -1.41 売買代金 9473億円
値上り銘柄 659 値下がり銘柄 1032 変わらず 155
2部は切返しており、新興は、現在高、1部は小幅安もみあい
11:15 日経平均 47円安 TOPIX -1.87 売買代金 1兆167億円
小安い位置でもみあい
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日、高安まちまち 日電産が上昇、NTTドコモ下落(6:57)
・今日の株式、反落か 欧米株の下落で利益確定売り 注目は円相場(7:32)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円安の1万7825円で始まる(8:45)
・日経平均、反落で始まる 前日の欧米株安受け利益確定売り(9:02)
・日経平均先物、反落で始まる 利益確定売り(9:11)
・東証寄り付き、反落で始まる 一時下げ幅100円超、欧米株安受け利益確定売り(9:18)
・三井物がもみ合い 「アフリカで港・鉄道整備」との報道も(9:24)
・ケーズHDが高い 自社株買い好感、CB発行300億円(9:25)
・ソーバル(JQ)が反発 自社株買い好感、発行済みの4.60%(9:36)
・アルチザがストップ高買い気配 8~10月期純利益は2倍に(9:36)
・大ガスが小幅安 「70万世帯に電力」と伝わるも反応薄(9:44)
・アース製薬が反落 14年12月期純利益の下方修正受け(9:49)
・東電が反発 「2500億円以上のコスト削減積み増し」(9:52)
・東証10時、下げ渋り 下値では買いも 円安基調が支え(10:08)
・ナ・デックスがストップ高買い気配 好業績、「割安」評価も(10:18)
・綜合臨床HDがストップ高買い気配 8~10月期決算を好感(10:30)
・ヤマトHDが3%下落 11月「宅急便」取り扱いが6.7%減(10:30)
・海洋掘削が大幅続伸 沖縄本島沖での海底熱水鉱床発見で(10:58)
・ムゲンEが荒い値動き 個人の売り買いが交錯(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿