風邪が、横ばい?よくないですねー。でも、動き始めると、体調が良くなるんですよねー。
まあ、ぼちぼち、やります。
NYダウは、一時223ドル安まであり、大きく動いたが、終わってみれば51ドル安。強い相場とみられると、こち株山田さん。為替も、一瞬、1ドル117円台を付けるなど乱高下しているが、朝の水準は、昨日とあまり変わっていない。山田さんは強気だが、一部アナリストたちのトーンが弱気に傾いていル。日替わりコメントになっている。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 17,813.38 ▲122.26 ☆TOPIX 1,436.09 ▲11/49
☆ダウ 17,801.20 ▲51.28 ☆S&P 2,060.31 ▲15.06
☆NASDAQ 4,766.465 △25.774
☆CME日経225 17,625円(ドル建て) 17,620円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★欧州株式市場=続落、政治不安でギリシャ株に売り
★米株ほぼ横ばい、世界経済懸念などで一時1%超下落
◇日経新聞より
☆(一面)水素スタンド、設置費半減、燃料電池車普及へ規制緩和、セブン、コンビニ併設20店
☆(一面)アップル、横浜に開発拠点、米国外で初、日本の技術取り込み
☆(一面)スカイマーク、全日空にも支援要請、日航含め共同運航
☆吉野家、牛丼値上げ、『並』80円上げ380円に、米国産高騰、他社追随も
☆DMG森精機、15年度米で工作機械生産倍増、車・航空用。現地シフト
☆日航、燃油サーチャージ引き下げ、最大で50%
☆コマツと日立建機の来期、中国への依存度低下、利益率向上へ保守部門を強化
☆(観測)カナモト、今期普通配30円、10円増、業績好調、売上、純利益とも過去最高、株主配分を強化
☆(観測)グリー、7〜12月純利益2%増、1000億円
☆クスリアオキ、今期単独税引き益19%増上方修正、
☆イオン、今期特別損益300億円、ウエルシア子会社化で
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1960万株 買780万株 金額ベースで
★外資系証券経由の注文状況は1180万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、円高進行が輸出株に重し
◇今朝のニュースなど
★米銀大手8行に自己資本上乗せ義務付けへ、FRBが規則案(6:43)
☆米卸売売上高0.2%増 10月、2カ月連続プラス(7:02)
☆米中小企業景況感、7年9カ月ぶり高水準 11月(7:05)
★UPDATE 1-米金融・債券市場=逃避買いで価格上昇、世界成長懸念で株・原油安(7:29)
◇為替 昨日15時 1$=120.10円 今朝6時 119.60円 7時 116.68円 8時 119.54円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,623.35円 190.03円安 TOPIX 1,4 -15.06
ほぼ全面安で始まる。プラスは、KDDI、三菱電機、プラスからマイナイスに転じたのが
ソニー、ユニチャーム、三菱地所がしっかり、KDDIもマイナスに転じる
日立、スズキ、キャノン、コマツが2%を超える下落
9:03 日経平均 227円安 TOPIX -15.93
◇(MP)川重が寄って、4%を超える下落。日経平均250円を超える下落。世界的にリスク回避の動き
◇(MP)10~12月の大企業景況判断指数、プラス5.0 1~3月はプラス5.0 。これは政府の統計で、
日銀の統計もある。日銀の方は、政策に直結する。大企業はいいが、中小は円安の恩恵
を受けていない。この指数を\だけを見ていいと判断するのは、政策を見誤る
☆(日経新聞)10~12月の大企業景況判断指数、プラス5.0 1~3月はプラス5.0
☆(ロイター)大企業の景況判断指数、10─12月期は+5.0=法人景気予測調査
9:15 日経平均 212円安 TOPIX -16.87 売買代金 4249億円
◇(MP)オンコセラピー、開示情報によって、買い気配、値がついていない。494円のストップ高で
寄った後、ストップ高買い気配。岩谷産業が今朝の日経朝刊お記事を受け、買われている。
◇(MP)VIが急上昇してきている +5.45 の 31.7
9:45 日経平均 275円安 TOPIX -22.33 売買代金 7060億円
下げ幅拡大
10:00 日経平均 228円安 TOPIX -18.63 売買代金 8125億円
値上り銘柄 430 値下がり銘柄 1282 変わらず 136
9:40に今日の安値、現在下げ渋りの状況
◇(MP)中国物価指数、11月1.4%上昇に鈍化 景気減速感強まる
11:00 日経平均 242円安 TOPIX -19.94 売買代金 1兆1459億円
値上り銘柄 446 値下がり銘柄 1283 変わらず 119
11:15 日経平均 272円安 TOPIX -20.98 売買代金 1兆2263億円
安値もみあい、午後、日銀等の買いが入るかどうか?
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR9日、高安まちまち アドテスト上昇、ソニーは下落(6:49)
・今日の株式、下値模索か 欧米株安で心理悪化、岩谷産に注目(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、195円安の1万7580円で始まる(8:45)
・岩谷産など水素関連銘柄に買い先行 政府が規制緩和へ(9:04)
・日経平均、続落で始まる 下げ幅200円超、欧米株安で心理悪化(9:05)
・スズキに売り先行 円安一服で、自社株枠再設定は反応薄(9:13)
・日経平均先物、続落で始まる 欧米株安を嫌気(9:16)
・イオンが朝安後上げに転じる 「ウエルシア完全子会社化の特別益」(9:16)
・東証寄り付き、欧米株安響き大幅続落 コマツ下落、岩谷産は高い(9:18)
・コマツ、日立建機など中国関連株が続落 中国株急落で(9:21)
・クスリアオキが6%超高 今期の利益予想上積みを好感(9:39)
・岩谷産など水素関連が上昇 水素スタンド設置で規制緩和(9:49)
・SHIFTが反発 リアルワルドとの業務提携を発表(9:59)
・大幸薬品が一時7%高 「ウイルス除菌新技術開発」で(10:02)
・スカイマークが大幅高 「全日空にも支援要請」で(10:15)
・東証10時、下げ幅拡大 中国株にらみ買い手控え、2部指数続落(10:15)
・日エンターが反落 公募増資・売り出しを発表(10:21)
・カナモトがもみ合い 実質減配も好業績観測が支え(10:26)
・丹青社が14%超下落 営業増益も最終減益、利益確定売り(10:52)
・三井物が続落 「モザンビークで資源投資」には反応薄(11:00)
・OTS(M)がストップ高 シカゴ大ががん治療薬関連で論文(11:06)
・夢の街創造(M)がストップ高 インテックとの資本提携を好感(11:19)
・コーセルが続落 通期の予想増益幅が縮小(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿