何故か疲れており、大寝坊です。今日の書き込みは、体調を見ながらになります。
そんな状態で、こち株を聞いていますが、世界同時株安の状況。NYダウは続落、原油安は止まらず、ルーブルが急落し、ロシアが金利引き上げ、新興国が悲鳴をげている。と言う。日本株の下落について、ちょっと以前の下げと違う動きがあったので、書こうと思ったのですが、ちょっと書きそびれています。機会があったら書きたいと思いますが。まだ頭が動いていません・・・・
昨日、日銀のETF買いが入った。先週は買っていなかったのに、よくわからないとこち株。選挙があったので、公平を期するために、買い入れを中止していたのが、選挙が終わったので、買いを再開したものと見ている。今日、買うかどうかですが? たぶん買うでしょう。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
☆日経平均 17,099.40 ▲272.18 ☆TOPIX 1,379.29 ▲20.36
☆ダウ 17,180.84 ▲99.99 ☆S&P 1,989.63 ▲12.70
☆NASDAQ 4,605.156 ▲48.440
☆CME日経225先物 16780円(ドル建て) 16705円(円建て)
◇市場概況 ロイター
★欧州株式市場サマリー(15日)
★米国株式市場=続落、原油一段安が重し
◇日経新聞より
☆(一面)日立、ABBと合弁、日本で配送電事業、電力改革、需要取り込み
☆(一面)法人税下げ、来年度2.5%、政府・与党調整、実質減税を先行
☆(一面)9年ぶり、介護報酬引き下げへ、最大3%、利用者負担軽く
☆パーク24、今期最終最高益に、駐車場の新設寄与
☆神戸物産、今期最終2%増益、業務スーパー好調
◇寄り前
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1180万株 買1650万株 金額ベースでも買い越し
★外資系証券経由の注文状況は470万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、リスクオフ継続で日経1万7000円割れ
★〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、主力株は軒並み売り優勢
◇今朝のニュース
☆ロシア中銀、主要政策金利を10.5%から17%に引き上げ(7:23)
☆米大統領、対ロ追加制裁法案に署名するか未定=政府高官(8:22)
◇為替 昨日15時 1$=118.56円 今朝6時 117.72円 7時 117.84円 8時 117.83円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 16,862.42円 236.98円安 TOPIX 1,362.52 -16.77
全面安の始まり、大幅続落、ポツンと三菱マ、マブチが赤いだけ
9:03 日経平均 259円安 TOPIX -17.23
9:15 日経平均 283円安 TOPIX -19.95 売買代金 3674億円
値上り銘柄 184 値下がり銘柄 1545 変わらず 121
◇先週の下げで考えていたのが、10月31日と11月4日に明けた窓を埋める動きになるのではないかと思っていたが、今、まさに、ラジオNIKKEIで、和島キャスター、同じこと解説している。ざっと見て、下値めどが16500円。
9:30 日経平均 294円安 TOPIX -19.71 売買代金 5110億円
◇(日経速報)中国が主導、エクアドルの水力発電所建設現場で13人死亡 (9:20)
◇(日経速報)12月短観・企業の物価見通し、1年後平均は1.4%上昇 0.1ポイント低下(9:27)
◇(MP)ラジオNIKKEIで藤戸さん、弱気の藤戸の異名をとるだけあって、弱気全開。今回の原油安の影響の株下落で、小さなヘッジファンドで破綻するところが出てきそう。さらに、国レベルでのデフォルトが厳しいとの見方を示している。この下げはヘッジファンドの売りで、この株価のレベルだと、GPIFが買ってくることが考えられ、日銀も、昨日から買い始めているので、今日、買いを入れる可能性が高い。今売っている、ヘッジファンドの動きは、過去の手口から、このあたりが資金的に一杯一杯とみられる。そんなことから、短期的には切返すのではないか。このあたりで買いを入れるのが得策ではないか。
10:00 日経平均 289円安 TOPIX -19.33 売買代金 7214億円
値上り銘柄 178 値下がり銘柄 1591 変わらず 81
◇(MP)ニュース 宮崎県で鳥インフルエンザの確認があった
10:31 日経平均 292円安 TOPIX -19.28 売買代金 8538億円
◇(MP)HMBC中国PMI 49.5pt、前回より 0.5pt 低下、7か月ぶりの50pt割れ
11:00 日経平均 354円安 TOPIX -24.84 売買代金 1兆187億円
値上り銘柄 139 値下がり銘柄 1646 変わらず 65
◇(MP)下落幅を広げ、窓埋めに動いている。中国のPMIが発表されたあたりから、下落幅を広げ始めた
11:15 日経平均 326円安 TOPIX -22.28 売買代金 1兆1004億円
◇気になる上昇銘柄、ユービック 大幅反発、昨日の会社発表。鉱研工業、工業新聞記事======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、売り優勢 京セラ下落、NTTは上昇(6:20)
・今日の株式、1万7000円割れか 原油安・ロシアが重荷、下値で買いも(8:22)
・SGX日経平均先物寄り付き、250円安の1万6755円で始まる(8:46)
・SFPが売り気配で始まる きょう2部に新規上場(9:01)
・マークライン(JQ)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・MDV(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・U―NEXT(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・アトラが買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・JTが続落で始まる ルーブル急落を嫌気、収益に不透明感(9:03)
・日立に売り先行 「ABBと合弁」も地合いの悪さ響く(9:04)
・日経平均先物、続落して始まる 原油安でリスクオフ姿勢強まる(9:07)
・日経平均、続落で始まる 1カ月ぶり1万7000円割れ、欧米株安で(9:09)
・新日鉄住金が続落 「原料炭値下がり」も反応は限定(9:28)
・SFPの初値1620円 公開価格比16%安 きょう2部に新規上場(9:30)
・東証寄り付き、続落で始まる 1万7000円割れ、下げ幅一時300円超(9:31)
・大幸薬品が逆行高 鳥インフル発生、ダイワボHD堅調(9:41)
・マクドナルド(JQ)が小反落 ポテトM・Lを販売休止(9:42)
・日立がさえない ABBと合弁は「海外展開でメリットも」(9:50)
・JIA(M)が大幅反発 株式分割の発表で買い集まる(9:51)
・ニチイ学館が底堅い 介護報酬引き下げ報道への反応は限定(9:51)
・U―NEXTの初値3950円 公開価格を32%上回る、きょう上場(10:04)
・日写印が一時7%高 水素漏れ検知器が「ミライ」に採用(9:19)
・パーク24が安い 今期営業6%増益も「物足りず」(10:20)
・東証10時、1万6800円前後で推移 自律反発狙いの買いも限定(10:28)
・フジクラが大幅反発 自社株買いや目標株価引き上げで(10:50)
・U―NEXTがストップ高 「IPO銘柄では割安」の声(10:58)
・スカイマークがストップ高 「JAL・ANAと共同運航」報道(11:01)
・積水化がじり安 自社株買い終了で利益確定(11:03)
・JR東海が3日ぶり反発 富士急が車両購入と発表(11:29)
・ユニチャームがじり安 中国PMIの悪化が重荷に(11:29)
・マークライン(JQ)の初値3510円 公開価格を77%上回る
0 件のコメント:
コメントを投稿