2017年5月27日土曜日

週末

<28日(日)>
 先週、安倍首相の周辺が騒がしくなった。
 25日(木)、前川前文部科学省次官が東京都内で記者会見し、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、文部科学省が内閣府から「総理のご意向」と伝えられたとする文書が存在することを「確実に存在した」と証言した。獣医学部新設については「公正、公平であるべき行政のあり方がゆがめられた」と指摘した。
 最近の安倍首相、国会で、気色ばんで『あなたは責任とれるんですか』と福島議員を叱責したり、答弁で『読売新聞に、相当詳しく書いてあるから、ぜひ熟読していただいて』と言ったり、ちょっと? いや、かなり、おかしいい。
 さらに、上記文書の存在を報道した朝日新聞を「言論テロ」と書き込んだファイスブックに安倍首相が「いいね」を押したことが報道され、官房長官は報道の一つ一つにコメントする立場にないと逃げるなど内閣全体がおかしいい。
 前述の証言が出たあと、これを受け、読売新聞が
 ☆(読売)辞任の前川・前文科次官、出会い系バーに出入り(22日朝刊)
と言う記事を掲載。一部、解説者たちは、どうやら内閣のリークと思われると発言。
読売は、以前から右であったが、今は、完全に、安倍自民新聞となりきった。
 そして、今度は、官房長官が、読売新聞記事字を受けて、G7のさなかに、前川次官の個人攻撃の記者会見。
 ☆ (日経)文科前次官「文書は存在」 加計学園巡り会見で証言 官房長官「確認できない」   (26日朝刊)
 土日の多くのニュースキャスター、評論家たちは、明らかに、前川氏の人格を問題にして、発言の信憑性を引き下げようとしていると指摘、さらに、それが、文書の存在や内閣の関与が確実視され始めたと解説、内閣の対応がまずかったと話していた。
 多くのアナリストが、墓穴を掘ったコメント。内閣の動揺が現れた会見とも指摘、書類の存在を印象付ける会見になった。
 前川前次官が『証人喚問で呼ばれれば証言する』とまで言っていて、野党が求めたが、自民党が拒否
 「森友学園」といい、今回の「加計学園」といい、安倍首相の周辺が、きな臭くなってきた。
 もし、ことが大きくなるようだと、一斉に、海外投資家が手を引くであろうから、急落の可能性も出てきた。この先、注意が必要であろう。
<27日(土)>
 明日28日は、東京優駿(ダービー)、今年は抜けた存在がなく、悪い言葉でいえば、どんぐりの背比べで、どの馬にもチャンスがある。それだけに面白い。ラジオNIKKEI・マーケットプレスでは、先週に続き、今週金曜日も、競馬とコラボ企画。今週はダービー、小塚アナが出演、本命は、4番スワーヴリチャード。あらら、小生が応援しているお馬さん。これで、来なくなった。まあ中野アナの本命に指名された、アドミラブルよりはいいか。
 月曜日は、中国本土(上海・深セン)・台湾市場が休場、ロンドン市場が休み、米国はメモリアル・デーの祝日で全市場休場。そのため、月・火は、東京市場への海外からのちょっかいが,少なそうなので、東京市場は、個人が闊歩する相場になりそう。
 実際、金曜日の出来高は15億6361万株と少なく、売買代金も2兆1551億円、そのうち、任天堂が1,742億円、ソフトバンクが986億円で、実質は、2兆円割れ。つまり、個人で手仕舞った人は少なかったのではないか?逆に、金曜日の下落を利用し、こっそりかっている人が多いのではないか?
 欧米市場でも、売り先行方と思いきや、しっかりだった、意外にこの先の期待があるのかも。、
中国が心配だが、為替もドル高方向で、地政学リスクはあるものの、週明けは期待できるかもしれない。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月26日(金)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,86.84  ▲126.29   19,998.49(17/5/16)  18,304.72(17/4/13)
 ☆TOPIX  1,569.42  ▲9.00   1,590.70(17/5/16)   1,458.13(17/4/14)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.05   1株利益 1401円
 ☆ダウ      21,080.26  ▲2.67       ☆S&P  2475.82 △0.75
 ☆NASDAQ  6,210.194  △4.937      ☆WTI   49.80 +0.90
 ☆CME日経225先物   19705円(円建て)    ☆大証夜間 19,720円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=最高値更新、ポンド安が追い風
 ★欧州株式市場=下落、銀行と石油株に売り
 ★欧州市場サマリー(26日)
 ★米株は消費関連株に買い継続、S&Pとナスダック最高値
◇日経速報
 ★米国株、ダウ小反落で2ドル安 ナスダック・S&P500は最高値更
◇為替 26日(金)15:00 1$=111.41円  27日(土) 終値 1$=111.29
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<27日夜~28日朝>
 ☆ゾゾタウン、当日配送とりやめ 6月12日から (2:00)
 ★サミット 安倍首相の内外記者会見の要旨 (1:12)
 ★G7首脳宣言の要旨 (1:11)
 ☆G7首脳宣言「北朝鮮、新段階の脅威」 海洋安保で中国に懸念 (1:00)
 ☆主要課題はG20に先送り G7、懸案残る (0:36)
 ☆パリ協定「来週に最終決定」 トランプ氏27日ツイート 温暖化ガス削減目標引き継がず?(22:59)
 ☆G7、薄氷の首脳宣言 「保護主義と闘う」で決着 (22:44)
 ☆G7、「パリ協定」合意に至らず (22:20)
 ☆トランプ氏娘婿、ロシアに秘密回線を提案 米紙報道 (10:01)
<26~27日朝>
 ☆G7、貿易「保護主義」と気候変動巡り議論難航か (1:48)
  トランプ氏、関税下げ要求 G7会議、貿易で摩擦鮮明に (4:07)
  トランプ氏いきなり主役 最後に会場入り (23:39)
 ★日米首脳会談の要旨 (23:41)
 ☆米1~3月期GDP改定値1.2%増加 (1:32)
 ☆4月の米耐久財受注 0.7%減少 5カ月ぶりの減少 (2:32)
 ☆人民元の急落防止 中国、基準値算出方法を見直し (1:33)
 ☆国内設備投資、今年度13.7%増 伸び最高 本社調査 (1:32)
 ☆素材・電機 設備投資で新市場狙う 本社調査 (1:32)
 ☆日産、電池子会社売却へ 中国ファンドと1100億円で最終調整 (1:31)
 ☆デンソー、6割軽い車載冷凍機 ヤマト運輸採用 (21:43)
 ☆カルビーのポテチ、9月復活の見通し (0:09)
 ☆(観測)ヒューリック、商業ビルが50億円の営業増益要因 21年度以降 (2:00)
 ☆HIS営業益27%減 11~4月、ハウステンボスの入場者減る (22:56)
 ☆JTB、17年3月期純利益58%減 個人旅行振るわず (22:21)
 ☆内田洋、純利益8%減 8~4月 (22:53)
 ☆DyDo、最終赤字4億円 2~4月 (22:49)
 ☆ソニーの画像センサー、安定的に利益1000億円  (2:00)
 ☆社債発行、4~6月は2兆円超えへ NECは1000億円規模 (2:00)
◇ロイター
 ☆米GDP上方改定でドル上昇、ポンドは世論調査嫌気し急落=NY外為 (26日6:43)

0 件のコメント:

コメントを投稿