2017年5月11日木曜日

5月11日 木曜日 朝

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月10日(水)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,900.09  △57.09   19,929.48(17/5/8)  18,304.72(17/4/13)
 ☆TOPIX  1,585.19  △3.42   1,587.23(17/5/8)   1,458.13(17/4/14)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 15.27   1株利益 1303円
 ☆ダウ      20,943.11  ▲32.67       ☆S&P  2399.63 △2.71
 ☆NASDAQ  6,129.143  △8.556      ☆WTI   47.33 +1.45
 ☆CME日経225先物   19,950円(円建て)    ☆大証夜間 19,940円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、好決算追い風に
 ★欧州株式市場=小幅続伸、ギリシャ株は12日連続の値上がり
 ★欧州市場サマリー(10日)
 ★米国株式市場=ダウ小幅続落、FBI長官解任などが相場の重しに
◇為替 昨日15時 1$=113.79円  今朝6時 1$=114.29円
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆米エヌビディア、自動運転でトヨタと提携 AI機器やソフトを提供 (5:16)

 ☆4月の米輸入物価指数 0.5%上昇 (2:15)

 ☆4月の米財政収支 約1824億ドルの黒字 (4:15)
 ☆ばら積み船用船料が急落 1カ月で4割安 穀物輸送が一服 (22:48)
 ☆AI搭載スピーカー、マイクロソフトが参入 (11:56)
 ☆鉄スクラップ1割下落 5月輸出価格、半年ぶり安値水準 (20:50)
 ☆4Kテレビ、アジアで開発 パナソニック、低価格品を移管 (0:03)
 ☆日揮、国内最大の太陽光発電を受注 米系新電力の発電所 (23:49)
 ☆住友大阪セメント、電池部材などに設備投資35%増 (0:04)
 ☆三菱UFJ、ニコスを完全子会社化 非現金決済の柱に (21:36)
 ☆カネカ、接着剤向け原料を5割増産 ベルギーで (21:51)

<決算>
・今期など会社予想

 ☆(観測)ユニチカの営業益8%減、18年3月期 5年ぶり減益 (2:00)
 ☆(観測)PALTAC、最終益は5%増 18年3月期単独最終 (2:00)
 ☆時計大手の18年3月期、純利益明暗 カシオ伸びセイコーHD減 (23:47)
 ☆菱地所の純利益5%増 18年3月期、ビル好調で2期連続最高益 (23:50)
 ☆大林組、18年3月期の純利益1%増 3期連続最高益 (23:40)
 ☆東レ純利益初の1000億円 18年3月期、繊維・化成品伸びる (23:24)
 ☆NTTデータ純利益10%減 18年3月期、買収費用かさむ (23:10)
 ☆古河電の18年3月期、純利益14%増 光ファイバー好調 (23:29)
 ☆田辺三菱製薬が年66円に増配 18年3月期、純利益3期連続最高 (23:13)

 ☆塩野義製薬の純利益最高 18年3月期920億円、抗HIV薬寄与 (23:20)
 ☆武田の18年3月期、純利益20%増の1380億円 主力薬伸びる (23:22)
 ☆テルモ2期ぶり営業益最高 18年3月期、カテーテル好調 (23:43)
 ☆日精工の純利益23%増 18年3月期、工作機械向け部品好調 (23:47)
 ☆ダイキン5期連続で純利益最高 18年3月期、東南アで販売好調 (23:51)
 ☆三越伊勢丹33%減益 18年3月期、「コスト削減を最優先」 (0:05)
 ☆ヤマダ電の純利益36%増 18年3月期、注文住宅上向く (23:17)
 ☆クボタの1~6月最終、4%増益どまり 予想を下方修正 (23:37)
・終わった期
 ☆(観測)東洋BENG、ソフト好調で営業益15期ぶり最高 17年3月期 (2:00)
 ☆(観測)オープンHの10~3月、経常益2割増 戸建て販売が好調 (2:00)

 ☆ケンコーマヨ、9円増配へ 17年3月期は37円に (2:00)
 ☆横河電の純利益15%減 17年3月期、石油メジャーの投資抑制で (23:36)
 ☆エーザイ営業益14%増 17年3月期、抗がん剤など伸びる (23:19)
 ☆シスメックス16期ぶり営業減益 17年3月期、中国販売が減速 (23:12)
 ☆新生銀、17年3月期の純利益17%減 (21:21)
 ☆ふくおかFG、赤字543億円 前期最終、のれん一括償却 (21:19)
 ☆DMG森精機の純利益2倍 1~3月、欧州の事業整理寄与 (23:16)
 ☆JT純利益27%減 1~3月、不動産売却益減る (23:14)

◇ロイター
 ☆FBI長官後任「ましな人物に」、トランプ氏が解任正当化 (0:15)
 ☆年内利上げあと3回必要、バランスシート縮小も=ボストン連銀総裁  (2:33)
 ☆トヨタ、今期営業益予想2割減 米国競争激化 2年連続減収減益へ (21:06)
 ☆JDI、4─6月期は150億円の営業赤字予想 有機EL対応遅れで (21:05)

0 件のコメント:

コメントを投稿