2017年5月10日水曜日

5月10日 水曜日 朝

 イヤー、昼間、体を動かすものだから、疲れる。体力の衰えが、身に染みるが、何とか、体調を戻そうと必死な小生。しばらくは、こんな状況で・・・
 さて、昨日の源太さん、場の売買状況、手口を見て、このところの商いは、単なる買戻しではない、特に、プログラム売買の買戻しではないと解説、ぽつぽつ買いが入ってくるのは、プログラムではないと言い切る。この後、上げるか下げないようなら、それを受け、プラグラムが出てきて、上がる可能性が大きいと指摘。通常では19日までは、指数は上がるが、その先も上がる可能性がると、詳しく書くと、12日がSQで清算されて、15日から銘柄の流れが変わる。これは、銘柄入れ替えが起こるというが、指数は上がるという。その先、前述の実需が入っているとなると、プログラムが後追いするという。でないと、頭打ちになるんで、ptの日、15日、19日の手口で流れが見えるし、注目と解説。
 為替が、夜一時114円台で推移、今朝も114円を挟んでの動き。各企業は、想定レートを110円、あるいは、105円で設定しているため、今期の業績の上振れが見込まれるようになった。市場は、まだそれを織り込んでいないことから、この先、この円安が追い風になると見られている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月9日(火)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,843.00  ▲52.70   19,929.48(17/5/8)  18,304.72(17/4/13)
 ☆TOPIX  1,581.77  ▲4.09   1,587.23(17/5/8)   1,458.13(17/4/14)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 15.59   1株利益 1272円
 ☆ダウ      20,975.78  ▲36.50       ☆S&P  2396.92 ▲2.46
 ☆NASDAQ  6,120.587  △17.927      ☆WTI   45.88 -0.55
 ☆CME日経225先物   19,955円(円建て)    ☆大証夜間 19,920円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、公益株は売られる
 ★欧州株式市場=反発、好決算銘柄と一次産品株に買い
 ★欧州市場サマリー(9日)
 ★米国株式市場=ナスダック最高値更新、アップル時価総額が8000億ドル突破
◇為替 昨日15時 1$=113.34円  今朝6時 1$=114.00円
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<海外>
 ☆韓国大統領に文在寅氏 北朝鮮に融和姿勢 (1:13)
  韓国政権交代、北朝鮮包囲網に綻びも (1:02)
 ☆4月の米中小企業景況感 0.2ポイント低下 高水準を維持 (2:20)
 ☆3月の米卸売売上高 横ばい (2:19)
 ☆3月の米求人率、採用率ともに横ばい 雇用動態調査 (2:19)
 ☆メキシコ、4月の自動車生産3%増 米向け輸出好調続く (2:27)
<国内・企業>
 ☆神鋼、アルミ世界2位と提携 車軽量化へ投資 (2:00)
 ☆出光興産と昭和シェル、業務提携を発表 石油精製や物流などで (14:44)
 ☆三菱重工「売上高5兆円」延期 MRJ量産2年遅れ (2:00)
 ☆スズキ 世界生産インド6割に 20年代前半、1000億円で新工場 (2:00)
 ☆東電「収益貢献に10年超」 原発・送配電、他社と再編統合 (1:35)
 ☆カナダの銅鉱山売却 三菱マテなど国内3社 (2:02)
 ☆日本ガイシ、窒素酸化物の濃度測定センサー、生産能力7割増 (1:31)
 ☆富士フイルム、iPSベンチャーに出資 1.7億円 (1:48)
 ☆ヤマト、4月の宅配便取扱数3.4%増 過去最高も伸び率は鈍化 (1:52)
 ☆アスクル、個人向け通販の受注制限を解除 24時間購入可能に (1:55)
 ☆富士通、古河電工のシステム子会社買収 (1:58)
 ☆4月の輸入車販売3.2%増 13カ月連続プラス (2:05)
 ☆トヨタ「C―HR」が初の首位 4月新車販売 (2:07)
 ☆スカパーJ、17年3月期決算の発表延期 適正性確認へ (22:39)
<決算>
・今期
 ☆(観測)三菱ケミHDが一転増益、17年3月期のコア営業益3%増 (2:00)
 ☆JXの経常益上振れ、17年3月期は3300億円の黒字に (2:00)
 ☆前田建、2期連続で営業最高益 17年3月期 (2:00)
 ☆IHI、18年3月期純利益4.4倍 赤字案件が減少 (22:43)
 ☆GSユアサの18年3月期、2期連続最高益 純利益2%増 (22:32)
 ☆ミネベアの18年3月期、営業益14%増 ゲーム機向け好調 (22:45)
 ☆スクリン経常益5%増 18年3月期、半導体装置伸びる (22:51)
 ☆日ハム株が連日の高値 18年3月期純利益が2期連続最高 (22:53)
 ☆ニチレイ株が乱高下、18年3月期営業益予想で失望誘う (22:57)
 ☆帝人、年間配当5円増 18年3月期は60円に (22:53)
 ☆日通15%増益、最高の420億円 18年3月期見通し (1:56)
・終わった期
 ☆三菱商事が首位奪還 商社大手5社17年3月期、損益改善 (1:49)
 ☆三菱自の17年3月期、最終赤字1985億円 燃費不正問題響く (22:44)
 ☆SUBARU、1%増どまり 18年3月期純利益 (22:48)
 ☆住友重の18年3月期、営業益5%増 (22:29)
 ☆住友商の前期、純利益2.3倍 今期は資源高で35%増に (14:32)
 ☆DOWAの純利益20%増 17年3月期、伸銅品の販売堅調 (22:30)
 ☆ユニシスの17年3月期、純利益15%増 2期連続最高 (22:41)
 ☆フジクラ純利益14%増の129億円 17年3月期、原材料費が低下 (22:33)
 ☆特殊陶の純利益17%減 17年3月期、円高と減損損失響く (22:36)
 ☆JR北海道、初の経常赤字に 17年3月期 (1:47)
 ☆西鉄、純利益20%減 前期、マンション販売減など響く (21:32)
 ☆松屋フーズ、14期ぶり最高益 17年3月期純利益は75%増 (22:46)
 ☆旭硝子、純利益2.3倍の199億円 1~3月 (22:29)
 ☆ライオン純利益26%増 1~3月47億円、2年連続最高 (22:42)
 ☆アシックス、純利益微増の93億円 1~3月 (22:46)
 ☆大塚家具が最終赤字 1~3月単独8億円、大型店不振 (22:38)

◇ロイター
 ☆
 ☆失業率急低下にリスク、利上げ加速も=ボストン連銀総裁 (3:55)

0 件のコメント:

コメントを投稿