朝、5時半に起きたが、起き上がるまで5分以上を要した。筋肉がこわばっているので、腰が痛い。何やかんやで起きだしたが、NYの状況を見て、いっぺんに目が覚めた。体は起きていないのだが・・・
NY株、ロシアゲートが大きく開きつつある状況を受けて(トランプ大統領のロシア疑惑による弾劾の可能性が高まってきた)、ダウが372安、円も110円台に急騰、日経平均先物も19,400円台に下落して戻ってきている。これでは当然眠気が吹っ飛ぶ。
風呂に入ってから、ブログを整理しよう
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
(再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
(TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
(R) = ロイターHP ⇒ http://jp.reuters.com/
(B) = ブルームバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/
(N) = 日経速報 ⇒ ttp://www.nikkei.com/news/category/
(W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
(Tr)= トレーダーズ・web ⇒ http://www.traders.co.jp/
(F)= FISCO ⇒ https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』 ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月17日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,814.88 ▲104.88 19,998.49(17/5/16) 18,304.72(17/4/13)
☆TOPIX 1,575.82 ▲8.41 1,590.70(17/5/16) 1,458.13(17/4/14)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.20 1株利益 1395円
☆ダウ 20,606.93 ▲372.82 ☆S&P 2357.03 ▲43.63
☆NASDAQ 6,011.236 ▲158.634 ☆WTI 49.07 +0.41
☆CME日経225先物 19,455円(円建て) ☆大証夜間 19,480円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=10営業日ぶりに反落、米政治の混乱嫌気
★欧州株式市場=大幅安、米政治混乱で8カ月ぶりの大きな下げ
★欧州市場サマリー(17日)
★米国株式市場=急落、トランプ氏巡るロシア疑惑で政策遅延懸念
★日本企業ADR動向(17日)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆大企業の残業時間、公表義務付け 厚労省が20年メド (1:15)
☆機械受注減速、自家発電の需要一巡で 1~3月1.4%減 (21:07)
☆トヨタやJXTG、水素拠点300新設 年内に新会社 (0:31)
☆証券業界、AI活用広がる 日興は顧客に自動回答 (2:00)
☆電通、定額・使い放題ビジネス支援 米システム会社と提携 (23:50)
☆ディスコ、省エネ半導体材料の製造装置参入 コスト100分の1 (23:49)
☆ZMP、歩道走る宅配ロボット開発 (23:52)
☆KDDI、遠隔就労ロボのベンチャーに出資 5G連携視野 (23:53)
☆総会ピーク日、集中率最低 3月決算、2割台も (2:00)
☆三井不子会社、営業益水増し 2期で10億円強 (2:00)
☆地銀、純利益5年ぶり1兆円割れ 18年3月期見通し (20:58)
☆(観測)丹青社の2~4月期、営業利益が3割減 小売り改装一巡 (2:00)
☆(観測)小田急の箱根エリアの営業収益、今期は8%増 (2:00)
☆(観測)理研ビタミンの海外事業の営業益、今期は実質2倍 (2:00)
☆ルネサンス、売上高営業利益率を10%に 20年3月期メド (2:00)
☆東邦ガス、4月のガス販売量、前年同月比7%増 (1:31)
☆グーグル、自社開発スパコン無料開放、AI研究者に (5:06)
☆米VIX指数(「恐怖指数」)が4割超急伸、英EU離脱決定以来 1カ月ぶり高水準 (6:22)
☆グーグル、スマホ不要の新型VR端末を年内発売 (6:52)
☆米司法省、ロシア疑惑捜査の特別顧問を任命 (8:28)
◇ロイター
☆トランプ氏のロシア癒着疑惑、共和党内でも独立調査の要求強まる (4:52)
☆米大統領、ロに機密情報共有せず 会談記録の提出可能=プーチン大統領 (1:06)
☆米大統領のFBIへの圧力疑惑、議会で独立調査求める動き (7:27)
★コラム:トランプ政権の現実に目覚めた米株式市場 (8:13)
☆トランプ米大統領、FBI長官候補4人と面接 (8:39)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売790万株 買930万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は140万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続落、米株急落・円急伸を嫌気 押し目買い機運も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は売り優勢
◇為替 昨日15時 1$=112.46円 今朝7時 1$=110.70円 8時 110.93円
◇今朝の発表
☆1~3月期の国内総生産(GDP)速報値 下記の『野村ニューススナップ参照』
☆(TMW)対外・対内証券売買契約(週間) 3722億円の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 19,520円
寄り付き 日経平均 19,556.99円 257.89円安 TOPIX 1,554.25 -21.57
日経平均先物 19,530円
JPX400 13,874.52 -189.34 東証2部指数 5,826.53 -72.85
日経JQ平均 3,059.83 -28.74 マザーズ指数 1,048.86 -18.02
※GDP発表や、大きな下落で、寄りつきドタバタしていて、日経平均を撃ち間違えた。すぐに直しました。ちょっと慌てている自分がいる
9:15 日経平均 19,561.55円 253.33円安 TOPIX 1,555.84 -19.98
出来高 4億684万株 売買代金 4,432億円
値上り銘柄 124 値下がり銘柄 1843 変わらず 46
◇(MP)GDP 実質GDP成長率、年率2.2%増、前期比0.5%増、5四半期連続プラス、名目GDP成長率、年率0.1%減 前期比0.0%減 ※下記の野村スナップショット参照
◇(MP)対外・対内証券売買契約状況 7週連続買い越し、流入超、3722億円の買い越し
10:00 日経平均 19,483.99円 330.89円安 TOPIX 1,550.34 -25.48
出来高 7億3525万株 売買代金 8,795億円
値上り銘柄 144 値下がり銘柄 1827 変わらず 43
日経平均、一時下げ渋っていたが、再び下げ幅拡大
◇(MP)オーストラリア、雇用統計が大きく改善、豪ドルが合われている。失業率が5.5%、0.2ptの低下、雇用者も3.74万人の増加、予想が5千人程度。
◇(MP)一部報道が伝えるところによると、ムニューシン財務長官が、公聴会で、上院の委員会が18日に開催する公聴会で、規制と税制の改革に向けた法案が成立すれば、米経済は3%の成長率を達成できるとの見方を示すと伝えている
※これは、ロイター、発言原稿を確認したと伝えている
◇(MP)時間外、アメリカの株、ダウ先物は20ドル高、ナスダック先物、15,2ptのプラス
11:00 日経平均 19,475.99円 338.89円安 TOPIX 1,550.21 -25.61
出来高 10億1761万株 売買代金 1兆2627億円
値上り銘柄 155 値下がり銘柄 1804 変わらず 55
5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR17日、売り優勢 野村とみずほFG、トヨタが下落(5:27)
・今日の株式 米政治不安を嫌気 1万9500円台に大幅続落(7:39)
・SGX日経平均先物寄り付き、255円安の1万9515円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米国株の急落と円高で心理悪化(8:49)
・1~3月実質GDP成長率、年率2.2%増 市場予想は1.8%増(8:50)
・1~3月実質GDP、5四半期連続プラス(8:50)
・1~3月実質GDP成長率、前期比0.5%増(8:50)
・1~3月名目GDP成長率、年率0.1%減 前期比0.0%減(8:50)
・1~3月実質個人消費、前期比0.4%増(8:50)
・1~3月実質住宅投資、前期比0.7%増(8:50)
・1~3月実質設備投資、前期比0.2%増(8:50)
・1~3月実質民間在庫寄与度、プラス0.1%分(8:50)
・1~3月実質公共投資、前期比0.1%減(8:50)
・1~3月GDPデフレーター、前年同期比0.8%下落(8:50)
・1~3月内需デフレーター、前年同期比0.1%上昇(8:50)
・1~3月期GDP、年率2.2%増 個人消費がけん引(8:50)
・ディスコが安い 省エネ半導体向け製造装置に参入(9:00)
・クボタが安い 17年中にも国内に低価格農機(9:00)
・三菱UFJが売り気配 米長期金利が1カ月ぶり低水準(9:00)
・JXTGが安い 水素ステーション事業で年内に新会社(9:01)
・理ビタが安い 今期海外部門、営業益実質2倍と伝わる(9:01)
・丹青社が売り気配 2~4月期の営業益3割減(9:01)
・小田急が小安い 箱根エリアの18年3月期営業収益8%増(9:01)
・相模ゴが高い 前期純利益3.5倍(9:01)
・王子HDが安い 水処理事業に参入、東南アや国内で(9:01)
・トヨタが安い 円上昇、輸出採算悪化を嫌気(9:02)
・日経Dインバが大幅続伸 発行口数は過去最高(9:16)
・ベイカレント(M)が6%高 発行済みの2.59%の自社株買(9:22)
・三菱UFJが4%安 金利低下で銀行・保険・証券に売り(9:26)
・SUBARUが連日年初来安値 110円想定、採算悪化嫌気(9:44)
・ソフトバンクが大幅反落 米政治混乱の長期化懸念(9:46)
・任天堂が一時上昇 「スイッチ」最新映像公開で(10:15)
・フジプレアム(JQ)が12%安 前期の9割減益を嫌気(10:18)
・エディア(M)がストップ高買い気配 新ゲーム期待の買い続く(10:48)
・東ガスが年初来高値 事業安定の公益銘柄に買い(11:04)
・東エレクが3%安 円上昇嫌気 利益確定売り(11:05)
・そーせい(M)が4%安 野村証券が目標株価を引き下げ(11:19)
0 件のコメント:
コメントを投稿