2017年5月26日金曜日

5月26日 金曜日 午後

 午前の続き。
 竜王戦が創設されえる前は、読売新聞に掲載されていたのは十段戦。大昔、加藤九段が十段のタイトルを取ったことがある。加藤九段と言えば、中学生棋士の元祖、14歳7カ月で棋士になり、神武以来の天才と言われた。今回、藤井四段は、この加藤九段の最年少記録を更新したのである。その加藤九段名前が一二三。なので、加藤一二三十段で、1230段、史上最高の段位と言われた。最も、一二三九段が最も高い段位なのだが。
 ちなみに、加藤九段、天才、天才と騒がれ、名人候補と言われながら、なかなか名人になれなかったが、第40期名人戦(1982年)で、中原名人と対局、4勝3敗1持将棋、2千日手と言う空前絶後の大熱戦の末、名人についた。37歳の時である。
 持将棋とは、最後の最後まで勝負がつかず、両方の王様が、相手陣地に入り、駒のポイントで勝負を決めるのだが、あるポイントを双方が取って、引き分けとする将棋。また千日手とは、棋士は最善の手を差すが、そのため、同じ局面が出てくる時がある。3回同じ局面になった時に、繰り返しが続くとして、最初から差し直しになることを言う。つまり、この名人戦は7番勝負にもかかわらず、10戦した歴史に残る名人戦であった。
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆29日(月)
  ・5月のQUICK債券月次調査(11:00)
  ・中国本土(上海・深セン)や台湾市場が休場
  ・ロンドン市場が休み、米国はメモリアル・デーの祝日で全市場休場
 ☆30日(火)
  ・閣議、自動車8社の生産・販売実績、4月の完全失業率(8:30)、4月の有効求人倍率(8:30)、4月の家計調査(8:30)、4月の商業動態統計速報(8:50)、パナソニックの「IRデイ2017」(9:30)、2年物国債の入札(10:30)、
  ・中国や香港、台湾の各市場が休場、アジア最大級のIT(情報技術)見本市「台北国際電脳展」(コンピューテックス台北)が開幕(6月3日まで)
  ・5月の独消費者物価指数(CPI)速報値、4月の米個人所得(21:30)、4月の米個人消費支出(21:30)、3月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(22:00)、5月の米消費者信頼感指数(23:00)
 ☆31日(水)
  ・4月の鉱工業生産指数速報(8:50)、4月の建設機械出荷額(12:00)、4月の自動車生産・輸出実績(13:00ごろ)、4月の住宅着工戸数(14:00)、経団連の定時総会、5月の為替介入実績(19:00)、
  ・5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)、5月の中国非製造業PMI(10:00)
  ・5月の独失業率(16:55)、4月のユーロ圏失業率(18:00)、5月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(18:00)、5月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI、22:45)、米地区連銀経済報告(ベージュブック)、
  ・ブラジル中銀が政策金利を発表
 ☆6月1日(木)
  ・QUICKコンセンサスDI(5月末時点、8:30)、1~3月期の法人企業統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)、5月の新車販売(14:00)、5月の軽自動車販売(全軽協、14:00)
  ・インドネシア市場が休場、4月の豪小売売上高(10:30)、5月の財新中国製造業PMI(10:45)
  ・5月の米新車販売台数、5月のADP全米雇用リポート(21:15)、4月の米建設支出(23:00)、サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)
 ☆2日(金)
  ・閣議、5月のマネタリーベース(8:50)、5月の消費動向調査(14:00)、5月の財政資金対民間収支(15:00)
  ・5月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
  ・5月の米雇用統計(21:30)、4月の米貿易収支(21:30)
 ☆3日(土)
  ・台湾市場は取引あり
    (注)時間は日本時間    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値  ⇒    https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/05/526.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,742.83円 70.30円安  TOPIX 1,572.65 -5.77
      日経平均先物 19,740円
      JPX400  14,028.70 -53.56   東証2部指数 5957.46 +5.27
      日経JQ平均  3142.401 +5.04   マザーズ指数  1092.43 +1.74

1:00  日経平均 19,749.35円 63.78円安  TOPIX 1,573.41 -5.01
      出来高 9億4039万株  売買代金 1兆2259億円
       値上り銘柄 476  値下がり銘柄 1397  変わらず 143

2:00  日経平均 19,746.06円 67.07円安  TOPIX 1,573.42 -5.00
      出来高 10億9729万株   売買代金 1兆4642億円
      値上り銘柄 477  値下がり銘柄 1414  変わらず 125

◇(MP)日経平均、100円を超える下げ幅になっている。為替も動いている。来週欧米が3連休となれば、こんな動きかな?心配する必要はないと思うと、田代キャスター

2:30  日経平均 19,717.07円 96.06円安  TOPIX 1,571.67 -6.75

日経平均 5分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・富士電機が安い モルガンMUFGが投資判断引き下げ(12:30)
・ペプドリが軟調 クレディ・スイスが投資判断引き下げ(12:31)
・ヤクルトが高い SMBC日興が目標株価引き上げ(12:31)
・OKIが小高い 20年3月期の営業益300億円、中計公表(12:32)
・KDDIが軟調 SMSの送信可能文字数を拡大(12:33)
・ファストリが下げ幅拡大 日銀のETF買い見送りとの見方(12:57)
・任天堂が一段高 8年ぶり高値、時価総額4兆6700億円(1:05)
・みずほFG下げに転じる メガバンクに持ち高整理の売り(1:52)
・鹿島が20年5カ月ぶり高値 上方修正期待の内需株(1:57)
・ソレイジアが下げに転じる 利益確定売り(2:22)
・任天堂、上昇率5%超に スイッチ向け人気ゲーム投入で(2:48)
・そーせい反発 成長期待の買い、みずほ証は目標株価上げ(2:33)

0 件のコメント:

コメントを投稿