2015年1月9日金曜日

1月9日 金曜日 午前

 昨晩、カンブリア宮殿で、ロボットスーツ「HAL」が紹介されていた。開発者は、筑波大学教授山海嘉之氏。つくば大学発のベンチャー企業サイバーダインを設立。そこの製品である。世界中で注目されている。ただ、日本では 医療機器として認可されていないので、保険が下りず、使用にはかなりのお金がかかる。開発も進み、常に進化し続けるため、今は、レンタルの形をとり、最新ロボットを貸し出している。一方、ラジオでは、桜井さん、1月4日NHKでナノキャリアの研究内容の紹介で、ナノキャリアの名前が一切出てこなかったと嘆いていた。
 今日は、オプションとはいえSQ日(特別清算日)、乱高下がこれで終わるのかと言う期待はしない方がいい。短期資金には、そのほうが儲けやすいからで、その資金がいなくなるまで続くであろう。日経平均は、25日移動平均かい離率が-1.73%、下向き。25日移動平均線を越えられるかがカギになるだろう。
======================================================================
◆寄り前情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇昨日の終値
 ☆日経平均   17,167.10  △281.77     ☆TOPIX   1,377.67  △17.87  
 ☆ダウ      17,907.87  △323.35      ☆S&P   2,062.14  △36.24
 ☆NASDAQ  4,736.188  △85.720
 ☆CME日経225先物   17,420(ドル建て)     17,355(円建て)
◇市場概況 ロイター
 ★(R)欧州株式市場=続伸、FOMC議事要旨を好感(4:29)
 ★(B)米国株:S&P500種は続伸、ダウ平均も年初来の下げ埋める(6:17)
 ★(R)米株続伸し軒並み1%超上昇、米景気回復継続などへの期待で(6:56)
◇日経新聞より
 ☆(一面)厚生省、17年度にも介護休業、分割で取得、制度拡充使いやすく
 ☆個人の景況感、日銀調査、大幅悪化、2年ぶり低水準
 ☆補正予算案3兆1180億円、きょう閣議決定、国債7571億円減額
 ☆ファーストリテイリング、9〜11月64%増益、ユニクロ再値上げ検討、円安でコスト上昇、転嫁
 ☆任天堂「Wii U」不振、国内販売10~12月55%減
 ☆東芝子会社、米で原発燃料300億円受注
 ☆川重、今期営業益17%増850億円、7年ぶり最高、航空宇宙事業が好調
 ☆ユニーGHD、3~11月純利益2割減43億円
 ☆キューピー、前期最終、3年連続最高益に、卵加工品を拡販
 ☆マルエツ、3~11月営業益2.7倍、生鮮品強化で客単価上昇
 ☆住友商、私募REIT、オフィッスビルなど324億円
 ☆松屋、3~11月純利益40%増7.3億円、高額品の販売好調
 ☆乃村工藝社、3~11月純利益49%増26億円
 ☆ベクトル、3~11月営業益40%増9.3億円
 ☆ブロッコリー、3~11月単独税引き益56%減6.1億円
 ☆キューソー、前期最終4%増益12億円、2円増配の年20円配
 ☆パソナG、6~11月期連結最終、赤字幅縮小、上方修正
 ☆東京個別、59%増益2.9億円
◇寄り前
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売590万株   買740万株   金額ベースでも買い越し
 ★(R)外資系証券経由の注文状況は150万株の買い越し観測=市場筋
 ★(R)今日の株式見通し=続伸、米ダウ320ドル超上昇で主力株買い優勢に
 ★(R)〔株式マーケットアイ〕寄り前の板状況、サイバーエージェントは買い優勢
◇今朝のニュース

 ★(B)米失業保険申請件数:29.4万件に減少-年末の臨時雇用を維持(0:24)
 ★(R)UPDATE 1-米失業保険週間申請は減少、2014年の企業の人員削減数は17年間で最低(2:48)
 ★(R)米失業保険申請減少・人員削減17年間で最低、市場改善示す(3:43)
 ☆(R)ホンダが罰金7000万ドル、死傷報告漏れで米政府と合意(3:53)

 ☆(R)米FRBは利上げ局面通じ忍耐強くある公算=ボストン連銀総裁(4:50)
 ★(N)米失業保険の新規申請、4000件減の29万4000件 3日までの週(6:16)

 ☆(R)ユーロ/ドルは9年ぶり安値更新、ECBの緩和観測強まる(7:40)
◇為替 昨日15時 1$=119.70円 今朝6時 119.64円  7時 119.64円  8時 119.73円

◇(日経新聞)米シェール企業WBHエナジーが破綻、収入源、資金繰り悪化、中小に広がる可能性
 打ち込み優先で、新聞をよく見ていなく、気が付かなかった。うかつだった、このニュースは非常に重要で、金融市場に広がりを見せる可能性がる。と言うのは、後発中小シェール企業は、借入金で資金を調達しており、貸し手側が、その貸付金を証券化している。そのため、ディフォルトしてしまったら、証券の下落を招く。リーマンショックの当時とは違うとはいえ、金融市場に影響を与えるだろう。
======================================================================
◆前場 
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 17,318.74円 151.64円高  TOPIX 1,386.72 +9.05
       ほぼ全面高、ファーストリテイリングが買い気配
9:03  日経平均 175円高  TOPIX +8,71
      ファーストリテイリング3%の上昇で寄り付く

SQ推計値 17,341.88円
◇(MP)日経平均は、推計値を1円高い場面があったので、幻にはなっていない。

◇(MP)ファーストリテイリングが12/24クリスマスイブの昨年来高値を抜けてきている

9:15  日経平均 135円高  TOPIX +6.76  売買代金 5563億円
      値上り銘柄 1130  値下がり銘柄 520  変わらず 209

◇(MP)武田が新値追い、川重が買われている。これが日本株の大きな特徴(と鎌田キャスター)
◇(MP)オリンピック、9:00に第3四半期の決算発表、株価は小動き
◇(MP)ホンダ、今朝のニュース、米で死傷事故報告漏れで7000万ドルの制裁金、現在1%強の上昇

9:30  日経平均 132円高  TOPIX +6.37  売買代金 6763億円
9:45  日経平均 150円高  TOPIX +7.21  売買代金 7796億円
10:00 日経平均 146円高  TOPIX +6.78  売買代金 8690億円
      値上り銘柄 1002  値下がり銘柄 656  変わらず 201

10:30 日経平均 64円高  TOPIX +1.95  売買代金 1兆535億円

◇(日経速報)ジョコビッチが敗退 男子テニスのカタール・オープン(10:32)
◇(MP)12月の中国CPIは前年比+1.5%、予想と一致

11:00 日経平均 66円高  TOPIX +2.66  売買代金 1兆1872億円
      値上り銘柄 736  値下がり銘柄 940  変わらず 183

11:15 日経平均 103円高  TOPIX +4.44  売買代金 1兆2386億円
一時伸び悩みも、11時過ぎから再び上げ始めたが、引けにかけ一服
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、ほぼ全面高 NTTや日電産が高い(6:22)
・今日の株式、続伸か 欧米株高が追い風に 「自律反発の域」の声も(7:34)
・SGX日経平均先物寄り付き、125円高の1万7375円で始まる(8:45)
・トヨタが続伸 GMトップが強気発言、米市場拡大と(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 前日の欧米株高を好感(9:04)
・ファストリが大幅高 通期予想据え置きも「上振れ」の声(9:11)
・任天堂は3日続伸 ゲーム機の販売不振は「想定内」との声(9:17)
・東証寄り付き、続伸して始まる 欧米株高を好感 ファストリが昨年来高値(9:20)
・川重が続伸 「15年3月期の営業益最高」報道で(9:23)
・日本プラストが8%安 自己株売り出しで需給悪化警戒(9:32)
・トッパンフォが続伸 「ベトナムでICカード受注」を好感(9:57)
・ブロッコリーが大幅続落 3~11月は56%の最終減益(10:07)
・東証10時、上げ幅やや縮小 円相場の動き鈍く 郵船は昨年来高値(10:17)
・キユーピーが一時7%安 営業利益見通しが市場予想下回る(10:17)
・マツダが大幅反落 JPモルガン「通期計画への上振れ余地限定」(10:18)
・第一三共が安い 米当局が大型薬に制限、「大きな不利」と(10:24)
・UBIC(M)が反発 電子メール監査システムに特許査定(10:33)
・SBIが一時6%高 モルスタMUFGが目標株価引き上げ(10:47)
・日本空港ビルが高値 羽田の年末年始出入国者数が最多(11:02)
・東芝が反落 三菱UFJが投資判断引き下げ(11:11)
・大成建が700円台 18年2カ月ぶり、公共工事の思惑で(11:21)
・マクドナルドが昨年来安値 8日続落なら6年5カ月ぶり(11:29)

0 件のコメント:

コメントを投稿