<30日(日)>
◇午前 超大型の台風が沖縄を通過、日本列島に接近中、前回の台風以上の被害が予想されている。風、雨ともに前回以上が予想される。飛行機、新幹線が運休を発表、厳重な警戒態勢に入っている。
<29日(土)>
◇16:00 (追加)紹介したプリファードが、10月16日から幕張メッセで開かれるシーテック・ジャパンに出展するそうで、注目を集めそうだ。
◇15:30 注目企業をチェックしていて、ずいぶん前のメモにプリファード・ネットワークスと言う会社名を見つけた。メモには、AI開発、自動運転等へ応用、大企業がこぞって出資提携へ、とある。注目の会社であることはわかるが、全く記憶にない。慌てて調べると、AI等を開発する頭脳集団で、ユニコーン企業。今年1月に日経に紹介されていた。未上場なので記憶から消え去ったのだろう。でもZMPはよく覚えている。こちらも未上場、自動運転の中核企業。プリファードが、今、IPOされるのではないかと噂になっている。ZMPは昨年、不祥事から上場取りやめになったのが記憶に新しいが、こちらの企業、ちょっと注意しておこう。
◇12:00 台風が近づいているが、前回の台風、北海道地震後、日本への観光客が減ると思いきや、確かに、一時的には減少しているようだが、逆に人気が上昇しているという。災害の後の対応、人への被害の少なさ、復旧の速さなどが、世界的に見て尋常な速さではないと、安全な国のイメージが増したという。今回のことで、外国人への対応の対策を首相が口いしたことも手伝ってか、今後旅行者が増えることも考えられる。
◇朝 超大型の台風が今朝沖縄を襲っている。最大風速45m、瞬間最大で60mと言う風を伴う台風。その台風がこの後、日本列島を縦断する。そして、まだ発達する可能性があるという。前回、山崩れや川の氾濫などをもたらした台風を上回る超大型台風、西から東まで被害を及ぼしそうだ。
ンーン、買い物もしたいが、面倒で、何とか台風が過ぎ去るまでの食糧は確保できている。防災用具は邪魔なほどある。(電池各種各20個以上・ラジオ5・6台・手回し充電器付きラジオ兼ライトなど)
まあ、家で昼寝でもしているのが一番か。
◇ 昨日、日経平均、ザラ場では新高値を付けたが、終値では、高値を抜けなかった。10月1日月初めの相場は高く始まるだろうが、来週その後の動きを見てみないとなとも判断がつかない。子P人投資家やファンドマネージャー、ストラテジスト等、ラジオで聞いていると、非常に難しいい相場で、先が読めないとぼやいている。あまり、商いが増えていなかったのがその証拠で、ここ数日商いが増えたからと言って、これはリバランスや期末特有のものと見ることができ、必ずしも、投資家が安心して買いに出たとは見て取れない。もう少し様子を見た方がよさそうだ。 チャンチャン
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9月28日(金) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 24,120.04 △323.30 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,817.25 △17.14 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.88 1株利益 1,737円
☆ダウ 26,458.31 △18.38 ☆S&P 2,913.98 ▲0.02
☆NASDAQ 8,046.353 △43.85 ☆WTI 73.25 +1.13
☆CME日経225先物 24,150円(円建て) ☆大証夜間 24,180円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=急反発、円安で業績上振れ期待 一時26年10カ月ぶり高値
★ロンドン株式市場=小幅反落、月間はプラス
★欧州株式市場=反落、イタリア株売られる
★欧州市場サマリー(28日)
★米株ほぼ変わらず、フェイスブックに売り インテルは上昇
◇日経速報
★東証大引け 反発、円安受け急上昇 終値で年初来高値に届かず
★米国株、ダウ続伸で18ドル高 インテルとボーイングが高い、貿易摩擦の長期化は重荷
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<20日(日)>
☆
☆(N)首都圏のJR在来全線、午後8時以降に順次運休 !(13:01)
☆(NHK)JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ (12:46)
☆(N)東京駅大混乱 東海道新幹線、台風24号による運休で (12:39)
☆(N)台風接近で関空閉鎖 鉄道各社も警戒 (11:17)
☆(N)中国景況感2年ぶり低水準、貿易戦争が影 9月 (10:37)
☆(N)テスラCEOがSECと和解 罰金支払い会長退任 イーロン・マスク氏、CEOにはとどまる (7:36)
☆(N)AI、データ不足6割 「動かない頭脳」続出の恐れ 大手113社の活用状況、日経と「xTECH」が調査 (2:00)
データ覇権争い 動く「日本株式会社」 (1:30)
☆(N)(観測)セブン&アイ営業最高益、3%増の2000億円 3~8月 海外コンビニが好調、ヨーカ堂も採算改善 (2:00)
◇ロイターコラム
★焦点:海外から中国証券投資ラッシュ、資本市場開放の進展で (9:26)
★アングル:日米通商協議は一時しのぎ、貿易不均衡に万能薬なし (9:05)
★焦点:静かに変貌する米製造業、トランプ関税に「冷めた視線」 (9:03)
<29日(土)>
☆(N)インドネシア中部で地震、死者384人 津波で被 (17:22)
☆(N)インドネシア中部でM7・5の地震 津波発生で住宅多数倒 (8:53)
<28日金夜~29日土朝>
◇日経速報
☆5G、19年に一部開始 携帯4社が全国展開計画 (20:00)
☆ビッグデータで老朽火力の故障検知 東電など災害対策 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆超高額医薬品、迫る「第2波」 白血病薬など年内にも (2:00)
☆米フェイスブック、最大5千万人に「乗っ取り」の恐れ (6:16)
☆株高、内需がけん引 医薬や小売り、貿易戦争の影響回避 (20:00)
日本株、稼ぐ力に再評価 日経平均27年ぶり高値圏 (23:41)
☆9月の米消費者態度指数、3.9ポイント上昇 確報値 (2:25)
☆米物価8月、2.2%上昇 (21:53)
☆9月のシカゴ景気指数、2カ月連続で低下 (2:22)
☆中国スマホ決済、日本の観光地に照準 アリババやテンセント (20:30)
☆パナソニック、米中に「新本社」 現地主導でニーズ深掘り (1:30)
☆第四銀と北越銀、週明けに経営統合 (22:00)
☆イー・ギャラとリコーリースが業務提携 (2:00)
☆SOMPOHDがヘルスケア会社 (20:00)
☆日本郵便、企業物流会社設立を発表 (20:00)
☆中部電、Looopと資本業務提携 再生エネ拡充 (20:00)
☆デンソー、中国で合弁会社 次世代メーターを開発 (20:00)
☆日立・アイホンなど、マンションのロボット宅配システム開発へ (20:47)
☆スバル、ブレーキ検査も不正 燃費改ざん1900台に (22:32)
☆マツダの国内生産、7%減 18年8月、西日本豪雨の影響 (6:00)
☆(観測)東レの18年4~9月期、6年ぶり営業減益 原料高響く (2:00)
☆(観測)北越コーポの18年4~9月期、営業益2割減 国内苦戦 (2:00)
☆富士急、4~9月期純利益29%減に下方修正 スルガ銀株 (6:07)
☆岡谷鋼機の3~8月期、純利益11%増 産業資材が好調 (20:00)
☆アダストリアの18年3~8月期、最終赤字5億円 (20:30)
☆タキヒヨーの3~8月、経常赤字4000万円に縮小 (20:00)
☆DCMの3~8月期、純利益4%減 北海道で苦戦 (20:30)
☆ハイデ日高の18年3~8月期、税引き利益1%減 コスト増 (20:30)
☆ノリタケの19年3月期、営業益3割増に上方修正 (20:30)
☆スギHDの18年3~8月、純利益3%増 健康食品伸びる (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-9月のシカゴ地区購買部協会景気指数は60.4(予想:62.5)、前月は63.6 (22:48)
☆米ミシガン大消費者信頼感指数、9月確報値100.1 3月以来の高水準 (0:53)
☆米成長率、第3─4四半期予想引き上げ=NY連銀ナウキャスト (1:18)
☆米経済成長率、第3四半期予想引き下げ=アトランタ連銀GDPナウ (1:23)
☆米個人消費、8月は増加 物価の伸び減速 (0:08)
☆フェイスブックにセキュリティー上の欠陥、利用者5000万人に影響 (2:33)
0 件のコメント:
コメントを投稿